goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川小屋

南アルプス標高2610mにある山小屋

秋の写真、いろいろ その2

2017-10-03 12:29:52 | つれづれ2017
荒川小屋より、秋の便りが続々届いております。

2017.9.22

こんばんは! 前に会ったことある?


2017.9.27





鮮やかなのはカメラのおかげもあるけど、ほんとに綺麗なんですよ。


2017.9.28

赤石頂上避難小屋、中岳避難小屋も営業を終了しました。今シーズンおつかれさまでした。
ますます静かになっていく山。もう2週間もすれば、このへんの山の上は人っ子一人いない世界になります。また来年の夏まで…



外は大荒れ。お客もなく暇な夜はピザでも焼きたくなりますよね。


2017.9.29

水道も凍る寒さだそうです。







無事に飛んでいけたかな?びっくりさせてごめんね。















富士山と赤石小屋。今シーズンもあと少し。お互いもうひとふんばり、がんばりましょー!!



ウラシマツツジが真っ赤です。



荒川小屋周辺は紅葉のピークは過ぎたようです。今度の連休のころは、葉が落ちて空がよく見えるでしょう。
椹島や畑薙ダムは見頃かもしれませんね。

2017.9.30





冬はさなぎになるの?


今シーズンの営業も、いつのまにか残すところあと1週間です。
今のところの予報では金・土は悪そうですが、日・月は晴れマークが出ています。
晴れの特異日、となってほしいものです。
晴れても寒いです!!風も強いことが多いです。何度も書きますが、防寒対策は万全でおこしください。

秋の写真、いろいろ

2017-09-23 14:19:08 | つれづれ2017
街なかでも落ち葉が舞うようになり、すっかり秋だな~と感じます。今日は秋分の日ですね。
9月の連休は、もう恒例になってしまったかのように、台風がやってきました。
なぜ、ピンポイントで連休にやってくるのか…(泣)
でも、こればっかりはどうしようもないですね。

気を取り直して、小屋番が撮った写真をアップします。
写真も全体的に落ち着いた色あいになってきて、秋を感じますね。

2017.9.9

いきなり換気扇の写真。見る人が見ればわかる…こんなに綺麗になりました…!!



チシマギキョウ



ハクサンイチゲ?



イワヒバリ?も冬に向けてせっせと食べているのでしょうか。



タカネマツムシソウ

2017.9.11















2017.9.13



2017.9.14




荒川小屋の受付。今年から天気予報を書いてくれてます。
山の天気はコロコロ変わるので、装備をしっかりと準備しておこしください。
午後になるとガスも出てくるし、夏は夕立もよく降ります。
早出早着を心がけましょう。

2017.9.15

コケモモ



ブルーベリー







イワベンケイ



ウラシマツツジが紅葉の先陣を切ってます。





2017.9.19



2017.9.20

3年ぶりだね!おひさ~



まったね~



今シーズン最後のヘリです。



来シーズンもよろしくです。

2017.9.21

木漏れ日の中、チェブラーシカの撮影会が開催された模様。



ミヤマアケボノソウ


いよいよ今シーズンも残りわずかとなってまいりました。
あっという間に体育の日の連休がやってきますね。
好天に恵まれればいいですが、天気が崩れると吹雪くこともあります。
毎朝霜柱が立つくらい気温が低くなりますので、防寒着はばっちり準備してください。
また、三連休にありがちですが、千枚~荒川~赤石と反時計回りで登る方がメインなため、初日の千枚小屋、二日目の赤石小屋が混みます。
もし逆の時計回りで登ることが可能でしたら、混雑を避けることもできると思いますので、おすすめです。
その際は、コースタイムやバスの時刻などの確認をお願いします。
できれば荒川小屋にも泊まって、ゆっくりと晩秋の南アルプスを満喫してください。

夏の写真、いろいろ その3

2017-09-09 15:49:17 | つれづれ2017
写真も残り少しです。このへんは、夏というよりは初秋の写真かも?



2017.8.21

オヤマリンドウ

2017.8.25

広場の隅にあるサクラの木が、いつもひと足早く紅葉します。

2017.8.30



2017.8.31

カミキリムシ



トウヤクリンドウ  この花が咲くと秋を感じます。



タカネマツムシソウのつぼみ



イブキジャコウソウ






花の季節もおわり、これからは紅葉シーズンがやってきます。
早いところではもう始まっているようですね。
次回はきれいな紅葉の写真をアップしたいですが、今年は天気がいまいちだったからどうかな…?

