ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

歴史が息づく半田の街並と国盛りの文化館「どぶろくまつり」-2

2019-12-27 06:00:00 | 日記
令和元年12月8日のハイキング
『歴史が息づく半田の街並と国盛りの文化館「どぶろくまつり」』
今日は、名鉄ハイキングのゴール大会です。
昨日の続きです。

住吉町駅スタート→住吉神社→半田赤レンガ建物→
乙川白山公園→乙川八幡社→国盛酒の文化館→
ミツカンミュージアム→知多半田駅ゴール
8.5Km(15.510歩)のハイキングでした。
201-乙川八幡社-標柱・鳥居

202-乙川八幡社-拝殿

203-チェックポイント

204-ラッキーカード
ラッキーナンバーは、489番です。

205-乙川八幡社-大鳥居

206-JR武豊線

207-中埜酒造

208-中埜酒造

209-中埜酒造

210-中埜酒造

211-十ヶ川

212-十ヶ川
逃がしました(>_<)

213-十ヶ川

214-十ヶ川

215-国盛酒の文化館-どぶろくまつり

216-国盛酒の文化館-どぶろくまつり

217-国盛酒の文化館-どぶろくまつり
どぶろくを飲めない人は、こちらです。

218-国盛酒の文化館-どぶろくまつり

219-半六庭園

220-半六庭園

221-半六庭園

222-半六庭園

223-半六庭園

224-半六庭園

225-半六庭園

226-半六庭園

227-半六庭園

228-半六庭園

229-半六庭園

230-中間チェックポイント
名鉄秋の踏破は、20回です。

続きは、明日です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史が息づく半田の街並と国盛りの文化館「どぶろくまつり」-1

2019-12-26 06:00:00 | 日記
令和元年12月8日のハイキング
『歴史が息づく半田の街並と国盛りの文化館「どぶろくまつり」』
今日は、名鉄ハイキングのゴール大会です。
大勢の人が、朝早くから集合しています。
ゴール大会に相応しく、快晴でのハイキングに成りました。
住吉町駅スタート→住吉神社→半田赤レンガ建物→
乙川白山公園→乙川八幡社→国盛酒の文化館→
ミツカンミュージアム→知多半田駅ゴール
8.5Km(15.510歩)のハイキングでした。
101-住吉町駅

102-住吉町駅スタート前

103-住吉町駅スタート前
すごい人が集合しているので、
スタートが早く成りました。

104-住吉町駅スタート

105-住吉神社-標柱・鳥居

106-住吉神社-拝殿

107-住吉神社-拝殿
着物マンも来ています(^◇^)

108-住吉神社-入水神社・標柱
江戸時代の天保9年(1838年)には「入水神社」と改称されています。
そして時代は流れ、昭和27年(1952年)に現在の
「住吉神社」に名称が変わりました。

109-半田赤レンガ建物-機銃掃射跡

110-半田赤レンガ建物-機銃掃射跡

111-半田赤レンガ建物

112-半田赤レンガ建物

113-半田赤レンガ建物

114-半田市のマンホール

115-半田市のマンホール

116-半田市のマンホール

117-半田市のマンホール

118a-JR武豊線

118b-十ヶ川

119-南吉バス

120-南吉バス

121-阿久比川

122-乙川白川公園

123-乙川白川公園

124-乙川白川公園

125-乙川白川公園

126-乙川白川公園-誓いの御柱

127-乙川白川公園-誓いの御柱

128-乙川白川公園

129-津嶋神社-標柱・鳥居

130-津嶋神社-境内

131-津嶋神社-境内

132-津嶋神社-境内

133-津嶋神社-境内

134-津嶋神社-拝殿

続きは、明日です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木酒造の銘酒「米宗」をたずねて

2019-12-25 06:00:00 | 日記
令和元年12月7日のハイキング
『青木酒造の銘酒「米宗」をたずねて』
今日は、11時前のスタートです、
地図の番号は、787番です。
くもり空で寒い日のハイキングでした。
近鉄弥富駅スタート→薬師寺-鯏浦城址・大楠→
難畑地蔵尊→興善寺地蔵→青木酒造→
近鉄弥富駅ゴール7.0Km(12.410歩)のハイキングでした。
101-近鉄弥富駅スタート

