HSTI矯正法、タイ古式マッサージと筋二点療法を組み合わせた体のコリや痛みの軽減、ほぐしと姿勢矯正を目的とした施術をします。
筋二点療法とは肩こりや腰痛を腕や足の解消点を使って治す療法でもみ返しがなく効果も持続します。強く揉むやり方はだんだんエスカレートしあまり勧められません。
HSTI矯正法とは特殊な器具を使ってゆっくり時間をかけて骨と軟骨を矯正する方法で全く痛みがありません。
この療法を取り入れている施術院は北九州ではまだありません。ネットで検索してその素晴らしさを是非御覧ください。
頭蓋骨等の歪みは全身の歪みを誘発し色々な症状を引き起こします。
しかし普通の人は自分の体の歪をほとんど正確につかんでいないのが実情でそれがどれだけ健康に影響を与えるかをわかっていません。
体の歪みを直して正しい歩き方と姿勢が自然とできるようになることが大切です。
こんな悩みに肩こり・腰痛・猫背・五十肩(その場で結果が出ます)・脚痛・腕痛・目鼻の歪み・O脚矯正。他の治療院で効果がなかった方歓迎。美容整形を考えている方相談を。 整体の先生も歓迎。
今回広告価格70分 2700円。
営業曜日・時間10:30~19:00
携帯090-9609-9127
日曜は13:00~19:00
新しい体験をどうぞお試し下さい。
遠賀郡遠賀町今古賀 ルミエール第二駐車場横 メルベーユ・カトウB103 エキテンに詳しい地図あります。http://www.ekiten.jp/shop_3070835/
疲れ・肩こり・腰痛・頭痛・冷え性・血行不良・便秘・むくみなど筋肉のこりが原因で起こる症状を足ツボや、マッサージを含むさまざまな手技(ローリング療法)による施術で体に潤いを与え、悩みを解消させます。店名のとおりしっかりほぐすことを念頭においています。ただしマッサージの強さの好みは人により様々ですのでそのひとにあったもみ方とスピード(これが大切)を心がけています。 ほぐしが重要な理由・・骨格に歪みがあると筋肉がカチカチに固まっています。この固まった筋肉が骨を引っ張っていることで骨格に歪が生じます。
テクニック紹介 |
解説 |
親指を使って圧迫します。特に強く押す箇所では、両手の親指を重ねて行います。指先を立てないようにして行います。 |
|
指に圧力をかけながら、円を描くように圧迫します。 |
|
手のひらで圧迫します。施術者はなるべく肘を曲げないようにして体重をのせるようにするとよいでしょう。皮膚の表面から手がずれないように行うことがポイントです。 |
|
指を数本を同時に使いながら、やわらかくもみほぐしたり、おしつけたりします。 |
|
中指や薬指の腹で軽く押しながら、線を引くようにして圧迫します。主に顔などのデリケートな部分で行いますが、筋肉のラインに沿って血行を促します。 |
|
少し強めに圧迫する場合には肘を用います。肘に体重を乗せて圧力をかけることで、深く強い圧迫ができます。 |
|
手首から肘にかけての前腕を使って、自然な圧力をかけながら回していくことで、肘よりもソフトなタッチで独特の刺激を作り出します。 |
|
太く大きな筋肉を強く圧迫する場合には足を用います。足全体の場合とかかとを中心に行う場合があります。身体がずれないように、必ず手を添えて反対方向に引っ張るようにサポートしながら行います。 |
|
ひざをポイントに当てることで支点をつくり、他の部分を反対側にストレッチさせることによって刺激を与えます。 |
|
軽くたたくことで、血行を促進し、老廃物を洗い流すように促します。 |
|
関節をやわらかくして、力を抜かせ、同時に血流を促します。 |
|
動脈の血管を圧迫することにより瞬間的に血液の流れを止めます。長くても30秒程度ですが、その後ゆっくりと開放することにより、より多くの血液を送り込みます。 |
|
施術の始まりと終わりに行う行為で、仏教とともに発展してきた名残がここに見られます。 |
|
|
レシーバーの身体の上に座るようにして支点をつくるテクニックです。 |
セラピストが全身を使って、レシーバーの身体を伸ばしたり、揺り動かしたりしてストレッチさせます。さまざまな手技がありますが、微妙な体勢バランスやスピードがポイントになります。 |
|
セラピストが全身を使って、レシーバーの身体を伸ばしたり、揺り動かしたりしてストレッチさせます。さまざまな手技がありますが、微妙な体勢バランスやスピードがポイントになります。 |
|
セラピストが全身を使って、レシーバーの身体を伸ばしたり、揺り動かしたりしてストレッチさせます。さまざまな手技がありますが、微妙な体勢バランスやスピードがポイントになります。 |
|
ハーブやタオルなどさまざまな道具を使って施術に活かします。 |
|
手指や足指などのストレッチで用いるテクニックです。 |