ありさき152cm

主に観た映画の感想や、感想や、お習字。

スイートポテト

2009-10-30 11:08:09 | Weblog
昨日、何年かぶりに『スイートポテト』を作ってみた。

私が作れる数少ないお菓子のうちのひとつ。

お昼休憩の間にササっと作ったので、裏ごししてない・・

案の定、バサバサでおいしくない・・

改めて、裏ごしは大切だと学んだ。


せめて楽に裏ごしできる器械があればな~



↑こういう粉ふるいで裏ごしするんやけど、
芋になると線維が多くて力も時間もかかる。。

どなたかいい方法知ってたら教えてください!

法事

2009-10-22 18:17:35 | Weblog
今日はおじいちゃんの法事だった~~~!!



すっかり忘れてて、昨日お母さんに聞いた


私たち在日韓国人は法事の仕方が日本とは違ってるんです。
黒い服着なくていいし、お坊さんなんていない。
(家庭によっても地域によってもちがうかも)
かしこまった感じもなく、みんな親戚としゃべりに来てる感じ
そして何より料理がおいしい!!


ご先祖さまにお供えして、あいさつ(韓国式のね)してから
ごはん!


焼肉、チャプチェ(韓国春雨)、もちろんキムチに
卵焼き(平べったい卵焼きの中にかにかまや、椎茸をいれたりします)
韓国の豆腐(そば粉でできたもの)?
豚肉の串焼き、蒸しぶた、牛肉or魚のスープ・・・・

時にはお寿司があったりも!!

法事のあと2,3日は法事の残りが昼ごはんや晩ごはんになったりします
うまいからヨシ!

いつも料理が楽しみだから法事が好き(おじいちゃんごめん・・)

家の近くまで来るとゴマ油のにおいが・・

そう、これらの料理はほとんどがゴマ油を使ってる
だからうまい!

ゴマ油の匂いで「今日は法事か~」なんて思ったり。


韓国人の多く住む地域(大阪だと鶴橋周辺とか)に住んでる人には
わかるかもしれないけど、旧正月や旧盆は韓国人家庭はこぞって
法事の用意をします(8月のお盆の代わりね)!


いたるところのお家からゴマ油の匂い!

消費量ハンパねぇ~


あなたが認知症になったから あなたが認知症にならなかったら

2009-10-21 20:59:41 | Weblog
読みました
意外に一字一字が大きいので、読み切るのに1時間もかかりませんでした

いや~軽く泣きましたね
小説みたいにきれいごとばっかり書いてるんじゃなく、
越智須美子さんの本音が書いてあるので、
すごい身近に感じました

ずっと介護してきた奥さんだからこそ感じる悲しさ、驚き、憎み、愛しさ、楽しさ、しんどさ・・・

今まで認知症のコトは何となく知っていたけど、(『頭の中の消しゴム』程度には)
ここまで大変だなんて思ってなかった。
想像以上に介護は大変そう・・・

しかも、働き盛りで大黒柱だった旦那さんが発症したもんやから、
経済的にもきびしかったようです。
それなのに、国の保障は充実してないようで。

体が元気な分、目も離せない。
本人も日常生活がだんだんできなくなっていくことの不安、忘れてしまうことの不安、
自分で排泄もできなくなってしまうこととプライドとの格闘。。。

発症した本人も、介護者も余裕の無い生活をしている。
その中でもこの夫婦は少しでも楽しく暮らせるよう
ものすごい努力していました。


この夫婦がモデルとなった映画が『明日の記憶』です。
こんど日曜日にTVで放送されるそうなので、
絶対観ます


グラン・トリノ

2009-10-17 10:01:25 | 映画
まだ観てない人!観て!
特にクリント・イーストウッド好きな人!(は、すでに観てるか

なんかね~クリントさんって、日本でいうところの北野武みたい。
共通するところは、『表情で語る』ってとこ??