102-JR弥富駅

103-ハイキング道

104-JR弥富駅

105-大橋屋菓司舗
弥富金魚最中が名物です

106-薬師寺-標柱・山門
山号 鯏浦山薬師寺
宗派 曹洞宗
本尊 薬師如来

107-薬師寺-鯏浦城址・大楠

108-薬師寺-大楠

109-薬師寺-鯏浦城址

110-薬師寺-本堂

111-薬師寺-本堂-薬師如来
念写です

112-ハイキング道

113-弥富市のマンホール

114-難畑地蔵尊

115-難畑地蔵尊

116-ハイキング道

117-弥富町のマンホール

118-興善寺地蔵

119-興善寺地蔵

120-興善寺地蔵

121-愛西市(旧佐屋町)のマンホール

122-青木酒造

123-青木酒造

124-青木酒造-甘酒試飲

125-青木酒造-甘酒
美味しかったです(^◇^)

126-青木酒造-鈴鹿山系の伏流水
柔らかい水です

127-青木酒造-清酒の試飲
米宗を頂きました(^◇^)

128-青木酒造-清酒の試飲
美味しかったです(^◇^)

129-青木酒造-直販売所

130-青木酒造-直販売所

131-ハイキング道
ジョウビタキのオス鳥です

132-八幡社-標柱・鳥居

133-八幡社-境内
イチョウの黄葉が綺麗です

134-八幡社-境内

135-八幡社-拝殿

136-ハイキング道

137-ハイキング道

138-近鉄弥富駅ゴール

139-近鉄弥富駅ゴール
名鉄の人と近鉄の人がチェックします

140-名鉄&近鉄タイアップバッチ
春・秋で、各シーズンで名鉄&近鉄タイアップコースを
6回参加したら頂けるバッチです(^◇^)

141-ナナちゃんインフォメーション

142-ナナちゃんインフォメーション

明日は、12月8日のハイキングです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた紅葉スポット秋葉神社と蒲郡の名木巡り-3

2019-12-24 06:00:00 | 日記
令和元年12月6日のハイキング
常設コース
『隠れた紅葉スポット秋葉神社と蒲郡の名木巡り』
昨日の続きです。
形原駅スタート→素盞嗚神社→形原中学校→
妙巌寺→妙巌寺→薬師堂→天満神社→
秋葉神社→岩上神社→三河鹿島益ゴール
5.0Km(9.157歩)のハイキングでした。
301-秋葉神社-境内

302-秋葉神社-境内

303-秋葉神社-境内

304-秋葉神社-境内

305-秋葉神社-境内

306-秋葉神社-境内

307-秋葉神社-境内

308-秋葉神社-境内

309-秋葉神社-参道

310-秋葉神社-参道

311-三河大島

312-三河大島

313-三河大島

314-三河大島

315-三河大島

316-ハイキング道

317-ハイキング道

318-岩上神社-標柱

319-岩上神社-鳥居

320-岩上神社-境内

321-岩上神社-境内

322-岩上神社-境内

323-岩上神社-拝殿

324-岩上神社-岩神様

325-岩上神社-岩神様

326-福楽

327-福楽
ランチ700円と安いので少量と思っていたら
ボリュウムが有りました(^◇^)
美味しかったです(^◇^)

328-福楽
缶コーヒーはサービスです

329-三河鹿島駅

330-三河鹿島駅

331-三河鹿島駅
乗車証明書

332-三河鹿島駅

明日は、12月7日のハイキングです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた紅葉スポット秋葉神社と蒲郡の名木巡り-2

2019-12-23 06:00:00 | 日記
令和元年12月6日のハイキング
常設コース
『隠れた紅葉スポット秋葉神社と蒲郡の名木巡り』
昨日の続きです。
形原駅スタート→素盞嗚神社→形原中学校→
妙巌寺→妙巌寺→薬師堂→天満神社→
秋葉神社→岩上神社→三河鹿島益ゴール
5.0Km(9.157歩)のハイキングでした。
201-専称寺-標柱
山号 東海山専称寺
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
蒲郡の名木50選
ケヤキ・クロガネモチ・シダレサクラ

202-専称寺-参道

203-専称寺-山門→標柱

204-専称寺-山門

205-専称寺-山門

206-専称寺-鐘楼

207-専称寺-本堂

208-ハイキング道

209-ハイキング道

210-ハイキング道

211-秋葉山-常夜燈

212-薬師堂
蒲郡の名木50選
モチノキ・タブノキ

213-薬師堂

214-薬師堂-薬師如来
念写です

215-薬師堂-薬師如来
念写です

216-天満神社

217-天満神社-標柱・鳥居

218-天満神社

218-天満神社-鳥居

219-天満神社-境内

220-天満神社-境内

221-天満神社-境内

222-天満神社-拝殿

223-形原温泉の看板

224-ハイキング道

225-ハイキング道

226-ハイキング道

227-ハイキング道

228-ハイキング道

229-秋葉神社-標柱

230-秋葉神社-参道

231-秋葉神社-拝殿

続きは、明日です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする