ありさき152cm

主に観た映画の感想や、感想や、お習字。

ブタのいた教室

2009-07-30 17:47:17 | 映画
『将来子供に観せたい映画 N0.1』(ありさき調べ)
ですよ

みなさんに是非観ていただきたい

妻夫木演じる小学校教諭の星先生のクラスで、
ブタを飼うことになりました。
「みんなでブタを育てて、食べよう」

26人の6年生はみんな一生懸命ブタの世話をしてあげました。
ブタの名前は「Pちゃん」
みんなと一緒にサッカーしたり、家から持ってきた残飯を
食べさせたり、時にはよそのクラスの育てたトマトを
食べてしまったり・・・

そして卒業を4ヶ月後に控えた冬
最終的にPちゃんをどうするかクラス全員で話し合いが始まります。

「食べるのはやっぱりかわいそう」
「食べることを前提で飼ったんだから、食べてあげることが自分たちの責任」

クラスの意見は真っ二つになります。
卒業ぎりぎりまで話し合いは続いて、最後は・・・



っていう話なんですが、、、

これ!すごいのは子役たち
え??
これ演じてるの?
それともドキュメンタリー??
っていうくらいリアル!!
みんな泣きながら話し合いしてるし・・

ゆくゆく調べてみると、この映画、子供たちには台本がないらしい。。
大人は台詞が書かれた台本を手にして、
子供たちには台詞なしで自分たちの言葉で役をしてもらおう
というものなんですって
どうりで話し方とかリアルなんだ~と思った


このクラスのようにこの映画を観た人もPちゃんを食べるか食べないか
両方に分かれると思います。
この話、実際に大阪の豊能町の小学校で20年くらい前にあった話なんです。
実際にブタを2年半飼って、最終的判断を子供たちに決めさせる。
命の大切さを教える授業として行われたんです。

それをドキュメントで番組で放送してたのを、この映画の監督が観て、
映画化したというわけらしいです。
もちろん当時も賛否両論でバッシングを受けたりもしましたが、
賞をとった番組でもあったんです。

ほんとに、いろいろ考えさせられる映画でした!
裕福な国に生まれた私たちはほんとこういった事を
たまには考えないといけませんね。。

命は大切にしましょうね



リング

2009-07-30 17:05:44 | 映画
何度も観たはずなのに、冒頭で竹内結子が死ぬシーンと
貞子がTVから出てくるシーンしか覚ええてませんでした
というか、最初に出てくる女の子が竹内結子だったなんて、
今回観て知りました
昔は今ほど有名じゃなかったからね~


で、「らせん」「バースデイ」はたしか観たことなくて、
続きが気になってたんで「リング」からちゃんと
思い出そうと思い、思い切って観ましたよ


・・・・・・
・・・あれ?
あんまり怖くないや・・・


なぜか昔に観た時よりもしょぼくみえました。

なぜかというと、そう
こないだ「呪怨」観たから


呪怨のがかなり怖いすから・・

もうこれでバッチリ「らせん」も観れます

バースデイには私にとってのお楽しみ、
『仲間由紀恵』がでてますからね
しかも貞子役!
美しすぎるやろーーー


MW-ムウ-

2009-07-16 09:31:41 | 映画
原作:手塚治虫 漫画『MW』
キャスト:玉木宏、山田孝之、石橋稜、石田ゆり子・・・

実は公開前に試写会でこの映画を観ていた姉に
「映画を観てから漫画を読むべし」と
忠告されていたにもかかわらず、先に漫画を見てしまいました・・・

だってどうしても読みたくなったんだも~ん
ローソンにコンビニ版「MW」が売ってたんだも~ん

でもでも!
漫画見てから映画観てもおもしろかったんですよ
まぁ、多少なりとも原作には劣るとこもあります。
リアルな世界では表現しにくいとことか、人物設定とか・・

でもやっぱり、映画なりにうまいこと脚色されて、
2時間ちょっとで楽しめるようになってます
ほんま脚本家ってすごいな~って思う。

映画観るまでは、原作に忠実に作ったら
結城(玉木宏)と賀来神父(山田孝之)の関係はどうなるんやろうと
思ってたけど、映画を観ながら「そういう設定にしたのか~
と関心してました


いや~、オススメですよ!
主題歌のflumpoolの声は若干高いと思ったけど(笑)、曲はいい感じでした
ぜひ観にいってみてね


MW-ムウ-(2009)
http://mw.gyao.jp/

Wall-E

2009-07-09 11:08:34 | 映画
お掃除ロボットの『ウォーリー』
彼は700年もの間人間に見捨てられた地球でもくもくとスクラップしていた。
唯一の友達は1匹のゴキブリ・・

そんな中、宇宙から『イヴ』という名の探査ロボットが地球に降り立つ。
ウォーリーは美しい姿のイヴに一目惚れ

自分の宝物をイヴにさしだすが、実はそれの宝物が・・


ディズニーあまり好きじゃない私でも、この映画はおもしろかった!
というか、ウォーリーもイヴもめちゃかわいい
ロボットだからできることもあるし、ロボットなのに感情が豊か!
人間は地球を捨て、いろんな星に移り住んでいるんです。
そこはすべてロボットまかせの世界。
昼も夜もコンピューターで管理され、人間は働かずにずっと座ってるだけ。
食事はカップに入った液体を飲む。
歩かないから筋肉はおとろえ、骨はだんだん細くなって、みんな肥えてる。
でも全員平等の世界だからみんな心がやさしい

心が和みます
でもこんな世界に住みたくないな~
人間の感情が減って逆にロボットになってしまったりして
しかもおいしいごはんが食べられない
白いお米は大事よね


ウォーリー(2008)
http://wdshe.jp/disney/special/wall-e/

僕の彼女はサイボーグ

2009-07-06 17:12:23 | 映画
綾瀬はるか好きなんで借りてみました
やっぱかわいいですね~
同年代女優がいっぱいいるなかで1,2を争うレベルです
もちろんもう一人は沢尻エリカね

長澤まさみ?かわいいとは思えない
いつも顔が疲れてるし・・

って、人のコト言えません

この映画、何気に面白いよ
未来に行ったり来たりな感じやけど、なんだろ~な~
「ニワトリと卵はどっちが先にうまれたのか」
とおんなじ感じ

観た人は分かってもらえるかも??

