あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします
今回は年明けということもあり、私事が多いのでよろしかったらお付き合いください
毎年同じ鏡餅と、恒例の初売り福袋です
年賀状には記載していますが、毎年初売りを開催していて、今年は6~8日でした。
その際来店いただいたお客様に福袋をお渡ししています。そんなに大したもの入ってないのですが
今年は来客数が多くて、結構すぐに無くなってしまったので先行き良いのかなと嬉しく思っています
休みの時の写真なのでシャッター閉まってますが、毎年しめ縄も飾っています
近所の花屋さんで30日に買いに行くのが定番で、ここの花屋さんはとても持ちが良くて仏花などでもお世話になっています
今年はそれらを鏡開きに片付け、熱田神宮へ少し遅い初詣に行ってきたので、古いお守りやお札と一緒に返納してきました
娘がちょっと加工してくれましたが(笑)本当に気持ちのいい晴天でした
毎年とても寒くて靴下2枚重ね、モコモコのブーツを履いて行くのですが、
今年は全く防寒対策が要らないくらい暖かくて良かったです
まぁ、寒さに強い道産子店員MSは毎年全く気にせず薄着で行きますが
そして昨日今日と共通テストですね
姪っ子や息子の友達たちが頑張っています。おばちゃんは陰ながら応援するのみです
私自身も縁の無かった共通テスト(センター入試ですね)ですが、
なぜかずっと試験問題が新聞に載ると国語だけちょっとチェックしてしまいます
そうしたら
ちょっとボケボケで申し訳ないのですが・・・
戦後の物資不足の話があり、当時の電球不足が分かる広告が載っていました
そろばん - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです) (goo.ne.jp)
以前この記事にも書きましたが、当店は戦前千種区に店を構えていましたが、戦争で燃えてしまいました。
戦後苦しい中、防空壕に電球をたくさん置いておいたので、それを売って何とかしのいでいたそうです。
そういう話を聞いていたので、なんだかこの広告にとても当時を感じてしまいました
ちなみにこのマツダランプとは、アメリカの会社なのですが、日本では東芝が販売していたそうです。
マツダというと松田?日本人?と思いますが、Ahura Mazdā(アフラ・マズダー)という名前から
由来したものだそうで、自動車のマツダとも関係ないそうです。
なので、私の両親世代はマツダランプといえば東芝と当然の如く知っているようですが、
私も店員MSも知りませんでした。調べると色々な広告が出てきて面白かったです。
早く年明けブログを更新しなくてはと思ったところ、共通テストでこの問題を見つけたので、
今だと記事を書きました
それでは、今年も皆さまが快適な家電生活を送れるよう、頑張って精進いたしますので、
どうかよろしくお願いいたします