goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

銘酒「三重の寒梅」丸彦酒造をたすせねて

2023-03-17 06:00:00 | 日記

令和5年3月4日のハイキング
きんてつのハイキング

『銘酒「三重の寒梅」丸彦酒造をたすせねて』

伊勢松本駅スタート→松本神社→鹿化川千本桜並木→
丸彦酒造→伊勢川島駅ゴール
5Km(8.279歩)のハイキングでした。

きんてつのハイキングでは、珍しく大勢の参加です、
暖かく・距離も短く・お酒が飲めるので、
参加者が多く集まった様です。

101-伊勢松本駅

102-伊勢松本駅スタート前

103-伊勢松本駅スタート前
行列の最後です、すごい人出です。

104-伊勢松本駅スタート
地図を貰ってスタートです。

105-松本神社-鳥居
皆さんは、素通りです。

106-松本神社-参道

107-松本神社

108-松本神社-拝殿

109-ハイキング道

110-上布田遺跡

111-上布田遺跡

112-四日市市のマンホール

113-四日市市のマンホール

114-鹿化川千本桜
春は、桜が綺麗です。

115-鹿化川千本桜

116-鹿化川千本桜

117-鹿化川千本桜

118-鹿化川千本桜
工事中です。

119-鹿化川千本桜

120-鹿化川千本桜

121-ハイキング道
ハイキング中に見つけた、綺麗なしだれ梅。

122-ハイキング道

123-ハイキング道

124-ハイキング道

125-ハイキング道

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大高緑地 花梅まつり

2023-03-16 06:00:00 | 日記

令和5年2月26日の散策

『大高緑地 花梅まつり』

晴れていますが、冷たい風が吹いて寒い日です
風が強いので、梅の花が綺麗に撮るのが難しいです。
天空の展望台は、風が強く成ったので、中止に成りました(>_<)
コスプレの人が多くいましたが、寒くて震えていました。

101-大高緑地公園

102-大高緑地公園-花梅まつり
キッチンカーが出ています

103-大高緑地公園-花梅まつり

104-大高緑地公園-花梅まつり

105-大高緑地公園-花梅まつり

106-大高緑地公園-花梅まつり

107-大高緑地公園-花梅まつり

108-大高緑地公園-花梅まつり

109-大高緑地公園-花梅まつり

110-大高緑地公園-花梅まつり

111-大高緑地公園-花梅まつり

112-大高緑地公園-花梅まつり

113-大高緑地公園-花梅まつり

114-大高緑地公園-花梅まつり

115-大高緑地公園-花梅まつり
すぐに並んで入れは゛乗れたのに、
強風の為中止です(>_<)

116-大高緑地公園-花梅まつり

117-大高緑地公園-花梅まつり

118-大高緑地公園-花梅まつり

119-大高緑地公園-花梅まつり

120-大高緑地公園-花梅まつり

121-大高緑地公園-花梅まつり

122-大高緑地公園-花梅まつり

123-大高緑地公園-花梅まつり

124-大高緑地公園-花梅まつり

125-大高緑地公園-花梅まつり

126-大高緑地公園-花梅まつり

127-大高緑地公園-花梅まつり

128-大高緑地公園-花梅まつり
ペットのフクロウです

129-大高緑地公園-花梅まつり

明日は、3月4日のハイキングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国第2回(7~12)-4

2023-03-15 06:00:00 | 日記

令和5年2月25日のお遍路
弘法大師生誕1250年記念

『歩いて巡拝知多四国第2回(7~12)』

刈谷市駅スタート→極楽寺→傳宗院→明徳寺→
観音寺→安徳寺→福住寺ゴール→バス→阿久比駅
11.5Km(20.983歩)のお遍路でした。

昨日の続きです。

401-11番札所安徳寺-標柱
山号 光明山 安徳寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

402-11番札所安徳寺

403-11番札所安徳寺-山門

404-11番札所安徳寺-鐘楼

405-11番札所安徳寺-本堂

406-11番札所安徳寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

407-11番札所安徳寺-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

408-11番札所安徳寺-大師堂

409-11番札所安徳寺-大師堂

410-11番札所安徳寺-大師堂-稚児大師像

411-11番札所安徳寺-大師堂-弘法大師
念写です

412-11番札所安徳寺-大師堂-弘法大師
念写です

413-須賀川

414-遍路道
春は、桜が綺麗です

415-遍路道

416-12番札所福住寺-標柱
山号 徳応山 福住寺
宗派 曹洞宗
本尊 無量寿如来

417-12番札所福住寺-参道

418-12番札所福住寺-山門

419-12番札所福住寺-本堂

420-12番札所福住寺-本堂-無量寿如来

421-12番札所福住寺-本堂-無量寿如来

422-12番札所福住寺-大師堂

423-12番札所福住寺-大師堂
鳥が入らない様に、網が有ります(>_<)

