あれらだママ日記

あれらだママが日常をのんびり書き綴ります♪

第2子、出産日記④

2018年10月24日 00時30分47秒 | 日記
そして、受け入れ先の病院へ到着。

私はストレッチャーのまま、産婦人科へ。

母は私のカルテを作るために、事務作業を。



バタバタと先生やナースが動き回るなか、無機質な内診室に連れていかれました。


そして、改めて事情を説明し、再度精密検査をしました。


結果を待っている間に、相方が到着し、担当の先生から、相方と母へ、今の状況の説明がありました。


出血の、原因は不明。

赤ちゃんは元気。

36週3日目(時期としては早産)。

羊水の量は普通。

血液検査の結果も悪い数値ではない。


などなど、とりあえず、命に関わるような最悪な状態ではないけれど、医局での会議の末、緊急帝王切開にします、との判断になりました、とのこと❗️


👁️‍🗨️👁️‍🗨️‼️


なんだってー😰

全員、心の準備が出来ていませんでした😅


でも、決まったことは覆すことは出来ないので、相方と母は頭をフル回転させて、連絡すべき人へ連絡をしたりで大変そうでした😅


私はあれよあれよと言う間に、オペの準備に。


点滴を通したり、同意書にサインをしたり、手術着に着替えたり、病院での入院の流れの説明を聞いたり…。


うーん…。


訳がわからない😵

第2子、出産日記③

2018年10月24日 00時17分43秒 | 日記
すでに仕事へ行っていた相方もびっくり❗️

すぐに生徒さんへお稽古キャンセルの連絡をしてくれて、スタジオを片付けて受け入れ先の病院へ直行するという話に。


私は、救急車が到着したので、母と一緒に病院へ🏥🚑


ストレッチャーに乗せられて、今までお世話になった病院を出るときは、なんだかとても惨めな気持ちになりました…。

寝転がっていたので断定は出来ないけれど、他の患者さんの視線が突き刺さる感じでした😩


そして、今まで見てくれていた院長に、挨拶もできず、受け入れ先の病院へ向かいました🚑

第2子、出産日記②

2018年10月24日 00時12分15秒 | 日記
母が自宅に到着したので、娘を起こして三人で朝食を😃

そして、父が産婦人科まで連れていってくれました。


院長先生の診察があり、赤ちゃんの心拍数をモニターして…。

そして、院長先生とお話。


院長 「36週3日といえども、この時期に出血するのは異常なこと。このままだと、お産が進んで破水するかもしれないし、そうなるとこちらでは対応しきれなくなるので、今から、総合病院へ行ってください❗️」と💦


…。

…。

…。


「はぁ❓今、何て言った❓」


耳を疑うと同時に、理解が出来ずに呆然と…。


院長 「受け入れ先の総合病院を問い合わせます。そして救急車で向かってください。お母様も一緒に救急車に乗ってください。」

(母も病院へ着いてきてくれていました)

…。

…。

…。

ふむふむ、私はよろしくない状況下にいてて、とりあえず、救急車に乗るんだね。

↑これを頭の中に叩き込んで、まずは相方へ連絡しました。

第2子、出産日記①

2018年10月24日 00時02分50秒 | 日記
ここからは、私の出産に到るまでの記録です👌

✳️✳️✳️✳️✳️


今日は火曜日です✨

日曜日にベビーの必需品や日用品を買い物にいき、月曜日は幼稚園のママ友とランチへ。


両日ともにお腹が頻繁に張るなぁとは感じていましたが、妊娠中、しょっちゅう張っていたので、いつもの事だろうとたいして気にもせずに過ごしていました。



そして、10月23日(火)の早朝4時。

これまたいつものごとく、お手洗いに行きたくて、トイレにいったら激痛が‼️


こりゃなんだ⁉️と焦りましたが、一分ほどでおさまったので、ひとまず用を足して流そうとしたら、トイレが血の色に染まっていました😵💦


寝ぼけながらも、なんかやばいなと思って下着をみたら、これまた鮮血がついていて💦

この段階ですっかり目が冴えて、慌てて相方を起こして状況を説明しました。

相方も焦ってはいたけれど、冷静でした。


まあ、この段階では痛みはおさまっていたので、「おしるし」かなあと考え、私も落ち着いて様子を見ることにしました。



そして、朝6時にもう一度お手洗いで確認すると、やはり出血がありました😅

いよいよ、やばい⁉️


なので、掛かり付けの産婦人科に電話をして状況を説明して、すぐに実家に電話を入れました。

産婦人科からは、「今より出血が増えなければ、8時に病院へ来てください」と言われたので、とりあえず、トランクに入院荷物をつめて、娘の朝御飯の仕度をして、母の到着を待ちました。

(ちなみに、実家はすぐ近くです)


…続く