goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ撮影日記

今日の出来事を1枚の絵葉書に

つくばい 京都龍安寺

2005-08-11 11:36:54 | ひとり言
京都龍安寺にある『つくばい』お茶客が手を洗い清める手水鉢の事。
ここに何やら面白い文字が刻み込まれていたのを発見!



『龍安寺』の石庭『枯山水』は世界的に有名な所。ここで庭を眺めながら、座禅などを組んで、心を落ち着かせる場所。庭には草木が全くなく白砂と15個の石でなりたっている所です。
周りの観光客も縁側に座って、何やら思いに浸っている様子。おじさんもみんなさんと混じって約15分。頭に浮かんでくる事と言えば、世界的に有名な石庭がなんでこんなに小さいんだろう?てな事ばかり・・・石の配置に何か意味があるのかなぁ~?そんな事でちょっと期待はずれでした。そそくさとその場を離れ、出口に向って歩いて行くと裏庭みたいな所に、なにやら文字が刻まれた石があるではありませんか。綺麗だったので、何気なく写真を1枚。
半年後に、あの1枚の写真に大きな意味があった事に驚かされました。
実はまん中の水たまりを「口」に、上の「五」と合わせて「吾」、下の文字と合わせて「足」左の文字と合わせて「知」、右の文字と合わせて「唯」。。
『吾れ唯足ることを知る』と成り、知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し、という禅の格言を謎解きに図案化された無言のメッセージだと言うこと知りました。それも外人さんに教わりました。
つまり、石庭を見てなんて小さいんだろう・・・と思ってた心に、これで十分だと知りなさいって・・・参りました!修行が足りませんでした・・・
昨日書いた『人生ほどほどが一番』と言う言葉と結びつくでしょう。
そんな訳で、スタジオ小さくしたわけじゃぁないんですけどね(笑)

本当に京都は面白い街です。機会があったら行ってみて下さい。
今日から皆さんお盆休みみたいですね!街の中、車ガラガラです。
おじさんも今週末、お墓参りに行ってこようっと!

一 言 願 い 地 蔵

2005-08-10 12:22:42 | ひとり言
京都六角堂にある『一言願い地蔵』
あなたの願い事を叶えてあげようか、どうしようか首を傾げて考えているお地蔵さん。
仕事で辛い事があって、人間不信に陥り、何もかも嫌になってた時期に、神社仏閣を歩いている時に偶然見つけました。
縦看板には『願いを聞き届けて頂けるかどうかは、あなたの信心次第です。欲張らず1つだけ願い事をして下さい。きっと叶えて下さることでしょう』って書いてありました。それ以来毎年京都に行った時には、必ず手を合わせる場所になりました。スタジオにもこの写真飾ってあるので、見た方も大勢いらっしゃるでしょう。

昨日、社会人1年生から『仕事すごく辛いよ・・・』って内容のメールがきました。今年の春、数百倍の難関を突破して超一流の会社に入社。寝る時間が無いほど忙しい職場。毎日怒られてばっかり・・・もう2日も寝てない・・・本当にもう倒れそう・・・そんな彼女に『頑張れ!』としか言ってあげれないもどかしさ・・・
本当はそんなに頑張るなって言いたいのに・・・

昨日の夜は、25年来の親友(僕と違って今では大会社の偉い人)が遊びに来てて、自分達の社会人1年生の時の話題に。最初の職場が同じだったので、あの頃は本当に辛かったよなぁ~って話で、ビール片手に盛り上がりました。
入社してもうすぐ6ヶ月。この頃が一番キツイ頃。仕事の流れも分かり、責任もたされ、やってもやっても終わらない仕事の量。何のために働いているのか分からなくなって、会社辞めたくなる。そんな時期俺達にもあったよなって・・・今考えると懐かしいなぁ~・・・過労で倒れて数ヶ月間入院生活した事もあったわ(笑)
この時期が一番辛いから・・・と言いながらビールもうすでに2人で6缶目。

彼女今日ちゃんと起きて、会社行ったかなぁ~? また怒られてるのかなぁ~?
この時期みんな辛い思いしている人多いんじゃぁないですか?
おじさんからみんなに言える事は、次のステップの為に、あと半年我慢して!転職するにも全く違った世界に飛び出すにも、理由はどうであれ、1年以上同じ職場に勤めてないと、再就職めちゃくちゃ不利になります。これが現実です。若い時辛い経験多いほど、後から楽になりますから。みんな我慢して!あと半年!おじさん見守ってるから・・・


おじさんが人生に措いて、悩んだ時に助けられた言葉

『人生ほどほどが一番』
上ばっかり見て頑張っても、またその上には上がある。下見ても、またその下には下がある。いつまで追いかけても際限が無い。お釈迦さんの一説。

『諦める』
仏教用語で、明らかに見極める。諦め方が悪いほど、幸せになれない。
幸せになりたいなら諦める事。明らかに見極める事。人に言われて諦める事が出来れば、諦められる人生。人に言われて諦められないなら、諦められない自分を諦める事。自分を苦しめるな。

『どっちが楽しいか』
2つの選択肢があった場合、必ず楽しい方に向かう事。正しい方に向かうとめちゃめちゃ苦労する。どっちが正しいかで、論争すると必ず争い事になる。宗教にしても、政治にしても(戦争)


この3つの言葉は非常に奥が深いので、理解するまでにおじさん3年近くかかりました。本当はまだ理解してないのかも・・・一生かかるかも?
今日はちょっと重たい話になってごめんなさい。みんな負けないで!