goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

東山動植物園の散策-3

2020-09-16 06:00:00 | 日記
令和2年9月5日の散策
『東山動植物園の散策』
昨日の続きです。
301-植物会館

302-植物会館

303-植物会館

304-植物会館-伊藤圭介記念室

305-植物会館-伊藤圭介記念室

306-植物会館-伊藤圭介記念室

307-植物会館-伊藤圭介記念室

308-植物会館-伊藤圭介記念室

309-植物会館-伊藤圭介記念室

310-ルドベキア・ヒルタ

311-温室

312-温室-センチュリープラント
100年に一度咲く花です。

313-温室-アカべホルダ

314-温室

315-温室

316-温室

317-温室

318-温室-ニンフォイデス

319-温室-ニンフォイデス

320-温室-オオオニバス

321-温室-オオオニバス

322-温室-オオオニバスの花

323-温室-ヘリコニアブシッタコルム

324-温室-ヘリコニアブシッタコルム

325-温室-バナナ

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山動植物園の散策-2

2020-09-15 06:00:00 | 日記
令和2年9月5日の散策
『東山動植物園の散策』
昨日の続きです。
201-コアラ舎

202-コアラ舎-コアラ

203-コアラ舎-コアラ

204-上池

205-上池

206-タヌキの里
狸です

207-植物園

208-バラ園

209-植物園

210-植物園

211-植物園

212-バラ園

213-バラ園

214-バラ園

215-バラ園

216-バラ園

217-バラ園

218-バラ園上空

219-温室保存修理工事中

220-ガーデンテラス東山

221-ガーデンテラス東山

222-植物園

223-植物園

224-植物園

225-植物園

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山動植物園の散策-1

2020-09-14 06:00:00 | 日記
令和2年9月5日の散策
『東山動植物園の散策』
新型コロナウイルス感染拡販対策で、一般の人は、
インターネットまたは往復はがきでの事前予約が原則必要です。
【対象期間】
令和2年9月19日(土)~11月29日(日)の土曜、日曜及び祝日
※午後2時以降は事前予約不要でご入園いただけます。
対象外は、名古屋市内在住65歳以上の方です。
新型コロナ・熱中症・台風etcでハイキングに行けず、
体が鈍ってしまうので、出かけました。
101-東山公園駅

102-東山動植物園

103-スカイタワー

104-インドサイ
暑いので日陰でじっとしています

105-インドサイ
水浴びは、極楽極楽と言っています(^◇^)

106-百日紅

107-百日紅

108-アジアゾウ
像の好きな人は、一日中ゾウを見ていても
飽きないと言っていました。

109-アジアゾウ

110-アジアゾウ

111-ハクセキレイ

112-カンガルー
暑いので、日影で寝ています(^◇^)

113-カンガルー

114-カンガルー

115-フラミンゴ

116-恐竜

117-恐竜

118-モモイロペリカン

119-モモイロペリカン

120-ペンギン
一番楽しそうにしています。

121-ペンギン

122-ペンギン

123-ペンギン

124-アミメキリン
こちらも日影にいます。

125-アミメキリン

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤目四十八滝-5

2020-09-13 06:00:00 | 日記
令和2年8月30日のハイキング
『赤目四十八滝』
昨日の続きです。
赤目口駅→赤目滝バス停→日本サンショウウオセンター→
赤目四十八滝→赤目滝バス停→赤目口駅
8.0Km(15.113歩)のハイキングでした。
501-ハイキング道

502-七色岩

503-七色岩

504-七色岩

505-七色岩

506-七色岩

507-ハイキング道
綺麗なトカゲです。

508-姉妹滝

509-姉妹滝

510-姉妹滝

511-姉妹滝

512-姉妹滝

513-七色岩

514-ハイキング道

515-ハイキング道

516-ハイキング道

517-ハイキング道

518-ハイキング道

519-ハイキング道

520-ハイキング道

521-ハイキング道

522-近鉄特急

523-近鉄特急

明日は、何処に行くか思案中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤目四十八滝-4

2020-09-12 06:00:00 | 日記
令和2年8月30日のハイキング
『赤目四十八滝』
昨日の続きです。
赤目口駅→赤目滝バス停→日本サンショウウオセンター→
赤目四十八滝→赤目滝バス停→赤目口駅
8.0Km(15.113歩)のハイキングでした。
401-ハイキング道

402-ハイキング道

403-龍の壷

404-龍の壷

405-ハイキング道

406-ハイキング道
この先60度の急な階段が有ります(>_<)

407-斧ヶ渕

408-斧ヶ渕

409-斧ヶ渕

410-斧ヶ渕

411-斧ヶ渕

412-縋藤滝

413-縋藤滝

414-縋藤滝

415-ハイキング道

416-ハイキング道

417-ハイキング道

418-ハイキング道

419-釜ヶ渕

420-釜ヶ渕

421-釜ヶ渕

422-釜ヶ渕

423-百畳岩

424-百畳岩

425-百畳岩

426-百畳岩

427-百畳岩

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする