goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

伊勢志摩サミット記念館サミエールをめざして!-2

2017-09-25 06:00:00 | 日記
2017年9月18日のハイキング
『伊勢志摩サミット記念館サミエールをめざして!』
昨日の続きです
鵜方駅スタート→賢島大橋→志摩マリンランド→
金比羅宮→伊勢志摩サミット記念館サミエール→
賢島駅ゴール
5.0Km(7.868歩)のハイキングでした。
201-志摩マリンランド

202-志摩マリンランド

203-志摩マリンランド

204-志摩マリンランド

205-志摩マリンランド

206-志摩マリンランド

207-志摩マリンランド

208-志摩マリンランド

209-志摩マリンランド-古代水族館

210-志摩マリンランド-古代水族館

211-志摩マリンランド-古代水族館

212-志摩マリンランド-古代水族館

213-志摩マリンランド-古代水族館

214-志摩マリンランド-水族館

215-志摩マリンランド-水族館

216-志摩マリンランド-水族館

217-志摩マリンランド-水族館

218-志摩マリンランド-水族館

219-志摩マリンランド-水族館

220-志摩マリンランド-水族館

221-志摩マリンランド-水族館

222-志摩マリンランド-水族館

223-志摩マリンランド-水族館

224-志摩マリンランド-水族館-マンボウ

225-志摩マリンランド-水族館-マンボウ

226-志摩マリンランド-水族館-マンボウ

227-志摩マリンランド-水族館-ピラクル

228-賢島大橋

続きは、明日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩サミット記念館サミエールをめざして!-1

2017-09-24 06:00:00 | 日記
2017年9月18日のハイキング
『伊勢志摩サミット記念館サミエールをめざして!』
台風18号が去った後の台風一過で、
気持ちの良い天気でのハイキングです。
朝は、名鉄の人身事故で電車遅れて、
鵜方駅には、10時30分頃に着きました。
受付は、ガラガラでした。
参加シールは139番でした。
鵜方駅スタート→賢島大橋→志摩マリンランド→
金比羅宮→伊勢志摩サミット記念館サミエール→
賢島駅ゴール
5.0Km(7.868歩)のハイキングでした。
101-鵜方駅

102-鵜方駅スタート
参加シールは139番でした

103-前川

104-ハイキング道

105-ハイキング道

106-ハイキング道

107-モアレキャンパス

108-ハイキング道

109-ハイキング道

110-志摩総合ケアセンター

111-近鉄賢島CC
下手なゴルファーが多いのか?
OBボールを外に飛超えない様に
凄く高いネットを張っています(^◇^)

112-近鉄賢島CC

113-志摩総合ケアセンター

114-志摩市のマンホール

115-ハイキング道
スタート時には、数人いたのに、
前も後ろも誰もいません

116-ハイキング道

117-英虞湾

118-英虞湾

119-英虞湾

119-賢島大橋

120-賢島大橋より見た眺め(右側)

121-賢島大橋より見た眺め(右側)

122-賢島大橋より見た眺め(右側)

123-賢島大橋より見た眺め(左側)

124-賢島大橋より見た眺め(左側)

125-賢島大橋より見た眺め(左側)

126-賢島大橋より見た眺め(左側)

127-志摩マリンランドの展望台

128-賢島大橋

続きは、明日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代をしのばせる街並み中山道鵜沼宿を散策-4

2017-09-23 06:00:00 | 日記
2017年9月15日のハイキング
名鉄の常設コース(9月14日~9月18日)
『江戸時代をしのばせる街並み中山道鵜沼宿を散策』
昨日の続きです
秋晴れで、気持ちの良いハイキング日和です。
新鵜沼駅スタート→町屋館→脇本陣→
石龜神社→翠池→衣裳塚古墳→坊の塚古墳→
狐塚の石棺→鵜沼宿駅ゴール
5.0Km(10.368歩)のハイキングでした。
401-石龜神社-入口
駐車場の奥が入口です、鳥居が無いので解りずらいです
小生も入口が解らずウロウロしました(≧▽≦)

