goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

白鳥庭園-星空観察会-1

2024-09-20 06:00:00 | 日記

令和6年9月16日の散策

『白鳥庭園-星空観察会』

神宮前から白鳥庭園に行く道を少し変えての散策で
いろいろな草花が有りました。
白鳥庭園では、星空観察会の作品が有りました。
又、前回は咲いていなかった、ホトトギスの花が
一輪咲いていました。

101-散策道-ハギ

102-散策道-ハギ

103-散策道-ハギ

104-散策道-ハギ

105-散策道

106-散策道

107-散策道

108-散策道

109-散策道

110-散策道

111-散策道

112-散策道

113-散策道

114-散策道

115-散策道

116-散策道

117-散策道

118-散策道

119-散策道

120-散策道

121-散策道

122-白鳥庭園-入口

123-白鳥庭園-ペンタス

124-白鳥庭園-ペンタス

125-白鳥庭園-ブルーサルビア

126-白鳥庭園-白桔梗

127-白鳥庭園

128-白鳥庭園

129-白鳥庭園-藪蘭

130-白鳥庭園-桔梗

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月(十五夜)

2024-09-19 06:00:00 | 日記

令和6年9月17日の散策

『中秋の名月(十五夜)』

月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月
 
久しぶりに綺麗なお月さんを撮れました。
 
101-中秋の名月
 
102-ハーベストムーン
9月の満月は9月18日です。
『ハーベストムーン』です。
曇りで見えませんでしたが、一瞬雲の間で見えました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川園-なごりの夏の花-2

2024-09-18 06:00:00 | 日記

令和6年9月12日の散策

『徳川園-なごりの夏の花』

昨日の続きです。

201-徳川園-百日紅

202-徳川園-百日紅

203-徳川園

204-徳川園

205-徳川園-菊冬至

206-徳川園-菊冬至

207-徳川園-菊冬至
鳩が水浴びしています。

208-徳川園-織部灯籠

209-徳川園

210-徳川園-四睡庵

211-徳川園

212-徳川園

213-徳川園-桔梗

214-徳川園-桔梗

215-徳川園-タマスダレ

216-徳川園-水琴窟

217-徳川園-水琴窟
いい音がしています。

218-徳川園-百日紅

219-徳川園

220-ナナちゃん人形
ナナちゃんが、劇団四季ミュージカルの
バケモノの子のPRをしています。

221-ナナちゃん人形

222-ナナちゃん人形

223-吉野家-月見牛トジ御前
お昼ご飯です、美味しかったです(^◇^)

224-吉野家-月見牛トジ御前

明日は、どこに行くか?未定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川園-なごりの夏の花-1

2024-09-17 06:00:00 | 日記

令和6年9月12日の散策

『徳川園-なごりの夏の花』

猛暑ですが、スイレンが綺麗に咲いていると
聞いたので、出かけました。
熱射病に成らない様に、スポーツドリンク2本を
リックに入れて出かけました。
スイレンと百日紅以外はほとんど枯れていました、
さがすのに大変でした。

101-徳川園-黒門

102-徳川園-ヤブラン

103-徳川園-ヤブラン

104-徳川園-ハス

105-徳川園-スイレン

106-徳川園-スイレン

107-徳川園-スイレン

108-徳川園-トンボ

109-徳川園-スイレン

110-徳川園-スイレン

111-徳川園-スイレン

112-徳川園-スイレン

113-徳川園-スイレン

114-徳川園-観仙楼

115-徳川園-ノシラン

116-徳川園-百日紅

117-徳川園-蘇鉄

118-徳川園-東照宮灯籠

119-徳川園-菊冬至

120-徳川園

121-徳川園

122-徳川園

123-徳川園

124-徳川園

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢型紙の歴史巡りそらよ鈴鹿白子で楽しもう-3

2024-09-16 06:00:00 | 日記

令和6年9月8日のハイキング

『伊勢型紙の歴史巡りそらよ鈴鹿白子で楽しもう』

鼓ヶ浦駅スタート→鈴鹿市伝統産業会館→鼓ヶ浦海岸→
白子港緑地→白子漁港→伊勢型紙資料館→そらよ鈴鹿白子→
白子駅ゴール  4Km(8.732歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-新紅屋橋

302-白子漁港

303-白子漁港

304-白子漁港

305-白子漁港

306-白子漁港

307-白子漁港

308-紀州候別邸跡

309-紀州候別邸跡

310-伊勢型紙資料館
館内は、、撮影禁止です。

311-伊勢型紙資料館

312-古民家

313-ハイキング道

314-ハイキング道

315-大師堂

316-大師堂-元三大師

317-古民家

318-古民家-旅館

319-白子駅側

320-名古屋側

321-そらよ鈴鹿白子

322-そらよ鈴鹿白子

323-そらよ鈴鹿白子
どこも長蛇の列です(>_<)

324-そらよ鈴鹿白子

325-そらよ鈴鹿白子-寿がきや
一時間半待ちの為諦めました(>_<)

326-魚萬

327-魚萬-海鮮丼
ネタが大きく美味しかったです(^◇^)

328-魚萬-海鮮丼

329-鈴鹿市観光案内所
マンホールカードを貰いました。

330-白子駅

331-鈴鹿市のマンホール

332-鈴鹿市のマンホールカード
ロットナンバーは006番です。

333-白子駅

明日は、どこに行くか?未定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする