投資家の目線19(タテホ化学の完全子会社化)
10月20日、エア・ウォーターはタテホ化学を完全子会社化すると発表した。タテホ化学と...
投資家の目線20(放送とITの融合)
10月24日、マンションのサーバー内に1週間分のテレビ番組を録画して住民に提供するサ...
投資家の目線21(公的機関と金融機関)
10月29日日本経済新聞(地方版)で、山形県庁職員信用組合が来年3月6日をめどに解散...
投資家の目線22(世界的な金融引き締め)
世界的に金融引き締めが進みつつある。米国でも更なるFFレートの引き上げが予測され、E...
投資家の目線23(休日兜町を歩く)
兜町から証券会社が去っていく。松井証券に続いて東洋証券が本社を移転し、ライブドア証券...
投資家の目線24(既存交通機関の有効活用を)
8月下旬、つくばエクスプレスが開業した。首都圏では来春ゆりかもめが豊洲延伸、2008...
投資家の目線25(IT革命の進展)
IT革命とは懐かしい言葉であるが、現在確実に進行しつつある。特に恩恵を受けたのは金融...
投資家の目線26(黄金株の是非)
敵対的企業買収の対抗策に絡んで、譲渡制限をつけた黄金株の導入が話題となっている。現在...
投資家の目線27(東証のシステムトラブル)
ジェイコム株の売買トラブルに関し、東京証券取引所のシステム不具合についても問題とされ...
投資家の目線28(NHK改革)
先週の日本経済新聞によると、現在、政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事