台詞なくても登場人物の気持ちが表されてる部分が多い

以下、yahoo映画情報ページからひっぱってきました

『ミリオンダラー・ベイビー』以来、4年ぶりにクリント・イーストウッドが
監督・主演を務めた人間ドラマ。
朝鮮戦争従軍経験を持つ気難しい主人公が、
近所に引っ越してきたアジア系移民一家との交流を通して、
自身の偏見に直面し葛藤(かっとう)する姿を描く。
イーストウッド演じる主人公と友情を育む少年タオにふんしたビー・ヴァン、
彼の姉役のアニー・ハーなどほとんど無名の役者を起用。
アメリカに暮らす少数民族を温かなまなざしで見つめた物語が胸を打つ。

あらすじ:
妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人の
ウォルト(クリント・イーストウッド)は、
自動車工の仕事を引退して以来単調な生活を送っていた。
そんなある日、愛車グラン・トリノが盗まれそうになったことをきっかけに、
アジア系移民の少年タオ(ビー・ヴァン)と知り合う。
やがて二人の間に芽生えた友情は、それぞれの人生を大きく変えていく。

   

『グラン・トリノ』(2009)
http://wwws.warnerbros.co.jp/grantorino/


ラストのシーンで涙ぼろぼろでした
期待に反したラスト、でも予想はつきそうなラスト。
「後味悪い」という人もたくさんいるそうですが、
これがクリントさんの世界でしょう!

銃社会ってこわい~
クリントさんは実際に朝鮮戦争で出兵してたから、
その話を映画の中でもしてます。
実話なのかも??

『グラン・トリノ』って、クラシック・カーなんですが、
映画ではそこまで詳しくはとりあげてません。
グラン・トリノが、クリントさん扮するウォルトと移民のタオを
結びつけるきっかけであるだけなんです。
でもたったそれだけなのに、さりげな~く「この車はすごいんだぞ」的な
雰囲気を出すんです。
とても価値のあるものだから、みんなが夢中になる。

またおもしろいとこが、ウォルトはフォードの工場で長年働いてきて、
ウォルトの息子はホンダでディーラーをしてるということ。
でもこの二人、仲はよくない。

神父さんとのやりとりがけっこうキーになってたりするかも

車のこと全然知らない私でも楽しめます
だってヒューマン映画だから
DVD買って何回も観たいな~と思った



話変わりますが、昨日書いてた越智須美子さんの本
『あなたが認知症になったから あなたが認知症にならなかったら』
は、すでに販売してました
そんで、早速買ってしまいました


枚岡秋郷祭

2009-10-16 09:33:11 | Weblog
東大阪の大きなお祭りの一つ、「枚岡秋郷祭」にいってきました!



実は、生まれて初めて行ったんです
高校の時にそのお祭りの存在を知り、同級生が何人かこの太鼓台を担ぐ
というのは聞いていたんですが、今まで行きそびれていました。

今回も、高校の時からの友人が担いでるということで、
仕事終わりに見に行ってきたんです

近鉄枚岡駅降りたらすごい 人 人 人
もみくちゃにならないように神社の方にあるいていったら、
夜店がいっぱい並び、人もごっちゃごちゃ

そしてアナウンス・・
『太鼓台が通りますので道を広く開けてくださ~い

夜9時過ぎに行ったので太鼓台はもう終わりかと思ってましたが、
無事見れました

すごい迫力
人が押しのけられて、ぎゅうぎゅう詰め
重そう・・

そしてその人並みを押しのけてキョロキョロしてましたが
友達見つからず・・・
というか見つけるほうがすごい・・

で、探すのは諦めて、夜店散策
フランクフルト食べて~
たません食べて~
焼きそば食べて~
硝子すくいして~(実際は見てただけ)

めちゃ楽しかった



そんで、今朝は「ズームイン!SUPER」で特集くんでた
「若年性認知症」の越智さん夫婦を見ながら
朝から泣いてしまいました

今度、「明日の記憶」のDVD借りに行こう!と思った
越智さんの奥さんが夫の介護の時の手記を今度本にして
出版するそうなんです。
読んだら絶対泣くやろな~

私の中のあなた

2009-10-15 10:29:28 | 映画
姉がオススメしてたので、観にいってきました

まだ小さいうちに白血病という血液のガンが発症してしまったケイト。
ケイトの両親はケイトを救うためにドナーとして子供を産む。それがアナ。
アナは生まれてすぐに臍帯血、成長しても血液や骨髄をケイトに提供してきた。
ケイトも病気と闘って、母親はケイトのために仕事を辞め
ケイトのために身を奉げてきた。
家族も協力してケイトを助け、そんな
大変な生活でも家族みんなは幸せに暮らしてきた。。

でもアナが11歳の時、ケイトがまたもや発症してしまう。
今度は腎臓の提供を求められたアナ。
腎臓をひとつケイトにあげればケイトの命が助かる。
が、腎臓を提供するとアナのこれからの人生には
いろいろ制限された生活が待っている。
そこで、アナは親を相手に裁判を起こす――――


