goo blog サービス終了のお知らせ 

マルセイユせっけん作り その【1】

2009-11-23 11:14:02 | せっけん作り Seife
続いて「マルセイユせっけん」作りを始めました~☆

材料は・・

☆オリーブオイル 500cc
☆パーム油 70cc
☆ココナッツオイル 120cc
☆精製水 250cc
☆苛性ソーダ 83g

作り方はオリーブせっけんと一緒です。

普通はホワイトパーム油を使うのですがオレンジのマルセイユせっけんも可愛いなぁとレッドパーム油を使ってみました♪
レッドパーム油を使うと傷や荒れ肌の修復を助けて肌によく酸化しにくいせっけんができるそうなので



寒いとココナッツオイルもパーム油も固まってるので湯せんし溶かすのに意外と時間がかかってしまい。
またしても苛性ソーダと油の温度を合わせるのに苦戦
今回は一生懸命30分素早くかき混ぜ続けました☆手が疲れた~!でも楽しい♪






オリーブせっけん作り【2】

2009-11-23 11:08:10 | せっけん作り Seife
やっと型入れできました~☆!!!
パセリのネトルパウダーが残ってたので色をつけちゃいました
マーブルにしようと思ったのにかき混ぜ過ぎちゃって失敗
次回こそは!!!
せっけんが歪んだ形にならないように牛乳パックを3か所タコ糸でぎゅーっと縛って。


箱に入れて毛布をかけて型抜きできるまでじっと待ちます~☆


明日カッティングボードとナイフを買ってこないと。




オリーブせっけん作り【1】

2009-11-21 10:55:45 | せっけん作り Seife
「オリーブせっけん」を作り始めました☆!!

準備した材料は・・
☆オリーブオイル
☆苛性ソーダ
☆精製水

手順は・・

☆精製水を180cc用意する。
☆苛性ソーダを35g量ってビンに入れる。
☆ビンに精製水を加えて透明になるまでかきまぜる。
☆苛性ソーダの入ったビンを冷水入りのボールにつけて36~38℃まで温度を下げる。
☆オリーブオイル500ccを苛性ソーダと同じ温度に湯せんする。
☆オリーブオイルと苛性ソーダが同じ温度になったら泡立て器でかきまぜながら苛性ソーダをオリーブオイルの中にゆっくりと入れる。
☆泡立て器で泡立てないように手早く20分以上かきまぜる。

12時間~24時間の間に型に入れるチャンスが訪れるのでそれを分離したネタをたまにかきまぜながら様子を見続けます。


ちゃんと固まるかなぁ・・
オリーブオイルと苛性ソーダの温度を合わせるタイミングが難しかった
そして苛性ソーダは蓋ギリギリまで入ってるので開ける時に注意しないと散らばることも学習しました;;;
泡立て器でもっと素早くかき混ぜた方が良かったかなぁとも・・・。
型入れが終了したら続けて「マルセイユせっけん」の生地