goo blog サービス終了のお知らせ 

こむすめ日記

超マイペースな長女は7歳。
こちらはお調子者です…
次女は5歳になりました☆

おもちゃ?

2006年08月13日 | こどもグッズ


ピッコロさんの お姉さんから 

娘たちに プレゼントを いただきました 



木製の

3cmくらいの こんなコと 


ちょっと お姉さんぽい こんなコ


箱の上に 乗っています 




これ なーんだ ???







実は これ …









オルゴール なんです 



箱の下にある ねじを 巻くと

『 舞踏への勧誘 』 の音楽と ともに 

この お人形たちが

自転しながら 箱の上を 回ります 




かわいい~んですよ これが 


娘たちより ?

私が 気に入ってしまいました 





trousselier トラセリア の オルゴール







赤ちゃんや 子どものグッズって 見ているだけで 癒されます 

疲れたら オルゴールの 音色で 癒してもらおうかな~ 


みなさんにも お気に入りの グッズが ありますか?





 


虫・ムシ・むし!

2006年07月31日 | こどもグッズ

いただいた野菜の袋に くっついて 

小さなお客さんが わが家に やってきました 

  

カタツムリ 

まだまだ 小さいです

長女の 腕を お散歩 

ツメの大きさと 同じくらいの カタツムリ 

小さいでしょ~ 


この 予想しなかった 来客に 

長女のみならず 次女も 大興奮 

「 うきゃ~っ  

って 喜びの声を 上げながら つまんだり 観察したり 



そして


娘たちが 喜びの声を 上げるものが もう一つ やって来ました 

じいじからの 差し入れ 

カブトムシ ( オス&メス ) と コクワガタ


次女は 顔を近づけて のぞきこんでいるし 
長女は カブトムシの角を持って 観察 


すっ…すごい 



私 …

昆虫の足に 毛が生えてるのを見ると 

ゴ●ブリに 見えてきて どーしても 苦手です 

 


そんな 昆虫が 苦手な私に ハプニング



スーパーの 園芸コーナーで 苗を見ていると



ピョーン



なんか 飛んだ 


と 思ったら



ひえーーーーーーっ 


私の足に 信じられないものが くっついてるじゃ ありませんか 

私が ちょっと動いたくらいじゃ 飛びもせず

このまま とどまり続けます



一緒にいるのは 次女だけ 

コワいながらも 次女に


「 見て! ママに 虫がくっついてるよ  」


なんて 話しかけてみても 次女が 取ってくれるわけもなく

ジーっと みつめるばかり



あわわわわわ… と思いながらも 写真を撮った 私

立派なブロガーだわ  

この後 意を決して

持っていたキーホルダーで チョンっと 刺激を与えたら 飛んでいきました 



あぁ こわかった 



子どもの頃は

バッタや ダンゴムシ モンシロチョウの幼虫や ミミズまで

平気で 触れたのにぁ



生き物の足は 4本までで お願いします 


たべるたべる

2006年07月29日 | こどもグッズ

お菓子に 入っている ちょっと変わった形 シリーズ 

( そんな名前で わかります?  )


 ハッピーターン

 エスキモーpino

 パックンチョ

( ご覧になりたい方は お菓子の名前から 写真のページに とべまーす


ちょっとかわいい形を 見つけてきた 私

またまた 入っていました~ 


先日 長女が買った 「 ポイフル 」に …


左が 通常の形




ハート型 発見 


こんなに いろんなお菓子に 入っているってことは

1箱に 1個くらいの 確率で 入れてあるのでしょうか 




 