めちゃくちゃ泣きました
まだ11歳のアナ。
そこらの11歳とは違い、すごい大人!
アナにはお兄ちゃんがいてるけど、その子もけっこう重要な役割。
母親はキャメロン・ディアス
なんと母親役は初らしいす。
でも全然そんなこと感じさせないくらいぴったりハマってた

ドナーという考え方はいろいろあるけど、
今回は家族がドナーだということ。
そして実はそれがドナーになるために生まれてきたということ。


母親はケイトにばかり気にかけていたため、
あとの2人の子供はいつもほったらかし。
それでも文句をいわず、姉の世話をする2人。
そこには母親の気持ちも分かってて、家族を愛してるという
2人の想いがすごい伝わってくる

冒頭からいきなりアナが敏腕弁護士に裁判を頼み込むんですが、
回想シーンがところどころにあふれてきて、
すごい映画に惹きつけられてました

こういう家族愛ってうらやましいな~
ひとつずつ大きなことを家族みんなで
乗り越えていってるからこそなんでしょうね。

ぜひみなさん観て下さい!
原作はジョディ・ピコーの小説『My Sister’s Keeper』
原作とラストが違うらしいので、小説も読んでみたい!


「私の中のあなた」(2009)
http://watashino.gaga.ne.jp/


ルパン

2009-10-14 11:30:04 | Weblog
私はルパンが大好きです。

それを知ったツレが、先日ルパンのフィギュアをくれました



毎日ルパンに見つめられて眠っています


大阪名物ゆうたら~

2009-10-14 11:08:50 | Weblog
たこ昌じゃあありません。
それは、家庭の味。
家でするたこパです。

そう、先日うちでタコパしました。
パーティーといっても2人だけ。

それでもタコパというのです。

目標は一人当たり20個!

味付けは・・
もちろん納豆!チーズ!ウィンナー!長いも!

たこは大きめで!



サイコーにうまかったです

結局最後は一人あたり25個食べちゃいました

そしてその分体重も


あ、、、あかん。。。

2009-10-10 10:20:13 | Weblog
ついつい油断したら更新できずにおる・・

目標は1日1回更新やのに



ここ最近の私の動きは・・

「ダイエット!!」

2年前のちょうど今頃・・・

炭水化物を抜いたダイエットで見事成功
当時は2週間で4kgヤセました

ま、その後は全然減っていかず、諦めた頃に年末年始の「忘年会・新年会」
なるものがやってきたせいで、これも見事にリバウンドしましたが
(でもでも、よけいに増えたりはなかったよ)

なので今回も炭水化物抜きダイエットに再挑戦!!

今度はゆるやかに減らそうと思って、朝だけは「パン」を食べてます
だって、朝食べないと動かれへんから~

昼・夜ともにコメ抜き!!
しかも、お腹空く状態を作ってしまうと、体の吸収率が上がってしまうので、
一日5食くらいに小分けにしてます
主に野菜中心で

そんなこんなで1週間経ちましたが、結果は・・


変わらず

ま、先週末2日連続でBBQだったってこともあるし、
2年前とは違って今回はあんまり運動もしてないから~

なんて、言い訳してます。。

ほんま2年前は過酷だった・・

肉は食べたりしたけど、主に昼は毎日レタスオンリー
たまにシーチキン乗せたり・・

でもさすがに飽きてたわ・・


やっぱご飯は楽しく食べないとね

今回は気長にがんばってみま~す

ビービーキュー

2009-10-04 10:10:19 | 遊び
昨日天気よかったですね!
なので、仕事仲間や知り合いたちとでBBQ!!

「雨女」で有名な私は金曜までハラハラドキドキでしたが、私以上の
「晴れ男」or「晴れ女」がいてたおかげで、快晴
日焼けしてしまうくらい暑かった

肉は鶴橋にあるとってもおいしい焼肉屋さんが仕入れているお肉屋さんのお肉!!

ハラミ分厚くてうまかった~~
ほんとはそこの焼肉屋さんのタレももらえるハズやったけど、中止になるかも
しらんかったから、結局もらわずに、市販のタレで。

でも「プルコギヤン」って名前のタレがめちゃうまかった!!
「中辛」って書いてたけど、そんなに辛くなくて、韓国風でめちゃウマ



オススメです!
ま、エバラのタレもふつうにおいしかったけどね


そして、今日はツレのおうちでBBQ!!
一応「お月見」っていうことで(多分団子食べないけど・・)
家族総出やからめちゃ緊張する~