名古屋市緑区の電気工事店,アラカワ電機スタッフブログ

アラカワ電機スタッフのちょっとした,
地元名古屋市緑区の出来事
子育て・あそび・サッカー日記をご紹介!

コンクリートのコア抜き工事

2009年07月31日 | アラカワ電機の施工事例

今回はコンクリートの壁にエアコン用の穴あけ(コア抜き)工事です。

同じ電気工事屋さんからのご依頼で,室内のリフォームで天井が下がったため

もとのスリーブが使えなくなり,新しくコア抜きしてほしいとのことでした。

ダイヤモンドコアによる穿孔作業を紹介します。

1

穴あけををする位置の確認

端から15㎜ だけタイルが残るように穴を開けます。

2_2

ハンマードリルでアンカー用の穴あけ開始

タイルが割れないように細いキリから順番に穴を広げていきます。

4 5_2

ベースを取付けるボルトを固定

ハンマーでアンカーを固定し,ボルトを取り付けます。

6

ダイヤモンドコアドリルセット完了

( ホースのつなぎ・排水処理パット・段差の処理 )オール 穴あけ準備完了です。

7_2

穿孔(穴あけ)開始

最初はゆっくり・・・・・徐々にスピードを上げていきます。

9_2

延長バーの出番

壁厚が深いので延長バーをセットします。これで奥まで開けることができます。

10_3 15

コア抜き終了 

室内に水がはじけないように水量を調整して壁貫通。

外壁もタイルごときれいに開けることができました。

予定通りタイルのはしが15㎜ 残っています。

13_5

最後にコアの深さ

今回の深さは240㎜ありました。

ダイヤモンドコアによるコア抜きは

低騒音・低振動・小粉塵・スピーディーで正確な穴あけが特徴です。

 

 


最新の画像もっと見る