424-12番札所福住寺-大師堂-弘法大師
念写です

425-12番札所福住寺-境内

426-みたらし団子
美味しかったです(^◇^)

427-12番札所福住寺ゴール受付

428-ゴール受付でバッチを貰う

429-バス乗り場
バスで、阿久比駅に行きます

430-阿久比駅

431-阿久比駅

432-全宝来
お昼ご飯です

433-全宝来-餃子・豚骨ラーメン定食
体が温もり、美味しかったです(^◇^)

434-阿久比駅

明日は、2月26日の散策です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国第2回(7~12)-3

2023-03-14 06:00:00 | 日記

令和5年2月25日のお遍路
弘法大師生誕1250年記念

『歩いて巡拝知多四国第2回(7~12)』

刈谷市駅スタート→極楽寺→傳宗院→明徳寺→
観音寺→安徳寺→福住寺ゴール→バス→阿久比駅
11.5Km(20.983歩)のお遍路でした。

昨日の続きです。

301-9番札所明徳寺

302-9番札所明徳寺-標柱・山門
山号 浄土山 明徳寺
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来

303-9番札所明徳寺-臨時納経所

304-9番札所明徳寺-本堂

305-9番札所明徳寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

306-9番札所明徳寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

307-9番札所明徳寺-大師堂

308-9番札所明徳寺-大師堂-伊藤萬蔵香台奉納品

309-9番札所明徳寺-大師堂-弘法大師
念写です

310-9番札所明徳寺-大師堂-弘法大師
念写です

311-9番札所明徳寺-大師堂-阿弥陀如来
念写です

312-9番札所明徳寺-大師堂-阿弥陀如来
念写です

313-9番札所明徳寺-観音堂

314-9番札所明徳寺-観音堂-西国三十三観音霊場
念写です

315-9番札所明徳寺-観音堂-十一面千手観音菩薩
念写です

316-遍路道-桜

317-遍路道-桜

318-遍路道-桜

319-10番札所観音寺-山門
山号 福聚山 観音寺
宗派 曹洞宗
本尊 聖観世音菩薩

320-10番札所観音寺-本堂

321-10番札所観音寺-本堂-伊藤萬蔵香台奉納品

322-10番札所観音寺-本堂-聖観世音菩薩
念写です

323-10番札所観音寺-本堂-聖観世音菩薩
念写です

324-10番札所観音寺-本堂-弘法大師
念写です

325-10番札所観音寺-本堂-弘法大師
念写です

326-遍路道

327-遍路道

328-遍路道

329-遍路道

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国第2回(7~12)-2

2023-03-13 06:00:00 | 日記

令和5年2月25日のお遍路
弘法大師生誕1250年記念

『歩いて巡拝知多四国第2回(7~12)』

刈谷市駅スタート→極楽寺→傳宗院→明徳寺→
観音寺→安徳寺→福住寺ゴール→バス→阿久比駅
11.5Km(20.983歩)のお遍路でした。

昨日の続きです。

201-8番札所傳宗院-境内
山号 上世山 傳宗院
宗派 曹洞宗
本尊 延命地蔵菩薩

202-8番札所傳宗院-境内

203-8番札所傳宗院-境内

204-8番札所傳宗院-本堂

205-8番札所傳宗院-本堂

206-8番札所傳宗院-観音堂

207-8番札所傳宗院-観音堂
念写です

208-8番札所傳宗院-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

209-8番札所傳宗院-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

210-8番札所傳宗院-観音堂-稚児大師像
念写です

211-8番札所傳宗院-観音堂-稚児大師像
念写です

212-8番札所傳宗院-観音堂-弘法大師

念写です

213-8番札所傳宗院-観音堂-弘法大師
念写です

214-8番札所傳宗院-観音堂-薬師如来
念写です

215-8番札所傳宗院-観音堂-薬師如来
念写です

216-8番札所傳宗院-観音堂・標柱

217-東浦町のマンホール

218-夜着のモニュメント

219-夜着のモニュメント

220-於大のみち

221-私のふる里東浦

222-於大のみち

223-東浦町健康のみち

224-東浦文化センター

225-東浦文化センター

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする