goo blog サービス終了のお知らせ 

aqui's whiskers

私のヒゲにピピンときたモノゴトを書いていきマス

&ーアンドー  おかざき真里

2012-01-14 21:36:00 | Entertainment-Read

二巻の羽海野チカの「心臓を触診されてるみたい」という
帯コメントに惹かれて。

とにかくですね、濃厚です。濃ゆい。というのが私の感想。
んーとですね、例えるなら…ザッハトルテに薔薇ジャム乗せたのを
マリアージュのエロスと一緒に頂く、みたいな。
そんな感じ。

マリアージュフレール エロス 100g
マリアージュフレール
マリアージュ


26歳の恋愛に不器用な女子と
45歳の恋愛ができなくなってしまった?医師
との不器用なラブストーリー。

羽海野先生のコメント通り、心理描写がとにかく
直球で微細かつ濃厚。

絵もですね、フェロモンでむせ返るような絵柄です。
よく美味しそうに食べ物を撮る時はちょっとはみ出すくらいに
アップで撮るのが良いとか言われますが、ちょっと似てるかも。

それにしても。

26歳の若い娘さんと45歳のおじさんの恋愛って
私みたいなアラフォー女子(ここはあえて「女子」で)は
対象外だから興味持てそうにないのに…っと思いながら
ナカナカ読んじゃってるのが不思議だなぁと思ってるのですが
多分ですね、理由としては
アラフォー女子的には両方の立場にハマれるからじゃないかな、と。
しかもどちらも俯瞰的に見ることが出来る。
26歳の恋愛モードな時期も経験上共感できるし
45歳の「もう恋愛からは降りてる」感も分かるし。
そう考えると、巧いなぁと思います。
作者のおかざき真里先生も多分同世代だと思いますし
もしかするとこれは我々向けの作品なのかも知れないですね。

& 1 (Feelコミックス)
クリエーター情報なし
祥伝社
& 2 (Feelコミックス)
クリエーター情報なし
祥伝社
&(アンド) 3 (Feelコミックス)
クリエーター情報なし
祥伝社

40代女子

2010-10-31 23:55:51 | Entertainment-Read

ってフレーズ、いかがなものか?

確かに私の周りに居る40代女性は若くて可愛い方が多いけれども。
女子って呼ばれるのはどうなのでしょうか。
見た目はともかく精神的にはオトナな方が多いと思うのですが。


というわけで、最近気になる雑誌

GLOW (グロウ) 2010年 12月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
宝島社


 雑誌のイメージキャラクタがYOUとキョンキョンっていうのがまた
なんというか、女子 って感じですね~。

  おばさんでもマダムでもない、新しいまちゅあな女性らしさっていうのを
持てるよな方向で行っていただきたいかも。
「40代には見えないくらいこんなに可愛いわたしが素敵」 な
魔女!的なスタンスには行かないで欲しいなぁ。。。

あと、YOUやキョンキョンを支持する層がローラアシュレイのバッグを
いいと思うかがちょっぴり疑問。他になかったのかなーって。
ま、全然テイストが違うアシュレイ層だからこそ余計憧れるのかしら。

というわけで、今度目にしたら、読んでみようっと。



読書の秋 ~ 注目の続編 ~

2010-09-19 21:02:01 | Entertainment-Read
ワタクシ的読書の秋ハジマリマシタ。

蒼穹の昴(について書いた記事はコチラ
の続編の「中原の虹」がようやく文庫本になったということで
購入。

つい最近発売になったみたいで、ただいま各書店で絶賛平積み中です。

んで、そういえば珍妃の井戸も読んでなかったなー、ということでコチラも。

センチメンタルな秋の夜長もコレで準備万端でゴザイマス。

珍妃の井戸 (講談社文庫)
浅田 次郎
講談社

このアイテムの詳細を見る


中原の虹 (1) (講談社文庫)
浅田 次郎
講談社

このアイテムの詳細を見る


中原の虹 (2) (講談社文庫)
浅田 次郎
講談社

このアイテムの詳細を見る

new stream?

2010-09-13 23:17:16 | Entertainment-Read

スタバのミニスターバックスカードにグッときておりましたら

elle の妹雑誌 elle girl (エルガール) に
限定のミニスターバックスカードがついているということで
これは、もう、マストバイでしょ!

ということで、会社近くの本屋さんに飛び込んで購入。
ネットでは品薄と聞いてましたが、10冊は平積みされてましたん。




じゃん、限定のピンクカード♪


ちなみに、こんなのもついてマス♪

コレで380円はお得だと思いません?


