(有)アーキベースのブログ

(有)アーキベースの日々の活動や休日の出来事など

りゅーとカード「シニア半わり」・・・

2017年08月17日 | 日記

加藤祥子です。

夏季休業が終了し、本日から業務再開致しました。

さて、私はりゅーとカード「シニア半わり」を利用して、月に1回はバスに乗ります。

8月のある日に、いつものようにバスに乗って、りゅーとカードを、所定の箇所にかざして、席につきました。

次の客がカードをかざした時、警告音が鳴りました。

するとすぐに運転手さんがやってきて、そのカードを見て、「期限切れですね、更新の手続きをして下さい」と言いました。

それをきいて、「え!!りゅーとカードに期限があるの?」とあわてて自分のカードをみました。するとなんと17.05.31の記載がありました。これって期限切れってこと?

でも、警告音は鳴らなかったように思うけど・・・・・・・・・

念のため、運転手さんに、「私は鳴らなかったんですけど・・・・」と伝えましたら、「降りるときにまた、通して下さい。」と言われました。

女池2丁目の停留所に停まったので、カードを通しましたら、やはり警告音は鳴りませんでした。規定料金の220円が引き落とされたようです。

運転手さんは、「あれ!!どうなっているんだ・・・・」と言い、私も「あら!!」と思いました。

運転手さんは、「すみませんね」といって110円を返金してくれました。

思うに、「シニア半わり」は期限切れだったけれど、入金してあったので、「りゅーとカード」の機能が働いたのですね。

「シニア半わり」の期限切れに気が付かなかったのに、返金をして頂いて、申し訳ないような気がしました。

 

6月も7月もバスに乗っていたのに、2回分「シニア半わり」ではなかったのか、と今初めて、気が付きました。

カードの引き落とし金額を確認していませんでした。しっかりしなくてはと思いました。

更新の手続きは、万代の案内所に行かなくてはダメみたいです。

来月また乗るまでには、手続きをしてこなくては、と思っています。

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com(不動産のページ)

http://www.archi-base.net(設計事務所のページ)リニューアルしました