かぐらさん、通院ストレスなのかこの3週間ほどの間に
5回ほど黄色い胃液のようなものを吐きました。
時間はまちまち。
元気も食欲もあり、ウンチの状態も良かったので様子を見ていました。
(ただ、夜のケア終了後にいつもの「遊び」の要求がなく、すぐに寝てしまっていました)
それが。。。
◉24日
朝食後、いつも通り気持ち良さげ〜にひと眠りしていたと思ったら
突然立ち上がり、お口をくちゃくちゃ、ヒクヒク。。。
そして、粘性のある泡状のよだれを垂らしはじめました。
数十秒続きました。
数日前にも1度、同様の症状がありました。
そして夕飯後。
いつも通りにひと眠りしていたところ
18時過ぎに突然飛び起き、お口くちゃくちゃ、ヒクヒクが始まったかと思ったら
その場で倒れて全身痙攣💦💦💦 (四肢をピーンと突っ張ったまま硬直、その後まるで犬かきしているかのようにバタバタと。。。)
3分弱続き、その後立ち上がり、その場をくるくる旋回🌀
少ししたら今度は部屋中をうろうろ徘徊?
30分くらい続きました。
その後はいつもより興奮気味に遊びの要求。
テンション高コーーー💦💦💦
絡むだけ絡んだら、疲れたのかスヤスヤとお眠りになられました💤
◉25日
朝起きて、黄色い胃液のようなものを吐きましたが
食欲はあり元気。
動画を持って朝イチで病院へ🏥
年齢的に微妙だけどおそらく 特発性てんかん だろう
と。
この場合、原因不明で検査をしても異常が見つからない とのことでした。
(特発性てんかんは、脳の構造に明らかな異常がないにもかかわらず発作が起こる。
原因がはっきりしないことが多く、遺伝的な要因が関与していると考えられる。)
ただ続けて起きる場合は、犬種的にも脳炎なども疑わないとならないので
そうなった場合はMRI等の検査が必要に。
血液検査からも、悪い数値がなかったことから内臓系ではなく
あるとすれば頭の方かと。。。💧
この2〜3ヶ月の間に続けて発作が起こってしまった場合
投薬を開始するとともにMRI等の検査を実施することとなりました。
とりあえず、今日のところは様子見となりましたが
念のため、5分を超える発作や重積発作が起こってしまった時のために
坐薬が処方されました。
かぐらさん、全身痙攣の後からなんかスッキリ?したような。。。
キリッとしたような。。。感じに。
本犬は至って元気なんですけどねぇ。

『アタシ、元気よっ!!』
どうかこのまま発作が起こりませんように🙏
5回ほど黄色い胃液のようなものを吐きました。
時間はまちまち。
元気も食欲もあり、ウンチの状態も良かったので様子を見ていました。
(ただ、夜のケア終了後にいつもの「遊び」の要求がなく、すぐに寝てしまっていました)
それが。。。
◉24日
朝食後、いつも通り気持ち良さげ〜にひと眠りしていたと思ったら
突然立ち上がり、お口をくちゃくちゃ、ヒクヒク。。。
そして、粘性のある泡状のよだれを垂らしはじめました。
数十秒続きました。
数日前にも1度、同様の症状がありました。
そして夕飯後。
いつも通りにひと眠りしていたところ
18時過ぎに突然飛び起き、お口くちゃくちゃ、ヒクヒクが始まったかと思ったら
その場で倒れて全身痙攣💦💦💦 (四肢をピーンと突っ張ったまま硬直、その後まるで犬かきしているかのようにバタバタと。。。)
3分弱続き、その後立ち上がり、その場をくるくる旋回🌀
少ししたら今度は部屋中をうろうろ徘徊?
30分くらい続きました。
その後はいつもより興奮気味に遊びの要求。
テンション高コーーー💦💦💦
絡むだけ絡んだら、疲れたのかスヤスヤとお眠りになられました💤
◉25日
朝起きて、黄色い胃液のようなものを吐きましたが
食欲はあり元気。
動画を持って朝イチで病院へ🏥
年齢的に微妙だけどおそらく 特発性てんかん だろう
と。
この場合、原因不明で検査をしても異常が見つからない とのことでした。
(特発性てんかんは、脳の構造に明らかな異常がないにもかかわらず発作が起こる。
原因がはっきりしないことが多く、遺伝的な要因が関与していると考えられる。)
ただ続けて起きる場合は、犬種的にも脳炎なども疑わないとならないので
そうなった場合はMRI等の検査が必要に。
血液検査からも、悪い数値がなかったことから内臓系ではなく
あるとすれば頭の方かと。。。💧
この2〜3ヶ月の間に続けて発作が起こってしまった場合
投薬を開始するとともにMRI等の検査を実施することとなりました。
とりあえず、今日のところは様子見となりましたが
念のため、5分を超える発作や重積発作が起こってしまった時のために
坐薬が処方されました。
かぐらさん、全身痙攣の後からなんかスッキリ?したような。。。
キリッとしたような。。。感じに。
本犬は至って元気なんですけどねぇ。

『アタシ、元気よっ!!』
どうかこのまま発作が起こりませんように🙏
