もう1月も終わるというのに遅すぎますね・・・すみません
でも一応、あけましておめでとうございます
へび年ですね
長く長く、皆様にとってかかりつけの町の電気屋になれるよう今年も店員一同頑張ります
毎年同じでなんですが、
今年も初売りとして福袋をご用意しました
大したもの入ってないのですが、2日で無くなってしまいました
ご挨拶がてらいらしてくださったお客さま、電話の方も新年のご挨拶が出来て嬉しかったです
毎年正月休みは終わる頃に店の模様替えをするのですが、
今年は店員MS少し気合を入れてすっきりさせていました
・・・が、早々に運び込まれる納品の数々・・・既にまた床面積が狭くなりつつあります(笑)
いつまでこのすっきりを保てるのか・・・乞うご期待
そして新年早々ですが・・・。
今年も様々な詐欺が横行しそうです
先日は配電盤を取り替えましょうという詐欺が流行っていると見ました
電気設備の点検等を装った訪問者に御注意ください (METI/経済産業省)
当店のお客様でも、実際に還付金詐欺に遭われた方や、ぎりぎりで気付いたという話も聞きます
配電盤もですが、当店が扱っているような家電品やリフォーム関係のものであればご相談の電話をいただくこともあります
チラシや電話ならともかく、直接押しかけてくるような場合は恐怖でしかありませんよね。
以前には呼ばれて直接業者と対峙したこともあります
高齢のご夫婦や、一人暮らしの方は特に怖いことだと思います。
当店がかかりつけの町の電気屋として出来る事のひとつだと思っています。
何かありましたら、ご連絡くださいね
あと、いよいよ蛍光灯の2027年問題まで2年となりました。
当店も従来の電球は在庫がほぼない状況です。
お客さまにも説明の上、LED電球やLED照明に替えていただいたり、
今後、順次替えていくという流れになっています。
従来の照明器具とは色々異なる部分もありますので、疑問などありましたら
どうぞお気軽にご相談くださいね
以下はまたどうでもいい話です。
ブログ移行して随分経ちますが、時々読み返すと文字化けが結構ありますよね
タイトルの文字化けは「水耕栽培」です。
申し訳ありません、ニュアンスで読み取っていただけると幸いです
この時10歳だった息子が20歳になり、先日成人式にも参加しました
この10年本当に色んなことがあり、今もまだまだ継続中です。
娘も社会人となり家を出て自立していますが、まだまだ心配は尽きません
それでもやはり2人の成人式の姿にはこっそり涙しました
当店のお客さまは私より年上の先輩方が多いのですが、もっと大きなお子さんやお孫さんがいらっしゃる方々
皆さまこんな気持ちで必死に子育てされてきたのかなと思うと、もう尊敬しかありません
左が娘の時、右は先日の息子と、同じ歳の姪っ子が振袖姿を見せに来てくれた時のものです
娘の振袖は親戚のものなのですが、私の妹も当時貸していただいたり、
色んな方が袖を通されているそうで、それがよく分かる本当に素敵な振袖で大満足でした
裄丈が少し短いので自分で白レースのアームカバーを用意して楽しんでいました
(このアームカバーは卒業式の袴の時も小柄な祖母の着物だったので活躍しました)
息子はスーツだったので、聞いてはいましたがやっぱり楽でしたね(笑)
姪っ子の振袖はレンタルで、写真で見ると青や紫ですが実際に見るともう少し深い色味です
自分で選んだそうですが、センスあるなぁとうっとりしていました
急いで見せに来てくれて慌ただしく帰っていったので、バタバタと店で撮ったのですが
わざわざ車で30分以上かけて見せに来てくれて嬉しかったです
(後ろに志尊淳くんのパネルが・・・)
18歳が成人となりましたが、まだまだ私の中では20歳がやはり一つの区切りで、
一人の人間を育てるということが、これほど大変なことなのかと本当に思い知らされた20年でした。
そしてとにかく周りに助けられまくった20年でした。
助けていただいた、関わった方々の中にはもちろんお客さまも含まれています。
直接的なことだけでなく、間接的なことでも、色々と助けていただきました。感謝です。
こういう時代ですが、だからこそやっぱり人との関わり、繋がりを大事にしたいなと改めて思いました。
という、独り言のような話でした
今年も皆さんとたくさん関わりたい、繋がりたいなと思った次第です
どうぞよろしくお願いいたします