投資家の目線29(新年ご挨拶)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 さて、昨年は東証株価指...
投資家の目線30(地価上昇は広がるか)
1月5日の日本経済新聞朝刊に、2009年夏に三菱商事が品川から丸の内のビルに移転する...
投資家の目線31(コンテンツビジネスの価値)
プリヴェチューリッヒ企業再生グループが阪急ホールディングの筆頭株主となった。グループ...
投資家の目線32(ライブドア疑惑について考える)
先週はライブドア社の、偽装取引、粉飾決算疑惑が話題となった。報道の初期段階において具体的にどのようなところが容疑に問われているのかさっぱりわからなかったが、週末にかけてようやく具...
投資家の目線33(物作り、倫理観論への疑問)
ライブドア疑惑のようなことがあると、日本は物作りの国という議論が出てくる。しかし、そ...
投資家の目線34(「メディアの支配者」を再読する)
ライブドア株の急落で、フジテレビは大きな含み損を抱えたようだ。昨年のニッポン放送買収...
投資家の目線35(IPO雑感)
今年も多くの企業がIPO(Initial Public Offering 新規公開)...
投資家の目線36(ライブドア事件の起訴状を読む 上)
2月16日にライブドアマーケティング(以下LDM)から開示された起訴状の記載内容を読...
投資家の目線37(ライブドア事件の起訴状を読む 下)
株式百分割が発表された日(04/11/08)、2004年第3四半期のLDMの業績の発表された...
投資家の目線38(NHKのチャンネル数削減を支持)
昨年、通信と放送の融合を掲げたライブドア社に生じた疑惑の影響で、一時小泉改革の旗色が...