小出恵介のフツーな感じもいい
ただ途中めちゃくっさい台詞はいてますが
そこはもったいない

でも楽しめますよさりげに面白いシーンもあるし

ほんま綾瀬はるかきれいです
サイボーグが似合いすぎる!マネキンみたいですもん


僕の彼女はサイボーグ(2008)
http://cyborg.gyao.jp/

マンマ・ミーア!

2009-07-06 16:57:11 | 映画
そうです!
あのABBAの名曲をミュージカルみたいにした映画ですよ~
よく舞台でもやってますよね

一言で言うと、
「ABBAの名曲のmusic video」

懐かしい曲がガンガン流れてたし、英語の苦手な私は、
「この曲ってこんな歌詞やったんや・・」
と驚かされました
ABBA全曲集なんてあるならば、ものすっごい欲しくなりました

映画の舞台もギリシャで、海はめちゃくちゃキレイし、
舞台となった島も雰囲気よくて、
こんなとこで結婚式はステキやな~って思いました!!!

うらやましい!!!!

一緒に観てた友人Yも独身なので、お互いにいつの日かくると信じている
自分の結婚式を夢見て映画を観てました

でもあんな結婚式あげようとおもったらお金持ちじゃないとダメですね


ABBAが好きな人、自分の結婚式を懐かしみたい人、
自分の結婚式を妄想したい人にぜひオススメです
メリル・ストリープのはじけっぷりも魅力ですよ



マンマ・ミーア!(2009)
http://www.mamma-mia-movie.jp/

容疑者xの献身

2009-07-06 16:46:24 | 映画
・・・すてき・・・
もちろん堤真一が

私、福山ファンじゃないんで

この話は本で読んでたんでタネは知ってたんですが、なんせ
堤真一の演技がよかった~

数学教師の石神は本のイメージが「デブで色白で汗っかきでハゲてて・・」
みたいな感じだったんで、なぜ堤真一がこの役に選ばれたんだ~
って思って映画を観ようとしなかったんですが、
彼の演技が私の怒りを鎮めましたね
あんな冴えない役を自然に出来てるんだもん!
死んでる目作り出せるんだもん!!

おかげで映画を楽しく観れました

松雪泰子はキレイすぎる!
そして娘イイ子すぎる!!

途中めちゃせつなくなって、泣きそうになりました

本を読んでタネを知ってても、ぜひ観てください!!

容疑者xの献身(2008)
http://yougisha-x.com/

おもひでぽろぽろ

2009-07-03 11:05:57 | 映画
ジブリはあんまり観ない私ですが、オススメされたので見てみました。

設定は私が生まれるより少し前の話だと思います
おそらく20代後半のOLタエコが、半月くらい休みをとって
田舎を満喫しに行っている間の話です。
旅の途中からふと小5の頃を思い出すのです。
それから田舎でベニバナ摘みやいろんな農業体験をしていくんですが、
その間中も小5の自分がところどころで甦ってきて
なつかしい気持ちにさせるのです。
そうしながら、自分の生活を見直していくんです。

この、小5のタエコが私そっくり
タエコは3姉妹の末っ子なんです。
私も姉が2人(兄は1人)で末っ子なんで、共感するとこがいっぱい!
この作者も末っ子だろうな~ってくらいタエコがリアルな末っ子なんです

「あ~こんなんあるある!」
って観ながらめちゃ興奮してしまいました

末っ子にはオススメな映画かも
子供のころを思い出しますよ~
昭和の時代はよかった・・

主人公のタエコをもうちょっとかわいく描いてほしかったな~
小5のタエコはもちろんかわいい!
でも大人のタエコは頬骨が出てて笑うと浮き出てくる!
アニメなのにそのリアルさはさすがジブリ!と思うけど、
頬骨はかわいさ半減・・・

声優の今井美樹とギバちゃんはうまかった!
最近は俳優が声優をすることが多いけど、あんまりうまくないよね。
でもこの二人はうまかった!!

真夏のオリオン

2009-07-01 11:03:16 | 映画
「愛を読むひと」
を観にいきたかったのに、レイトショーやってなかったんで
しかたなく「真夏のオリオン」観てきました。
公開前はケミストリーの堂珍が出てるということで
すごい観にいきたがってたんですが、公開されるとあまり
評判を聞かないんできっとイマイチなんやろうと思ってました。

案の定予想通りでした・・
なんか、緊迫感に欠けるというか、なんというか・・
戦争映画なのに玉木宏の役がのんびりやさんすぎて
戦争の恐さが伝わらなかったというか・・
そして北川景子の棒読み具合・・
堂珍は、役者初なので大目にみるとしても、
北川景子はなぜあんあに下手くそ満開なのか??
監督がそういう演技をしろと言ったのか??
なぜみんな言葉を一節一節区切ってしゃべるのか??

なんだかな~

「愛を読むひと」観たかったな~

ま、でもイケメンいっぱい出てたからいっか

「真夏のオリオン」(2009)
http://www.manatsu-orion.com/index.html