goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる-4

2023-02-19 06:00:00 | 日記

令和5年2月5日のハイキング

『「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる』

宇治山田駅スタート→隠岡遺跡公園→金刀比羅神社→
日蓮上人誓いの聖跡→松尾観音寺→倭姫宮→
伊勢古市参宮街道資料館→猿田彦神社→
おはらい町通り-伊勢萬→ザ・オランジェガーデン五十鈴川→
五十鈴川駅ゴール 9Km(18.576歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

401-伊勢古市参宮街道資料館

402-伊勢古市参宮街道資料館

403-伊勢古市参宮街道資料館

404-伊勢古市参宮街道資料館

405-伊勢古市参宮街道資料館

406-伊勢古市参宮街道資料館

407-伊勢古市参宮街道資料館

408-伊勢古市参宮街道資料館

409-伊勢古市参宮街道資料館

410-伊勢古市参宮街道資料館

411-伊勢古市参宮街道資料館

412-伊勢古市参宮街道資料館

413-伊勢古市参宮街道資料館

414-奉献両宮常夜灯

415-奉献両宮常夜灯

416-猿田彦神社-標柱

417-猿田彦神社

418-猿田彦神社-大鳥居

419-猿田彦神社-境内

420-猿田彦神社-方位石=故殿地

421-猿田彦神社-拝殿

422-Try Again

423-Try Again-カツカレー
量が有り、美味しかったです(^◇^)

424-伊勢市のマンホール

425-おかげ横丁-浪曲茶屋

426-おかげ横丁-浪曲茶屋

427-おかげ横丁

428-おかげ横丁

429-おはらい町通り-伊勢萬

430-おはらい町通り-伊勢萬

431-おはらい町通り-伊勢萬-甘酒

432-おはらい町通り-伊勢萬-甘酒
熱々の甘酒で美味しかったです(^◇^)

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる-3

2023-02-18 06:00:00 | 日記

令和5年2月5日のハイキング

『「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる』

宇治山田駅スタート→隠岡遺跡公園→金刀比羅神社→
日蓮上人誓いの聖跡→松尾観音寺→倭姫宮→
伊勢古市参宮街道資料館→猿田彦神社→
おはらい町通り-伊勢萬→ザ・オランジェガーデン五十鈴川→
五十鈴川駅ゴール 9Km(18.576歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-皇学館大学寮

302-皇学館中学校

303-皇学館-高等学校

304-神宮文庫

305-倭姫宮-標柱・鳥居

306-倭姫宮-参道

307-倭姫宮-参道

308-倭姫宮-参道

309-倭姫宮-祓所

310-倭姫宮

311-倭姫宮-拝殿

312-倭姫宮-拝殿

313-倭姫宮-故殿地

314-古市参宮街道

315-古市参宮街道-油屋跡

316-近鉄鳥羽線

317-長峯神社-標柱・鳥居

318-長峯神社

319-長峯神社-拝殿

320-長峯神社-拝殿

321-伊勢古市参宮街道資料館

322-伊勢古市参宮街道資料館

323-伊勢古市参宮街道資料館

324-伊勢古市参宮街道資料館

325-伊勢古市参宮街道資料館

326-伊勢古市参宮街道資料館

327-伊勢古市参宮街道資料館

328-伊勢古市参宮街道資料館

329-伊勢古市参宮街道資料館

330-伊勢古市参宮街道資料館

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる-2

2023-02-17 06:00:00 | 日記

令和5年2月5日のハイキング

『「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる』

宇治山田駅スタート→隠岡遺跡公園→金刀比羅神社→
日蓮上人誓いの聖跡→松尾観音寺→倭姫宮→
伊勢古市参宮街道資料館→猿田彦神社→
おはらい町通り-伊勢萬→ザ・オランジェガーデン五十鈴川→
五十鈴川駅ゴール 9Km(18.576歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-日蓮上人誓いの聖跡
我 日本の柱とならん
我 日本の眼目とならん
我 日本の大船とならん
の、三つの誓いを立て、それを皇大神宮に誓願いたしました。
この年日蓮宗は立教開宗されました。

202-日蓮上人誓いの聖跡

203-日蓮上人誓いの聖跡-井戸の碑

204-日蓮上人誓いの聖跡-井戸の碑

205-日蓮上人誓いの聖跡-井戸

206-日蓮上人誓いの聖跡-宝塔

207-倉田山公園

208-倉田山公園-野口みずき碑

209-倉田山公園-野口みずき金メダルロード

210-倉田山公園-ダイムスタジアム伊勢

211-倉田山公園-西村幸生投手・沢村栄治投手の銅像

212-倉田山公園-西村幸生投手-銅像

213-倉田山公園-西村幸生投手

214-倉田山公園-沢村栄治投手銅像

215-倉田山公園-沢村栄治投手

216-松尾観音寺

217-松尾観音寺-本堂
山号 龍池山 松尾観音寺
宗派 単位寺院
本尊 十一面観世音菩薩

218-松尾観音寺-手水屋

219-松尾観音寺

220-松尾観音寺-境内

221-松尾観音寺-境内

222-松尾観音寺-松尾龍池社

223-松尾観音寺-松尾龍池社

224-松尾観音寺

225-松尾観音寺-本堂

226-松尾観音寺-本堂-床龍神(撫で龍)

227-松尾観音寺-本堂-床龍神(撫で龍)

228-松尾観音寺-本堂-床龍神(撫で龍)

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる-1

2023-02-16 06:00:00 | 日記

令和5年2月5日のハイキング

『「伊勢萬内宮前酒造場」をたずねる』

宇治山田駅スタート→隠岡遺跡公園→金刀比羅神社→
日蓮上人誓いの聖跡→松尾観音寺→倭姫宮→
伊勢古市参宮街道資料館→猿田彦神社→
おはらい町通り-伊勢萬→ザ・オランジェガーデン五十鈴川→
五十鈴川駅ゴール 9Km(18.576歩)のハイキングでした。

晴れて風も無くハイキング日和ですが、
コースはアップダウンが厳しいので、
杖を持参しての参加です。

101-宇治山田駅

102-宇治山田駅受付-地図を貰う

103-宇治山田駅受付でバッチ貰う
あみまに21回参加で、銅バッチ貰いました(^◇^)

104-伊勢市のマンホール

105-伊勢市のマンホール

106-まんぷく食堂

107-まんぷく食堂-からあげ丼
からあげ丼が美味しくて、ボリュウムが有ります(^◇^)

108-錦水橋

109-勢田川

110-隠岡遺跡公園

111-隠岡遺跡公園

112-隠岡遺跡公園-竪穴住居

113-隠岡遺跡公園-堀立柱建物

114-隠岡遺跡公園-堀立柱建物

115-常明寺跡・倭姫命御陵

116-金刀比羅神社・神落萱神社-標柱

117-宇治山田陵墓参考地(倭姫命御陵)

118-宇治山田陵墓参考地(倭姫命御陵)

119-宇治山田陵墓参考地(倭姫命御陵)

120-宇治山田陵墓参考地(倭姫命御陵)

121-金刀比羅神社・神落萱神社-参道

122-金刀比羅神社・神落萱神社-参道

123-金刀比羅神社・神落萱神社-参道

124-金刀比羅神社・神落萱神社-鳥居

125-金刀比羅神社・神落萱神社

126-金刀比羅神社・神落萱神社

127-金刀比羅神社・神落萱神社-拝殿

128-金刀比羅神社・神落萱神社-正殿

続きは、明日です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の恵方 笠寺観音のお参り-2

2023-02-15 06:00:00 | 日記

令和5年2月3日の散策

『今年の恵方 笠寺観音のお参り』

昨日の続きです。

201-笠寺観音-仁王門

202-笠寺観音-仁王門-阿形

203-笠寺観音-仁王門-吽形

204-笠寺観音-太鼓橋

205-笠寺観音-標柱

206-笠寺観音-参道(東海道)

207-笠寺観音-参道(東海道)

208-笠寺観音-参道(東海道)

209-笠寺観音-参道(東海道)

210-笠寺観音-参道(東海道)

211-笠寺観音-参道(東海道)

212-笠寺観音-参道(東海道)

213-笠寺観音-参道(東海道)

214-笠寺観音-参道(東海道)
恵方巻の店は、長蛇の列に成っています。

215-笠寺観音-参道(東海道)

ブドウ飴です

216-本笠寺駅前

217-本笠寺駅前

218-本笠寺駅

219-我が家の恵方巻
キュウリとカンピョウの代わりに、レタス・ウインナー
海老etcです(歳ですのでカンピョウが切れない為)

220-我が家の恵方巻

明日は、2月5日のハイキングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする