見出し画像

ASHITAME BLOG Season17            #アシタメ #山形県長井市

歌丸神社例大祭 今年もいいおしっさまだったっす。

今年も歌丸若連が魅せましたね~

カッコ良かったですね~

平成28年 歌丸神社例大祭ダイジェスト



やっぱり、歌丸神社の獅子舞は独特な魅力がある!

長井伝統の黒獅子舞のなかでもキラリと光るその個性

ファンにはたまらないワケですよ~。





今年は約20年ぶりに獅子幕を新調し、ビシッと決まる四つ角の見返し

そして、大迫力のゴシンジン!!!!







勢いよく反り返ってからの、マックスパワーでバッチーンと決まる、あの2発!!

大泣きする子が続出!ですが、ご利益はハンパないっす。







そしてそして、警護掛りの無い歌丸神社は、獅子頭との神社入れ(宮入)、つまり御休み時の力比べが見どころ

まだまだ神社に帰りたくない御獅子と

片腕だけで御獅子を征する獅子頭との力比べがなんともすごい!

道中・境内とギュッと御獅子の首元に手を携え征すその勇姿

経験者は語る・・・「もう、握力が・・・腕の感覚が無い・・・」 









拝殿前まで何とか引き連れ

頭を振り上げ両足で拒む御獅子

片腕で抱きかかえ、肩から腰で押し入れるようにして、ズリズリと一歩・・・一歩・・・。 

見ている人々の声援・・・荒ぶる獅子の息・・・


「御休み!!!!」

と叫ぶ獅子頭の掛け声

その一つ一つに、見守るアシタメも力が入ります!


力比べに勝ち、神社へ帰る御獅子

化身たる若連中は精魂尽き果てたかのように崩れ落ち放心状態になります。。。


そして、歓喜の瞬間










あゝ歌丸神社


今年も最高でした。


















神社の歴史は古く、様々な云われも残りますが

蛇頭とも違う独特の頭と、特徴的な獅子舞は歌丸神社固有のもの。

時に飛び跳ねるように走り、時に流れるように舞い、時に荒ぶるほど勇壮に掛る


旧、歌丸八幡神社時代から受け継がれた獅子舞は 

伝承だけで今に残ることを考えると、起源や云われを探ることは難しいかもしれません。


獅子舞以外にも、白狐の伝説や清水の伝説

近隣のお聖様と雷を嫌う伝説なども気になります。

 

儀山政宗公や大江氏、新田氏の伝承

古戦場だった周辺と環濠集落

子易神社との合祀に関すること、仁渡神社、虚空蔵様との関係

大坂夏の陣で敗走した武将が山伏に扮しこの地で過ごした伝説

などなど・・・


地元の人から聞いた伝承や伝説、云われ


何か重要な場所、要所であったことをうかがい知れるわけですが


吾妻鏡からひも解ける部分も少なく


ん~謎は深まるばかりですが


それもこれも、みな、歌丸神社の魅力として


これからも伝えていきたいと思います。



あ~今年もいいお祭りだったなぁ~



 ※後程、写真を追加UPしますね。


なんじょだったべっし?いいどぎポチっとしとごぇ~っし。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「長井市!情報最前線!!歌丸超特急!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事