ありさき152cm

主に観た映画の感想や、感想や、お習字。

直島のたび

2009-11-05 10:05:56 | 遊び
晴れた晴れた!!
こんな快晴の中での旅は初めてといっていいくらい!!
気持ちよかった~

全国的に11月3日は寒かったけど、晴れならよし!

でも風邪ひいた・・・
前日から喉が痛くて、帰りの車の中は毛布かぶっても寒かった・・

でも直島にいる間は元気いっぱいで直島満喫できたよ

岡山まで車で行って、宇野港からフェリー


宇野からやと、20分くらいで着きます。
直島は香川県やけど、高松から行くより宇野からのほうが近い

祝日でしかも文化の日やから人いっぱいかと思いきや、
案外少なかったな~
外国人も少なかった

直島の宮の浦に着いたら早速赤かぼちゃがお目見え


かぼちゃの中は入れるようになってて、
光がかぼちゃの点々から光がもれてキレイだった

私たちは車を宇野港に置いて、自転車で海を渡ったけど、
自転車組は私たちだけだった

でも、島自体は小さいから、自転車でも20分で端っこまで行ける

いろんなデザイナーや建築家がプロジェクトした本村地区は
それこそ狭い道があるので自転車のが便利

でも地中美術館あたりは山の上なので車のが便利かな
シャトルバスがあるけどね

その家プロジェクとの本村地区にはこんな家があった

「はいしゃ」大竹伸郎

もともと歯医者さんだったらしい。
家の中もおもしろいことになってた。

この地区には全部で6ヶ所の家プロジェクトがあって、
どれも全然違ったアートな作品になっている。

1000円のチケットを買ったら6ヶ所全部見れるんです

次に、ベネッセハウスの方に向かった
そのには赤いかぼちゃをデザインした人の、「黄色いかぼちゃ」があった。

そこで管理してるおっちゃんが、何も言ってないのに
写真を撮ってくれた。(しかも変なポーズさせられた
恥ずかしくて載せれません

そこからシャトルバスで地中美術館まで。
入るのに2000円もした
モネの睡蓮シリーズが見れるし、
建物自体が安藤忠雄のデザイン
その他何人かのアーティストの作品が贅沢な感じに展示されてる。

全部が絵画ではなくて、光のアートや視覚を使ったアートなもの。

私にはアーティスティックすぎて理解できなかった

そこで、またバスに乗ってベネッセハウスの近くの浜辺へ。
その浜辺にもいろんなモニュメントがあって、
夕方だったせいか、誰もいなかったのをいいことに
写真を撮りまくった

寒かったからみんな早く帰ったんやろな~

そしてまた自転車でフェリー乗り場まで帰り、
寒さに震えながらおうちまで帰りました

帰ってから熱計ったら38℃超えてた

最新の画像もっと見る