ところで …



娘たちの 「 たべる 」 


次女 

氷を 食べるのが お気に入り 

冷凍室から 1つ出して渡すと そのまま パクリ 

指で 氷を触りながら 食べてます 



あ… あのぉ

お口の中から お水が いっぱい こぼれてきてますけど 




お次は 長女 

すごい より目になりながら 食べているのは

「 ピーマンの 肉詰め  」


ピーマンを まともに 食べたことのなかった 長女

絵本で

『 ピーマンは 苦いもの 』

という 知識を 得てしまい 

それから より一層 食べようと しなくなっていました 


ピッコロさんは ピーマンの肉詰めが 大好き

「 パパが 大好きなんだから  ほんとに おいしいのになぁ~」

なんて言ってたら

「 ○ちゃん たべられるよ 


なんて 言って ちょっとずつ 食べ始めました 

あまい 「 おたふくソース 」 を つけたことも よかったみたいです 


ピーマン 克服 




見慣れない食べ物に 対して

警戒心があって なかなか 食べてくれない長女


カボチャの冷たいスープも 最近 やっと口にするようになり

「 おいしい~ ○ちゃん このスープ だーいすき 


なんて 言ってくれます  



子どもって こうやって 

食べ物に対する世界も 広げていくんですね 




みなさーん 暑い夏も いっぱい食べて 元気で過ごしましょう 
 


ぐるんぱのようちえん

2006年06月14日 | こどもグッズ


 

今日は 私の 思い出の絵本を 

  
『 ぐるんぱの ようちえん 』 《 こどものとも 》 傑作集
 西内ミナミ さく   堀内誠一 え
 福音館書店


私が 小さい頃 大好きだった絵本

本を開くと

大きなゾウに なるところも お気に入り



 

「よんであげるなら 4才 ~ 自分で読むなら 小学校初級むき」

と書かれている この本

大好きで 広げてながめるだけで いい気分になっていました



そんな ある日 


小学校から 帰ってきた私に 母から 信じられない一言




「 もう 読まないでしょ? あげたからね 」






泣いて 抗議した 思い出が 



  


ひとりぼっちの ぞうの ぐるんぱが

働きに 出ることになりました

なかなか うまく いきません

でも 最後には … 
 


という 内容


ハッピーエンドが うれしくて 

「 お皿のプールで 泳ぎたい! ビスケットおいしそう♪ 」

なんて思いながら

このページを見るのが 大好きでした 



長女に 読んで聞かせて

どんな反応をするのか 楽しみだったのですが



ふつうに すき 




って 感じでした 




   

長女の 昨夜の お絵かき 

 




「 自分の家族 & クマ(左) & カエル(中央) & うさぎ(右) 」 だそうです


山があったり 小川が流れていたり

お話が浮かんできそうな 絵でした




昨日までは こんな風に できなかったのに


私たちが びっくりするくらい


手遊びや お絵かきが 上手になっていく 長女 

私たちの話を 理解して 行動する 次女 



子どもって かっこいい~ 


わたしも ちっちゃいけど カッコいいママを 目指すぞ 


ディズニーグッズ

2006年05月24日 | こどもグッズ
ディズニーリゾートを 楽しんできた 私たち 

どんなものを お買い物したか

ディズニーグッズの 紹介です


まずは 定番 






風船です 

昼間 ホテルに戻るとき 

ぐずる次女を ごまかすために 購入 

4日経ちましたが まだ 浮いてます 

風船の形は いろいろあって それによって値段も違うようです


次は みんなが 身につけていたもの 






キャラクターの耳つき ヘアピン 


ミッキーやミニー プーさん スティッチの耳も ありました

これは ネコのマリーちゃんのもの

長女が 迷わず 選びました 


つけると こんな感じ 




モデルは 次女です 

子どもがつけると ほんと かわいい~


でも 大人も すっごく大人な人 も つけてました 


( 次女は 触って取ってしまうので 買いませんでした  )


それから


クリップ ( 6個入り )




今 TDLは 

「 スティッチが ランドに イタズラ描きしちゃった 」

という 設定 

スティッチを 連れて帰りたいなぁと思っていたので

お手軽さ&かわいさで これに 決定しました  


あとは ミニーちゃんグッズ 





お皿( 2枚 )&ストラップ


大きめのストラップは

ベビーカーに取り付けて 次女のおもちゃにしました 


お皿と同じデザインで

小さめの カップとソーサーのセットも ありました

かわいくて欲しかったけど 

「 いい大人なんだから~ 」


と 自分に言い聞かせて 我慢しました 





 小さい子連れさんに ミニ情報 

( 知っている人も たくさんいらっしゃるでしょうが )


TDLでは 小さい子用に キャストさんが 小さなシールを持っています

子どもに気が付くと くれるのですが

その場で おもちゃ代わりになるので 助かりました


ベビーカーも アトラクションに並ぶときには

所定の場所に置かなければいけないので

抱っこ紐などが あると便利かもしれませんね


パレードを見るために 敷物を用意するのはもちろんですが

私たち 

雨を予想して あえて 持って行きませんでした

TDLでは 敷物を売っていませんでした


また

ポップコーンやアイスなどの ちょっとしたものにも

行列しなくてはいけません


お忘れなく~ 



さぁ こんなに ディズニー記事を読んで 

みなさんも 行きたくなったでしょ???

  

小さい子連れだと ちょっと迷ってしまうかもしれませんが

いっぱい調べて  

準備していけば 大丈夫 




みなさんも 夢と魔法の王国  へ

いってらっしゃ~い 





TDRホームページ





お弁当グッズ

2006年05月18日 | こどもグッズ
幼稚園の お弁当の日です

こんな 小道具を使ってみました





これは 型抜き


海苔や チーズ ハムなどの 薄いものをはさんで

ホチキスのように 押さえれば

1cmくらいの 大きさで 型抜きされます


人参を 抜いてみました





とっても 小さくて かわいい飾りになります



これを使って 何にしようか…


妹の アドバイスや pinguさんの素敵なお弁当を見て

うずらの卵で こんなものを 作ってみました






うずらの卵に 切れ込みを入れて 口

楊枝で穴をあけて 黒ゴマを差し込み 目

マヨネーズで 型抜きした人参を 頭にのせて 出来上がり~



かわいいから アップで 

(マウスを 写真にのせれば 上からの写真が 見られま~す)









そうそう…




お弁当作りに 忙しい今朝

また 長女 一暴れしてくれました



着替えさせようとすると

「 おしっこでちゃうから かみパンツにしてー


と 号泣


トイレに行けと言っても 聞く耳持たず

こうしてしまえば トイレに行くだろう…

と 無理やり 布パンツを履かせ 制服を着せました


すると…


怒り泣きしながら

「 もう きがえちゃうもんねー

自分で オムツに履き替えて

立ったまま おしっこ



その後

気が済んだのか 機嫌よく食事に 取り掛かり

「たべたら パンツ かえよっか?


笑顔で 提案されましたよ~



長女の 気持ちの切り替えスイッチは どこにあるのかしら



   


おかげさまで

私たちの 風邪も 回復してきました

次女も 少しずつ 食欲が出てきて

今日は この卵に かぶりついていました



たくさんの 優しいメッセージを ありがとうございました

 



11ヶ月

2006年02月10日 | こどもグッズ
まだ はいはいも つかまり立ちもしない 次女

Rodyに またがらせて みました

怖がることもなく 揺らしてやると 喜びます


しばらくすると

足もつかないのに 自分で 揺らし始めました



長女のときには 

眺めたり ご飯をやるのが好きで

乗ることは 怖がっていたのに…


やっぱり 二番目の子は たくましい 


今日で 11ヶ月に なりました





ひなかざり その1

2006年02月10日 | こどもグッズ
我が家も お雛様を飾りました

これは 長女が生まれたときに そろえてもらったものです



今年は それに加え いくつか 飾りが増えました

母の友人からの 手作りの つるし雛

さるぼぼや 鶴 桃太郎などを作ってくれました



天井近くから つるして見栄えがするほどの 大きさです

ひな壇の 横に飾っています


つるし雛の発祥は 伊豆の稲取(いなとり)だそうです

そちらに遊びに行ったおばあちゃんが 

お土産にと 買ってきてくれたものも 飾ってあります






こちらは 一つの飾りが 3cm四方くらい

とても小さくて かわいい飾りです

ちなみに これも 手作りなので 

長いものは 結構なお値段がするそうです

ぼんぼりの前に 飾ってあります


和室が華やかになって うれしい季節

しかし

これらに加えて 次女のためにと 

ケース入りの お人形が届くことになっていて…

うちの 収納に 収まるのでしょうか

心配です