優待廃止の嵐がふきあれました
以下はわたしの持ち株です
廃止
ラックランド 年2回 東北地方の水産物 4000円程度
やまや 年2回 店舗で使えるお買物券 3000円券
改悪(と思っています)
クラダシ 拡充とかいっているけれど、1回に何枚もつかえた優待券が1枚しか使えないようになりました、200株のわたしは2000円が4枚ですが2000円の金額のものはないに等しい、そうでなくても送料は別にかかります
SDGsといいつつ、高いので欲しいものは選べずに200株にしてクーポンの枚数を増やしたのに1枚しかつかえないとは、ひどい裏切りに感じます
これ以外もたくさん廃止のIRが出ましたが、とりあえずの被害は上記3社
特にラックランドはわたしランキングベスト5に入ります
年2回、東北地方水産品お直送です
株主説明会も、何回も行っていましたが、そのオシの社長がちょっと不祥事をおこし、社長が変わった途端にこれです
やまやは、これも年2回店舗で使える500円券×6枚
ちょっと遠いので、まとめてパスタや飲料を買っていました
どちらもあと1回の優待を実施、それが最後になります
ああ、悲しい
届いた優待が心のささえです
DDホールディングス
優待は、スマホアプリに入れますが500円単位の使用
かつてのすかいらーくのようですが、すかいらーくのように1円単位で使えるようにならないかな、と期待しています
イートアンド わたしはお食事券一択です
(1)自社製品(冷凍餃子・常温商品など)
(2)大阪王将公式通販クーポン券
(3)イートアンドグループ食事券
(4)フードバンク「セカンドハーベスト・ジャパン」への寄付
(2)大阪王将公式通販クーポン券
(3)イートアンドグループ食事券
(4)フードバンク「セカンドハーベスト・ジャパン」への寄付
日本航空
こうしてみると、飲食は比較的廃止や改悪が少ないです
飲食券は全部自分で使いますがさすがに日本航空の券は無理です
改悪ではないですが、株主優待券はかなり相場が下がりました
チケットやさんに買い取ってもらうのですが、かつての10分の1以下でう
4500円くらいの買取時期もあったのに、今や300円とかで売る気もしません
と、愚痴ばっかりですが
今日、東海カーボンの優待選択品のお米が届きましたよ~
あと一回炊いたら、在庫なしのいい時期です 

これだから踏まれても蹴られても優待生活はやめられませんね