goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ桐谷さんselect

月曜から夜ふかしでおなじみの株主優待王桐谷さん、とてもおよびませんが目指すのは勝手。その他日々のお得な事などを綴ります

イオンで優待キャッシュバックとサムライマック卵入り

2025-05-05 15:33:26 | 株主優待
イオン株主優待のキャッシュバックをまだ頂いていなかったので
30日のお客様感謝デーに合わせて行ってきました

もう1つミッションがあります
新しいイオンカードが届いたので古いカード内のWAONの移行です

さぞこんでいるだろうと、バイクで行きましたがそれほどでもありませんでした

ついたらすぐにラウンジ予約して、同じフロアで雑貨の買物

ラウンジに、優待ブログ友の記事で知ったマンゴー入り野菜ジュースあるかなあ?

ありましたよ、初見です



マンゴーの入った野菜ジュースはとてもおいしいですよね

13時を過ぎていたので、マックへ行き、キャンペーンのチキンタツタではなくこの間食べて気にいったサムライバーガー卵入りを注文

トマト3枚追加しようとしたら
今日のトマトは終わってしまいました
といわれました、ではオニオンは?と聞いてみました
実際、オニオンの増量は初めてでしたが、ちゃんと包装紙のオニオンにチェックが入っています



ドリンクはシーズン物の
マックフィズフロート 瀬戸内レモンヨーグルト
そして、ポテトは重いので、ナゲットをサイドに選びました



おいしかったです
モノによっては、トマトよりオニオンの方がいいですね

実は28日のホットヨガの帰りにマックに寄るつもりでしたが
優待券財布を忘れて出てしまったのでそのまま帰ってきました

なので、食べそこなって無念な気持ちが最高の調味料でした

そして買物をして帰りました

大丈夫、ミッションは全部クリアしましたよ

イオンお買物アプリは少しマシになりました
アプリにあるものは、すべてトップのバーコードを読み込めば適用になります
お買物時には、1000円で1枚使える優待100円券もちゃんとわすれずに出しました

まだまだボケていません


CASAの株主総会とジェイグループ店舗「ほっこり」

2025-05-02 20:19:55 | 株主優待
Casaの株主総会は、ベルサール新宿でした

西武線、朝の時間帯はラッシュに近いのですが

バスと大江戸線だけで行かれる総会なら全部座って行かれるので積極的に行っています

もちろん優待ランチとセットにするため前日から動線のよいスケジュールを組み立てる

Casaは、分野としてはその他金融業ですがおもに家賃保証の会社です

地図がわかりにくくて、かなり迷い時間ロスしてしまいました

入り口でお水とボールペンをいただきましたがこのボールペンが総会のあとで役にたちました

家賃保証という分野では競合会社も多く出てきて現在はわずか8%のシェアだそうです

なので、今期の決算はあまりよくなく、株主の質問もなかなか鋭かったです

たしかに、わたしも含み損をかかえています

そういう会社こそ株主総会に参加したいですね

とはいえ、しっかり調べて株主質問に手をあげる
なんてことはしませんが


さて、何事もなく拍手で総会を終えた後は本来予定だった

ジェイグループ のうな匠がある秋葉原に移動するつもりだったのですが行きにまよったせいか気がかわり

同じジェイグループの優待券が使える、霞が関のほっこりに行ってみる事にしました

すぐ近くの駅 西新宿から丸の内線にのり、霞が関で降ります

Google mapでほっこりを入れてすすみました

ビル名ってわかりにくいわ、嫁さんが言ってました

ビルの壁面に名前を書いて欲しい!
わたしもその意見に大賛成です

まあ、なんとかGoogle mapに助けられて到着



秋葉原うな匠はうな重とひつまぶしですが、ほっこりは基本夜の飲み処です



混んでいたのですが少し待つと、とてもよいお部屋に案内されました
窓に面した個室風です






ランチ時間にはいろいろな定食を提供していて金額も安いです
安いけれども、わたしは5月末までの優待券2000円分は使いたいので、1300円のすき焼き定食に肉増量400円をつけ、ランチサラダを付けました






注文のすき焼き御膳は、メニュー写真とは似ても似つかぬ形で出てきました

かぶせた春菊でごまかしていますが
昨夜残りのすき焼きを温めなおした感じ

まあ値段が値段なので、しかたないでしょう

ここは天丼が人気のようですが、まさかの昨日は、はま田の天丼です

でもまあ、味はよく、ご飯がとてもおいしかったし

なによりゆったりできる個室風が気に入りました
これがあるかぎり、又行きたい すき焼き定食はたのまないけど

ランチ時間があるので、さすが霞が関、13時を過ぎたら客も入ってこなくなり

アイスコーヒーを追加で注文、かなりリラックスしました

お会計はジェイグループの優待券2000円とPayPay100円です

その先の期限の10月31日まで4000円の券をしっかり温存

次にこの店に来るのなら、天丼にしようとおもいます

ペッパーフードの優待お食事券届きました

2025-04-30 09:53:42 | 株主優待
前日GMOペパボの優待でいただいたGMOポイントでゲットした牡蠣がおいしそうなので、さっそく牡蠣入り味噌ラーメンを作りました

 

ちょうど野菜室の残り野菜処分にもなります

 

キャベツ、人参、椎茸、もやし、コーン(冷凍庫)なると
スナップエンドウ(ベランダ菜園)そして豚肉、牡蠣、そしてバター

 

味噌ラーメン牡蠣入り.jpg

 

野菜たっぷりに見えないので、横から撮ります

 

味噌ラーメン.jpg

 

ラーメンはもちろん先日届いた直久から送られてきたもの
鉄人化計画の優待一部です

 

たぶん、店で出されるような完璧なお味です

 

直久ラーメン味噌スープと、牡蠣のおかげ

 

高血圧でなければ、飲み干したいほどおいしい味のスープでした

 

そして麺もお店レベルでした

 

ここの株はその他に、カラオケ鉄人化か、ラーメン直久で使える1000円券×3枚

 

配当はないですが、本当に楽しめる優待です

 

なお、直久のお店でのわたしは、鶏塩ラーメンワンタン入りを食べます
つぎは鶏塩味を送ってくれないかなあ



ペッパーフードの株主優待券3000円分が届きました

 

ペッパー 1.jpg

 

ここが以前廃止になる直前にはカードタイプで1円単位でつかえました

 

今回も漠然と、そうなるのかなと思っていましたが届いたのは紙タイプの綴りでした

 

ペッパー2.jpg

 

かさばるので表紙をはずそうとして、ふと思い出しました

 

ヴィレッジヴァンガードは、表紙がついたままでないと使えません
譲渡・転売禁止のためです

 

でもここは大丈夫のようです、裏にはそれについて書かれてはいませんでした
もし、数々の優待券表裏に表紙があるとすると、今の優待券財布はあと3割は膨らんでしまうでしょう

 

ペッペーフードという社名ですが、レストランのペッパーランチでは使えません

 

業績が悪い時にペッパーランチをいきなりステーキなどから切り離して店舗譲渡してしまったので、現在は
・すてーきくに
・いきなりステーキ
・牛タンなとり
・かつき亭
・Prime 42 BY NEBRASKA FARMS でしか優待券は使えません

 

店舗は、業績不振でだいぶ減りましたが駅前にもあるし、イオンにも入っているので、わたしは問題ありません

イオンから優待キャッシュバックと磯丸水産テイクアウト

2025-04-21 10:13:30 | 株主優待
最近は、月1回くらいしかイオンへ行かないので、キャッシュバックは次男のお嫁さんの貢献分がほとんどです

アプリに登録すれば、このキャッシュバックがWAONになるのですが、それでは優待もらった感がないので、そのままにしています

今期初めて、近くのBIG Aでの還元分も入っていました
3%のキャッシュバックではありますが、BIG Aはもともと商品が安いので、お得度は10%くらいの感覚です



他の方のブログで磯丸水産のバラ寿司テイクアウト記事を拝見

そうか、テイクアウトでバラ寿司いいじゃないの!
家で好きなように食べられます

とはいえ、手を加える必要もないバラ寿司ですが、大葉が好きなわたしは、足して食べたいのです



はい、買ってきましたよ、一緒に大葉も

磯丸水産は、ちゃんと保冷剤を蓋の上におき、箸、醤油、お手拭きまで



大葉で手巻きのようにして食べたバラ寿司はおいしくて、たぶん今後もこの体勢になるでしょう



何回か駅前の西友で、ちらし寿司を買ってきて食べていましたが
なんでここのこれに気が付かなかった?

5月末までのSFP株主優待券は、これであと1000円×2枚になりました

月曜からよふかし出演の桐谷さん

2025-04-20 11:31:07 | 株主優待
14日の、月曜から夜ふかしに桐谷さんが出演

いつも元気で自転車を漕ぐ桐谷さんですが、ご自宅のゴミまみれ 優待まみれの部屋でかなりお疲れでした

確定申告や講演の仕事で、忙しかったようです
思えば、ちょうどその頃わたしはBIGサイトの資産運用フェアのイベントで彼の講演を聞きそのあとブースで写真をいっしょに撮っていただいています

確かにすごく疲れたお顔でした
単純に講演のあとの1時間以上の写真撮影なので、と思っていましたが



確定申告とその時期の講演依頼、そして期限までに使わなくてはいけない優待券に追われ過ぎていたのでしょうね

そして、びっくりしたのは使用済みの割箸も紙コップも持ち帰る!

プラスチック箸では、うどんなどつかみにくいから木の割箸がいい
というのは、わかります
なのでわたしは、包装してある割箸を買って持ち歩き店で使いますが、持ち帰りはしません

5億の資産を持つとそうなるのかな、いえそうなるためにはそうしなければ?


わたしはいいわ、店へのアッピールのために使用済み割箸は置いて行きます

ファミレスなど、注文パネルの最後などに「割箸ご希望の方はこちら」というサービスが増えてきてうれしいです