来週末は9月唯一の3連休です。お天気に恵まれますように。

連休は登山者の数が増えることもあり、事故がおきる確率もあがります。
無理な行程を組んでしまい、夜おそ~くに小屋に到着する登山者もたいていいらっしゃいます。
仕事や用事、帰りの足の問題など、どうしても急がなければいけない事情もあるのだと思います。
けれど、無理をして怪我でもしてしまえば、仕事に遅れるどころの話ではなくなってしまいます。
怪我ですめばいいけれど、命に関わってしまうこともある。
山に下界の事情を持ちこむのは危険だ、と言われたことがあります。
ぜひ、コースタイムの確認(自分の脚力にあった行程か等)や、できれば天気や自分の体調によって予定を変更できる予備日の用意など、
いまいちど、考えてみてください。
ほとんどの登山者の方は、そこのところはしっかりやられていると思います。

それでは、良い秋山シーズンとなりますように!

夏の写真、いろいろ その2

2017-09-07 22:08:24 | つれづれ2017
昨日に続きまして、写真をアップします。



2017.7.18

ヤマザクラ



クロユリ


2017.7.21









とある日の従食。コロッケがまんまるー!


2017.7.22




2017.7.26

とある日の従食 その2


2017.7.31

チシマギキョウ



お花畑






2017.8.2

シナノオトギリ


2017.8.4





悪天続きでヘリが飛ばず、野菜が残りわずか…早くヘリよ来てー!


2017.8.5

うっすらと虹がでています。


2017.8.9

タカネマツムシソウ  この花が咲くと夏も後半だなと感じます。学生のテントが増える頃です。


2017.8.12

今年の新作デザート りんごと桃のケーキです!


2017.8.15

ミヤマトリカブト



ミヤマアケボノソウ



シナノオトギリ


2017.8.16

サクラの実


2017.8.20

おちこんだりもしたけれど、私はげんきですよ。



絵はスタッフが描いてくれました。ちょーうまい!(驚
別の小屋にお届け物です。よろしくお願いします。



今日はここまでにします!

夏の写真、いろいろ

2017-09-06 19:28:00 | つれづれ2017
あんなに猛暑が続いた夏もいつのまにか過ぎ去り、爽やかな秋の風が吹く今日このごろ、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

本日のブログは下界スタッフが書いております。

わたしのおります北海道はこの夏「ここは本当に北の大地なのか!?」と疑いたくなる猛暑でした。

日々、試されてるー!!

関東は雨ばかりの夏だったようですが、山の方も雨が多かったようです。

小屋番が小屋入りから夏の間に撮りためた写真をアップさせていただきます。



2017.6.29 撮影

オオサクラソウ

 

セミ



ミヤマキンバイ



チョウノスケソウ



イワウメ



ツガザクラ


2017.7.5 撮影

今年の秘密兵器 クローラー!



ヘリ荷と一緒にやってきたカナブン


2017.7.7 撮影

荒川小屋の夕食はこんな感じです


2017.7.8 撮影

朝食はこんな感じです


2017.7.9 撮影

ヘリがキター!!



ビュ~ン!



富士山と橙色の月


2017.7.11撮影

初夏の荒川小屋



この雪渓を雪かきします



スキーがあれば滑れそうですね



えっさほいさ。 おつかれさまでした。



いよいよ夏山シーズンが始まります。


2017.7.12 撮影

今年の秘密兵器 その2 シーリングファン! 効果のほどは…?


2017.7.13 撮影

カレーを仕込んでいます。


2017.7.15

営業初日の朝。


2017.7.16 撮影

営業2日目…ひぇぇ~!



まだまだありますが、今日はここまでにします!

これから南アルプスにいらっしゃる方々へ

もう山の上は秋真っ盛りです。気温は低く、荒川小屋に宿泊される方はダウン持参の方が多いとのこと。

雨やガスが出る日も多いようです。

防寒対策、雨対策などはしっかりとしてお越しください。

また、日もすっかり短くなっています。

山では早出早着をどうか心がけてください。

暗い中歩くのも個人的には嫌いではないですが、明るいうちに歩いたほうが安全だし何より景色が最高ですよ!