もちろん、中身も
Style Scoutっぽいページがあったり
Girlといえども、私たちも結構楽しめそうなカンジデス。



あとは・・・・なんといってもB5サイズなんですよねー。

実際A4ファイル可?不可?って
バッグ選びのポイントになると思うんですけど

可愛いバッグでもA4OKサイズだとやっぱりちょっと
通勤ってカンジでもったりして可愛くない・・・

なので、ちょっと小さめのこのB5サイズって実はツボなのです。

そいえば、Spurの妹版のSpurPinkっていうのも
同じ、B5版&380円で出てるそうで。

ファッション誌って、高い&重いって
イメージでしたが、これからこういうスタイルが
増えてくれるとうれしいかもー。


麻生センセweek

2010-09-12 20:35:20 | Entertainment-Read
麻生センセの新刊2件、でましたん


そこをなんとか 4 (花とゆめCOMICSスペシャル)
麻生 みこと
白泉社

このアイテムの詳細を見る



そこなん。
相変わらず軽快テンションで、あぁそうそう、コレコレ...って心地よく。
が、とくに今巻は、軽快すぎてサラッと流せちゃったカンジ。
東海林センセと中道センセの関係がちょっと明らかに。
あと、とりあえず....がんばれ赤星くん


路地恋花(2) (アフタヌーンKC)
麻生 みこと
講談社

このアイテムの詳細を見る


ろおじこいばな。
友禅職人さんが今回は濃かった。
万華鏡さんは、ちょっとイマイチはまれなかったんですケド
なんでかしら。一番少女マンガ的要素あるタイプなんだけど。

んー・・・結構良い話もあったと思うんですけど。
なんとなく感動スイッチが入りにくくなってるのかもです、自分。

今週の読み物

2010-05-23 17:22:21 | Entertainment-Read
結局、週末は昼は家事&夜は読書、っていうマターリな生活を送っております。

今日はシトシト雨だしね。
たまにはこんな雨もいいかなー・・・って思うのもこれもヒトエに最近は
暖かくなってきたし、日曜日で家の中ですごもってるからなんですけどねっ。
明日の朝出掛けにまだ降ってたら多分呪う(笑 >雨

というわけで、今週の読み物は2点。

東京島 (新潮文庫)
桐野 夏生
新潮社


先日、待ち合わせの時間調整用に何か見繕って・・・と立ち寄った本屋で購入。
映画の公開が控えてるからか、人気なようで。週間ランキング第2位。

島に男性が二十数名、女性が一人っていう非現実的なシチュエーション、って
思ってたら現実にあった事件が元になっているそうです。
アナタハンの女王事件@ウィキ

所要時間3時間ちょい。要因がシチュエーションなのか文体なのかはわかりませんが
次どうなるの?ってついつい読み進めてしまう感じで。
まずは超遅読なワタクシがこんなに集中して読み終わったのにビックリ。

感想はですね・・・うーん、出来るだけ男と女を分けずに考えてみたいと
思ったのですが、やっぱり意識しちゃいますね。

作者の桐野さんは女性なのに男性側の心理描写も細かく描かれていて、
すごいと思いました。
島で一人の女に対する男性陣の心の動きっていうのが
ワタシ的にはやっぱりKeyで、寂しいという三番目の夫との初夜の
くだりはすごくイマドキの男性ぽかったし、ワタナベも確かに
ちょっとゆがんでるけどこういう形もあるかもー、ってなんか納得でしたし。

ただ、自分があまりにも納得しただけにコレってなんか女性から見た
男性像がデフォルメされてんじゃないの?っていう考えも出てきて
(性格悪い?)女性を求める衝動っていうのは多分もっとイロイロあって
純粋にリビドーなのか名誉欲なのかその他の何かなのか、もっとこう、
なんというかドロドロ&ナマナマしいホントのところってどうなの?
って思ってしまったのでちょっと欲求不満気味。
・・・それとも意外と単純なのだろうか?

あとは・・・やっぱり「身勝手な女」に繋がるのかなー。
男は非常時であっても群れや社会を形成し役割を決め
権威を作り理論的に動こうとし、
女は生き延びるためには今までの権威を瞬間的に捨てる。

アナタハン事件の時も女性が救助船に(抵抗なく?)助けられたのに比べ
男性陣はその後戦争が終わったことを認められず
中々救助に応じなかったそうですが。

なんかこう書いちゃうとありきたりで面白くないですけども、
やっぱりそういうものなのかなー、って。
あ、でもイマドキの男性は女性化してるらしいですから、
こういうところも少しは変わってきているのでしょうか。

それにしても、映画の予告編見ましたが、映画はキレイすぎ。
タエちゃんもですが、ワタナベが窪塚て。
私のイメージは香川照之@岩崎弥太郎って感じなんですケド。
エルメス協賛ていうのもよくわかりませんが・・・おされ風味映画になるですか?
別物だけどアリということであれば観てみようかな。

ということで、2つ目。

生活 特装完全版 (コミック)
福満 しげゆき
講談社


「妻」フィギュアと共に到着。なにやらこの妻さんが人気だそうで。
ホンモノの妻さんが美人系だからでしょうか?(妻写真@google) よくわかりませんが。
ちなみにウチの旦那さん曰く、ワタシも妻に似てるところがあるらしいのですが
似てるとすれば、多分このムチムチ具合だと思われマス。(参考:妻フィギュア

で、今回の作品は妻とは別の作品。

タイトルの生活って結局ナニ?と思ってますが、まぁそこは置いとくとして。
個人の正義感も組織化され社会に広まり組み込まれていくウチに
変質してしまうという風刺的作品?
という印象を受けました。ラストはまぁまぁスッキリ。
今までの作品はウジウジしてて後味になんとも言えない気持ち悪さが残りましたが
今回のはウジウジモヤモヤしてても割と見れました。んー・・慣れてきた?

今週のよみもの

2010-04-18 00:36:32 | Entertainment-Read

読み物業界では1Q84とかいう作品でフィーバーしているようですが。

興味なしっていうか・・・乗れない、あの波には。
どういう層が踊ってるんでしょうか。周りにもいないので、わかりません。
ま、オトナの常識として流行ものをおさえておくのは大切なんでしょうけども。

というわけで、外が寒い週末。
週末恒例のワタクシのストレス解消法であるマンガ・雑誌ざっと読み。


3月のライオン 4 (ジェッツコミックス)
羽海野 チカ
白泉社

このアイテムの詳細を見る


まず・・・・多分、いなりずしが食べたくなります(笑
この巻はなぜか結構何度でも読んでます。
なんだろ、スピード感があるからかな。
主人公の内面のモヤモヤよりまわりの登場人物の動きが
大きくなってるし、勝負の場面が多いっていうのもありますかね。
あと・・・そうだ、周りの人物のバラエティーが富んできて
勢いがついてきたから、面白くなってきたっていうのもあるかも。
続きが楽しみデス。

ダ・ヴィンチ 2010年 05月号 [雑誌]

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


こないだの飲み会、若い男の子達と話してて、
「くるり」とか「あじかん」とか「そらにん」とかいうのがキーワードに
出てきて、なんだか皆好きみたいなので、どんなかなーと思ってましたら
丁度ダヴィンチで特集をやっているでは。
ということで情報インプット。
マンガ関係詳しい旦那さんはさすがに読んでました。浅野いにお。
結構ナマナマシイ?作風?らしいですが、どんな感じなのでしょうか。
早速体験してみたいと思いマス。

美人画報
安野 モヨコ
講談社

このアイテムの詳細を見る


某ブクオフで100円だったのでナニゲなくシリーズ3冊購入。
「美容&ファッションって流行があるからあんまり昔の本買っても・・・」
と思いましたが、意外と読める感じで。(現在シリーズ通読中)

なんだろ、作者の美に対するポリシーが結構うなずけるからでしょうか。
特にグッときたのは「アシスタントはみんなキレイ」らしいってトコ。
確かに出来ることなら美しいものに囲まれたいっていうのは
性別関係なく、ホンネだよね。私もそうだなーと思うし。
ってことで、一般的なキレイはムリでも
自分でできる範囲でのキレイなラインは目指したいナーと
モチベーションちょびっと上げつつあるトコロでございます。春だしね。

おひとりさま物語

2010-03-13 23:34:29 | Entertainment-Read
昨日2巻出たので、購入。

大学生から私くらいの年齢の女性までのおひとり様模様を描く
一話完結のショートストーリー集。

ドラマで言うなら「恋する日曜日」のノリに近いかなぁ?

テーマがおひとりさまなので恋愛要素もあったり無かったりなのですが
毎話「あぁ・・・わかる・・・・」っていう共感からくる
キュンとした切なさが、結構オススメです。

おひとり様物語(1) (ワイドKC)
谷川 史子
講談社

このアイテムの詳細を見る


おひとり様物語(2) (ワイドKC)
谷川 史子
講談社

このアイテムの詳細を見る

路地恋花 第一巻

2010-02-21 18:22:49 | Entertainment-Read
路地恋花 1 (アフタヌーンKC)
麻生 みこと
講談社

このアイテムの詳細を見る


麻生みことセンセイの新作です。
ちなみに本作は青年誌で連載中。なので青年マンガ?

感想は・・・なんかイイです!

「ヒロミ」や「そこなん」みたいなスピード&ハイテンションも良いですが
こういうシットリな恋愛成分も確かに麻生センセイにアリです。
「天然素材」や「ことのは」で感じてたエッセンスが凝縮されて
大人向けに熟成された感じ。

1話~5話までありますが、私のお気に入りは
オトナ成分多めでビターな3話。
激しめな感情の動きが一番グッときました。

あとは・・・そうですね、
1話~5話をまったくの独断と偏見でカテゴライズして
似合いそうな少女マンガ誌をあててみますと。。。

1話:コーラス
2話:別マ
3話:メロディ
4話:ララ or クッキー
5話:Kiss

こんな感じでしょうか。


それにしても、麻生みことスレの発売後のスレの伸びをみると
ナカナカ好評なのでは?
私たちと同様グッとキてる男性も多いんじゃないでしょうか。



magazine ジプシー

2009-05-31 02:19:56 | Entertainment-Read
金曜の会社帰りにお買い物に出かけるとついつい本屋さんに足が向いてしまいマス。
ワタクシ的ストレス解消法の一つなんでしょうか。

単行本より雑誌とかマンガをいっぱい買って、ざざっと読みたくなるタイプです。
まだやったコトないですが、きっと冷たいお水をお供にして
湯船に浸かりながらマッタリ読むと超リラックスできそう・・・・

そしたら、お風呂テレビもいいケド音楽もあるといいニャー。
ということで、ちょっとグッと来たアイテム。

ノーリツ 防水MP3プレーヤー juke tower SJ-10MP

ノーリツ

このアイテムの詳細を見る


なんともオサレです。

ちなみに、最近ネットで見た「お風呂での過ごし方」
色々あるそうですが、「お風呂でご飯食べる」ってどうなのよ?アリエナーイ。


・・・えーと、雑誌にもどりマス。


実はダヴィンチ狙いでいったのですが、なぜか見つからなくて。丁度谷間だったのかな?


ダ・ヴィンチ 2009年 06月号 [雑誌]

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


ということで、ダヴィンチに振られてしまい、どうしよう?と思ってた中で色々見て回ったのですが・・・

各種女性ファッション誌・・・うーん、重いだけであんまり読むところないからなぁ
Hanakoシリーズ・・・特集に惹かれるものがないとイマイチ。グルメ特集も本日は食指が動かず。
クウネルシリーズ・・・・基本乙女系なのでキライじゃないのですが、ロハスってるトコロがイラッとするのでパス。
男性誌系・・・ブルータスのマンガ特集も惹かれましたが薄そうだしなぁ。

そんな中、あえて選ぶならということでピックアップしたのは

Esquire (エスクァイア) 日本版 2009年 06月号 [雑誌]

エスクァイア マガジン ジャパン

このアイテムの詳細を見る



SWITCH vol.27 No.6(スイッチ2009年6月号)特集:椎名林檎[音楽家のタブー]
新井敏記
スイッチパブリッシング

このアイテムの詳細を見る



でも・・・どちらもなんとなく決め手が無くて
今回は手ぶらで帰ってきちゃいました。

なので、只今ワタクシ雑誌ジプシー中デス。
何かオススメないでしょうか?

人生画力対決

2009-04-21 20:38:40 | Entertainment-Read

奥様、スペリオールご覧になりまして?


http://ameblo.jp/saibararieko/entry-10240502937.html#main

サイバラセンセがこんな素敵な新連載開始ですのよ。

つぎのページあたりから色々ケンカ売ってますナ。

そして、2回目のお題はこちら

http://ameblo.jp/saibararieko/entry-10245866522.html

コメント見るまでわかりませんでした。

そして、こういう企画といえばこのページを忘れてはいけません。

画伯たちのギャラリー

何回見ても笑えます。