快晴で富士山が綺麗です。海は強い西風の影響で厳しいです。
マクロ情報!
イロカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、ウミテング、ハナタツなどが見れています!
ほかにもウミウシがちらほらと現れ始めました。
12月24日 金曜日
天気:晴れ
水温:-℃
透明度:-m
メリークリスマス♪
今日はクリスマス・イブですね(^u^)
毎日読んでいる新聞に面白い広告があったのでアイホンでパシャリ♪笑
本日は素晴らしいくらいあったかい日差しが注いでいたのですが西風が強いためクローズに近い状態でした^^;
なので
事務所に籠って勉強などをしていたのですが、すごい風です^^;
小窓から海を見ていると海面の海水が霧状になり飛んでいくので突風がくる瞬間がわかります(;一_一)
さらには
事務所が安良里のおじちゃん達の憩いの場となっているのですが、そこにあるキャスター付きに椅子が勝手に動き回っています∑(((゜Д゜;)))
ポルターガイスト現象・・・←笑
夕方に海の写真を撮りに行ったのですが、あまりにも富士山が綺麗に見えていたので黄金崎ダイビング休憩所から富士見の丘までダッシュしたらバテました^^;
そして
一番気になるのが黄金崎の生物なのですが潜らなかったので情報がありませんm(__)m
そのため本日は生物情報がありませんm(__)m
明日も引き続き強い西風が続きそうです。
お越しの際は海況のお問い合わせをお願いいたします。
12月23日 木曜日
天気:晴れ
水温:19℃
透明度10~15m
今年も残すところあと一週間余りとなりました。
早いものですね~
今日の安良里は朝から雲ひとつない快晴の一日でした!
気温も上がり、春のような陽気に包まれました。
年末が近いことをすっかり忘れてしまいます。
西の風が吹き続けていましたが、午前中ビーチは穏やかになり問題なく潜水することができました。
世間ではクリスマスを迎えるところ、水中でも恋の季節がやってきていますよ~!
綺麗な婚姻色を発しているヒメギンポを確認できました。
鮮やかなオレンジ色は、ダイバーでも思わずうっとりしてしまいます。
恋の行方はどうなる事か・・・
今後も目を離せませんね♪
最近個体数が増えてきているタツノイトコは、個体が小さくとっても可愛らしいです。
体も細く、上手い具合に海藻に擬態しています。
ロープなどよ~く見ていくと意外に容易に見つけられます!
個体も多いので、色々な個体を見比べてみるのも面白そうです♪
アイドルのネジリンボウやヒレナガネジリンボウもまだまだ楽しませてくれています♪
そろそろと言われながら、まだ元気にホバーリングしている姿が確認されています!
このまま年をまたいでくれるのでは♪
ネジリンボウファンには嬉しい限りですね~
他にもミジンベニハゼやオトメハゼ、ササハゼ、コクテンベンケイハゼ、スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼなどの人気のハゼも健在です!
イロカエルアンコウも本日は3個体確認することができました。
クロとオレンジのバージョンが見れています。
個体も大きく、しかもエントリーしてすぐに見れてしまうのが魅力です♪
可愛らしいミチヨミノウミウシも確認。
綺麗な配色が良い感じです♪
他にもハナタツやウミテング、極小マツカサウオも引き続き確認されています♪
中層はキビナゴの群れが雲のように群れを作っています。
陽の光りを浴びた身体はキラキラと輝き、とても幻想的です。
周りを囲まれた時の喜びは、何とも言い変え難いものがあります。
ゴロタ上の群れも見もので、ソラスズメダイとキンギョハナダイの群れは華やかで思わずずっと眺めてしまいます。
クロホシイシモチの群れも見事で視界を塞がれてしまいそうなほどです。
ボラの群れもかっこいいですね~!
陽の光りをバックにボラの群れを眺めていると、なぜか拝みたくなってしまう用な気分に・・・(-_-;)
好きな画の一つです♪
明日も終日晴れの良い天気になりそうです!
しかし、また西風が吹き続けそうです。
ボートは厳しくなりそうです。
ビーチも波が入ってきそうです。
お越しの際は電話での海況確認をお願いします。
12月22日 水曜日
天気:曇り→晴れ
水温:19℃
透明度7~15m
今日は午前2時20分ごろ、東京都の小笠原諸島・父島近海を震源とする地震があり朝から津波注意報が発令されていましたが、朝の8時は解除され安良里はなんともありませんでした^^
海は朝のうちは静かだったのですが西風の影響で午後になるにつれて次第にうねりが入ってきていました^^;
ですが
クローズにはならず、一日中ダイビングができていましたよ\(^o^)/
底揺れの影響でゴロタ付近が濁っていましたが、それでも魚影が濃いので見応え満点♪
底揺れの揺れに合わせてクロホシイシモチの絨毯がユラユラしていてなんだか面白かったです←笑
ほかにも
マクロ生物では、小さくてとても可愛らしいマツカサウオの幼魚が見られています\(^o^)/
トゲトサカの下に隠れているので上手く撮ればほんわかした良い写真が撮れるかも?(☆o☆)
是非チャレンジしてみてください(^◇^)
ほかにも
そのトゲトサカの幹にはスケロクウミタケハゼが確認できました\(^o^)/
なんだかメルヘンチックな世界でうらやましいです(´ρ`)笑
そして
最近ポツポツと増えてきているウミウシ♪
今日はツマグロモウミウシが新しく仲間入りです(*^^)v
オレンジ色の体に黒の背側突起。
なんだか爆弾みたいで強そうです・・・笑
ほかにも
ビンから顔を出しているミジンベニハゼも健在!!
ずっとペアで確認できていたのですが、今は一匹だけのようです^^;
早くパートナーが見つかるといいですね(^^♪
明日も
強い西風の影響でうねりが入ってきそうなのでお越しの際は海況のお問い合わせをお願い致します。