402-石龜神社-参道

403-石龜神社-石龜・拝殿

404-石龜神社-石龜

405-石龜神社-拝殿

406-西の見附跡・翠池

407-西の見附跡

407-翠池

408-翠池
蓮の花は、終わっています

409-翠池
蓮の花は、二輪しか有りませんでした

410-翠池

411-衣裳塚古墳

412-衣裳塚古墳

413-衣裳塚古墳

414-坊の塚古墳

415-坊の塚古墳

416-坊の塚古墳

417-坊の塚古墳

418-坊の塚古墳

419-坊の塚古墳

420-坊の塚古墳
ここからは、立ち入り禁止ですが、
係りの人に声を掛けたら、入って良いと
許可を取りました(^◇^)

421-坊の塚古墳
昔墓荒しが良いのを持って行ったとの事

422-坊の塚古墳-石室
石室の天井部分です

423-ハイキング道

424-JR高山線

425-名鉄各務原線

426-JR高山線

427-ハイキング道

428-狐塚の石棺

429-狐塚の石棺

430-ハイキング道

431-鵜沼宿駅ゴール

明日は、9月18日のハイキングを予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代をしのばせる街並み中山道鵜沼宿を散策-3

2017-09-22 06:00:00 | 日記
2017年9月15日のハイキング
名鉄の常設コース(9月14日~9月18日)
『江戸時代をしのばせる街並み中山道鵜沼宿を散策』
昨日の続きです
秋晴れで、気持ちの良いハイキング日和です。
新鵜沼駅スタート→町屋館→脇本陣→
石龜神社→翠池→衣裳塚古墳→坊の塚古墳→
狐塚の石棺→鵜沼宿駅ゴール
5.0Km(10.368歩)のハイキングでした。
301-中山道鵜沼宿脇本陣

302-中山道鵜沼宿脇本陣

303-中山道鵜沼宿脇本陣

304-中山道鵜沼宿脇本陣

305-中山道鵜沼宿脇本陣

306-中山道鵜沼宿脇本陣

307-中山道鵜沼宿脇本陣

308-中山道鵜沼宿脇本陣

309-中山道鵜沼宿脇本陣
中庭です

310-中山道鵜沼宿脇本陣

311-中山道鵜沼宿脇本陣

312-中山道鵜沼宿脇本陣

313-中山道鵜沼宿脇本陣
お風呂です

314-中山道鵜沼宿脇本陣

315-中山道鵜沼宿脇本陣
トイレです

316-二ノ宮神社-標柱・鳥居

317-二ノ宮神社-境内

318-二ノ宮神社-二ノ宮神社古墳

319-二ノ宮神社-二ノ宮神社古墳

320-二ノ宮神社-拝殿

321-坂井家住宅

322-坂井家住宅

323-梅田吉道家住宅

324-梅田吉道家住宅

325-梅田家昭二家住宅

326-梅田家昭二家住宅

327-安田家住宅

328-安田家住宅

329-鵜沼西町交流館

330-鵜沼西町交流館

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋三弘法の巡礼

2017-09-21 20:27:27 | 日記
2017年9月21日のの巡礼
『名古屋三弘法の巡礼』
名古屋三弘法の初ご命日です。
秋晴れの気持ちの良い天気での巡礼です。
彼岸花が綺麗に咲いていました
第一番 厄よけ大師 如意山 宝珠院【ほうじゅいん】
第二番 開運大師 宝生山 弁天寺【べんてんじ】
第三番 道びき大師 臨江山 善光寺【ぜんこうじ】
以上の三ヶ寺です。
101-宝珠院-標柱・山門

102-宝珠院-山門

103-宝珠院-境内

104-宝珠院-境内

105-宝珠院-本堂

106-弁天寺-標柱

107-弁天寺-境内

108-弁天寺-境内

109-弁天寺-境内

110-弁天寺-境内

111-弁天寺-本堂

112-善光寺-山門

113-善光寺-本堂

114-善光寺-境内

115-善光寺-境内

116-善光寺-境内

117-善光寺-地蔵菩薩・弘法大師

118-善光寺-大師堂

119-名古屋三弘法-お接待品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする