goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ桐谷さんselect

月曜から夜ふかしでおなじみの株主優待王桐谷さん、とてもおよびませんが目指すのは勝手。その他日々のお得な事などを綴ります

お気に入り庄やのカウンター席で5月の優待券クエスト完了

2025-05-30 21:02:55 | 株主優待
庄やのカウンターは窓に面していて、気持ちいいです
カウンターでも、椅子も低くて足がぶらぶらしません

 

そしてやたらしょっぱかった醤油もまろやかになりました
なので、お気に入りのランチ店になっています

 

いつも大体、刺身定食かモツ煮定食なのですが
今回はじめて10食限定のランチにしてみました
庄や限定ランチ.jpg
お刺身もよかったし、野菜の炊き合わせも薄味でおいしかった
 
ごはんは白ごはんとおかかご飯が選べたのでおかかごはんにしてみました
おかかごはん.jpg

 

この時期、お米のはずれがあるので、それがわからないようなごはんがいいな、と思いましたが下の方は普通のこはんで、まずいお米ではありませんでした

 

ランチ珈琲をまよいましたが、以前飲んだ事があり香りもない、
サーバーで温められ続けたコーヒー感があったので
せっかくランチに満足したところで帰る事にしました

 

そして、バイクを停めているイトーヨーカ堂にもどり
そこの3階のフードコートマックでコーヒーフロート
マックコーヒーフロート.jpg
ここのフードコートも大好きです
 
セブンアンドアイは株主総会でした
どうなっちゃうのかな~

温泉卵の入ったココスのハンバーグが食べたくなった

2025-05-29 20:14:30 | 株主優待
店のシステムはとても嫌だけど袋包みハンバーグが食べたくて行ってきました
なぜ嫌かと言うと、すいてる時間にわざわざ行くのに
入り口の機械が、狭い混んでいる席を勝手に選ぶからです

 

でもまあ、それなら長居せずにとっとと食べて出ればいい
お昼時間に行ってきました
やはりいつもの囲われた小さなテーブルの場所でした
昔たぶん、ここはスモーキングエリアだったんでしょうね
ちょっと虐げられた感あります

 

温野菜の濃厚ビーフシチュー包み焼きハンバーグ110g1050円
これに、温卵100円をつけて、税込み1265円です

 

ランチタイムは、ごはんとスープ付きは魅力です
混んでてうるさい場所なので、ドリンクもデザートもつけない
包みハンバーグ.jpg
 
シチューソースのハンバーグは最強です
別添えの温野菜をソースの中に投入!温卵も投入!
包ハンバーグ卵野菜のせ.jpg
ちょっとハンバーグの手作り感がなく残念ですが
シチューソースの味は申し分ありません
 
先日の優待ランチ磯丸水産のごはんがまずかったのですが、ここのご飯は炊き方も含めおいしかったです
 
前回は、ランチサラダを注文しましたが、今日はレタスの新鮮サラダが朝ごはんだったので、ランチサラダはパスです。大玉のレタスが新鮮でぱりぱりのうちに、家では毎食食べています
 
さっと食べ終えて、ゼンショーの優待券500円
ゼンショーサポーターズクラブの500円券
ジェフグルメカードでおつりは、265円でした
 
これで、6月末までの優待券、サポーターズクラブの500円は使い切りました
 
本当は、5月末までの大庄の株主優待券500円を先に使うべきなのですが、どうしてもハンバーグの口だったのよね
ココスから少し歩き閃光烈火のツメの錬金材料があったので、手に入れました
 
今年も、サントリーが本気で作ったパプリカの苗を買ってきました
サントリー本気の苗.jpg
この苗、おととし買ってなんと家の中で冬を越し2年近く実をつけてくれたのです
もうすでに、可愛い実が2つ、たのしみですね~
パプリカ25年5月27日.jpg

株主優待族の優待券事情

2025-05-26 14:48:11 | 株主優待
パクチーがひょろひょろで立っていられず
横たわってしまいました
 
芽がでたあとの日照不足らしい
 
もうダメかもしれないので、あらたに種を蒔いています
とはいえ、間引きの時期なのでグリーンカレー作りました
 
作ったとはいえ、ロイタイのカレーベースに
鶏肉、ナス、シメジ冷蔵庫にある物を足しただけです

 

間引きパクチー.jpg
ロイタイグリーンカレーはお気に入りです
1パックで2食分になるし、すきな物を入れられる
 
そしていつもアスクルの株主優待で手に入れています
3個組で600円くらい
アスクルの500円クーポンの使い道にちょうどよい金額でもあります

 

わたしの優待財布のご紹介
優待財布.jpg
kiplingですが、さすがにゴリラチャームはついていません
三つ折りです
 
開いたところ
優待財布開いた.jpg
手前から期限順で並べてあります
小さいのとカード式はカード挿しに
軽くて定評のあるKiplingですが、優待券がたくさん入るとけっこうずっしり
 
でも、この重みが幸せですね~
とにかく仕切りの多いのが便利です
 
優待券を使いそうなときにはこの財布を持っていきますが
ドラクエウォークや、近所のスーパーなどは、
スマホと小さな小銭入れだけ持ってでます

大庄優待お食事券とワタミの優待

2025-05-25 21:12:17 | 株主優待
大庄.jpg
大庄からお食事券500円×6枚届きました
やはりお食事券は500円券がいいですね
1000円だと使いにくいです
ここは、有効期限1年あるので、手元にはすでに3500円の優待券があります
そのうち500円は今月末までなので来週には行って無駄にはしませn

 

飲食系の株主通信は新店舗、新業態が増えてないかよく目を通すのですが、「お好みもんじゃ」が東京に4店舗誕生していました

 

立川・蒲田・水道橋・赤羽
うん、これは行ってみたいと調べてみたら食べ放題のようです
食べ放題ではね~年寄りには生命にもかかわります

 

ただし、オープン時には半額サービスやっていたらしい
もう終わってます

 

料金表.JPG

 

このくらいの料金なら行きたいのになあ
うちのそばの満天酒場、これになってくれて又、開店半額セールやってくれないかしらん
そもそも、この間まで大庄水産だったのです

 

9979 大庄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株価:1128円(前日終値)
配当:8月 14円 1.25%
優待:8月 2月 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

優待飲食券(500円券)

100株以上 6枚
500株以上 12枚
1,000株以上 24枚

 

ワタミからまったく心おどらない優待です
500円券×8枚が年2回、しかし
・ランチには使えない
・夜でも1回一人1枚しか使えない
・テイクアウトにも使えない
・吸収したサブウェイでは使えない
こんな制限ばかりの株はいらないのですが、含み損があるので手離す事もできません
しかたないので、券を送り返して、キクイモ茶とかもらっていますが、これも年々粗末になってきています
本当に心踊らない優待ナンバーワンかもしれないです

 

7622 ワタミ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株価:1020円(前日終値)
配当:3月 ー円 ー%
優待:3月 9月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
優待券(500円)
100株以上 8枚
300株以上 14枚
500株以上 20枚
1,000株以上 30枚

※国内ワタミグループ外食店舗、宅食事業、ワタミの逸品、社会貢献団体への寄附に利用可。
※優待券を返送または自社グループ店舗の募金箱に投函することで、1枚150円分として寄付される。
※詳しくは、自社ホームページを参照。


物語Coの公示にどっきりしました

2025-05-24 09:01:02 | 株主優待
物語コーポレーションは、丸源ラーメンや焼肉きんぐの会社です
昨日、株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
という公示がでました
 
改悪?とドッキリしました
ある意味改悪ですが、もう株を持っている人には改善です
 
権利月の6月12月に100株以上持っていれば3500円のお食事券
これが今までです
そして段階的に、2026年では1年以上の条件が付きます
今持っている人にはそのまま持っていれば何も問題ないし
こうやって瞬間株主を排除すれば優待の継続や拡充にもつながります
 
今年、6月末までに買わないと、優待をいただけるのには
「おあずけ!」「よし!」が長くなるので、株価はとりあえずあがるでしょう
ともあれ、ここのところお気に入り優待がなくなるので、冷や汗をかいたわけです

 

ファースト住建から優待品の決定IRがでました
うれしい予想通りの、揖保乃糸3種たべ比べセットです
昨年いただいて素直に食べ比べしてみた記事はこちら

 

8917 ファースト住建
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株価:988円(本日終値)
配当:10月 43円 4.35%
優待:10月 4月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1年以上 100株クオカード500円
300以上 麺セット

 

ここは年2回の優待です
最初は500円のクオカードをいただきましたが
2回目からは麺セットのつもりで、200株の買い増しを
そうしたら、10月の優待はなんと小女子の佃煮大袋が届きました

 

それが、メダカサイズの小女子10匹でごはんが1膳食べられるくらいの、濃い味でした
仕方ないので、全部袋からだして、水で洗い薄味に煮直しました
たぶん、うまみやだしは飛んでいたけれど、しかたない

 

この優待だったら、もうこの会社はいらないと次の優待を待ったら
ちゃんと伊保の糸食べ比べになったので、現在まで保持しています

 

昨年の10月の優待は、伊保の糸の会社が作ったパスタとうどんなどのたべ比べでした
その時の記事はこちら

 

それもめずらしくてよかったですし
あの小女子でなくてほっとしました
でも一番うれしいのはやはり揖保乃糸そうめんです
冬でもにゅうめんでおいしくいただけますから