goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッディーの家

沖縄のウッディーの木造の家づくり、DIY、ガーデニング・・・何でもありの木ままなブログです。

マンゴー栽培日誌2014~(9.5cm)

2014年06月01日 | マンゴーの栽培

2014.6.1 マンゴーの実の大きさ 9.5センチ×7センチ

 

この成長ぶりだと6月末には食べられる?

 

実を吊りました。

 

2個の実を接近して摘果したのはミスだな

 

Dscf7294  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー栽培日誌2014~(8cm)

2014年05月24日 | マンゴーの栽培

2014.5.24 マンゴーの実の大きさ 8センチ×6センチ

ぐんぐん育ってます

そろそろ吊らないといかんね

地植えにして初めてなので期待は大きく、

実2個だけ残して他の花序は取ってしまって

新芽が出ているけどいいのかな。

http://garaku-tsusho.chicappa.jp/mangoikusei.html 

 

20140524

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー栽培日誌2014~(4cm)

2014年05月10日 | マンゴーの栽培

2014.5.10 マンゴーの実の大きさ4センチ×3センチ

 

摘果して2個のみ

 

今年は期待しています

 

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/05/07/0703.html

 

Dscf7197

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー栽培日誌2014~(1cm)

2014年04月20日 | マンゴーの栽培

今年はマンゴーを地植えしました。

実が付き大きくなるのを期待してます

今日は、教科書どおり摘果(てきか)しました。

小さい実を5~6個ほど残して残りは取り除き

http://www.ryukyu.ne.jp/~miyagiei/n-mangoikusei.htm

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/05/07/0703.html

ビニルハウスはなくてもギンバエが受粉に協力してくれた分は実が付いています

 Dscf7169_2 Dscf7181 Dscf7179

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー2012

2012年04月19日 | マンゴーの栽培

我が家のマンゴーは、今年も花が咲き実がつきました。

 

例年だと実も5ミリより大きくならず落ちていくのですが、

 

今年は摘果したせいか最大1センチと記録更新しています。

 

夏の収穫が楽しみです。

 

(甘いか

 

Dscf4323

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーの花2012

2012年03月24日 | マンゴーの栽培

今年もマンゴーの花が咲き小さい実が付いています。

今年で3年目のマンゴーの花です。

1年目も2年目も実は大きくならず落ちました

今年も期待はしていません。

 

マンゴーの木は大きくなっていません。

大きい鉢に植え替えないといけないですね。

地植えするには日当たりの良い場所がないです。

我が家の庭で一番日当たりの良いのはウッドデッキ付近です。

 

 

Dscf4025

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーの実2011

2011年04月30日 | マンゴーの栽培

マンゴーの花が咲いてキンバエが受粉の手伝いをしています。

雨で花粉が落ちないようにマンゴーの鉢は日当たりの良いポーチに置いています。

一部に小さい実が付いていますが、大きく育ってくれると良いんですが

2010年は全く大きくなりませんでした

 

マンゴーの実2010 

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/05/07/0703.html

 

Dscf1969 Dscf1972 Dscf1971

 クリックよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーの実2010

2010年03月27日 | マンゴーの栽培

マンゴーの実が付きました

ビニールハウスは作りませんでしたが、

わずかながら受粉できた花もあったようです。

3本の花序に計100~150個、直径1~3ミリの実が付いています。

せめて1個だけでも大きくなってほしいワン

 

Dscf0034 にほんブログ村 住まいブログへをクリックしてくれないかワン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のマンゴーの花

2010年03月21日 | マンゴーの栽培

マンゴーの花序が重く、さらに枝が垂れ下がってきました。

ビニールハウスで雨に打たれていますが、

まぐれで受粉して実がなってほしいです

花の匂いは腐敗臭なんてしないです

 

Dscf0014 にほんブログ村 住まいブログへをクリックしてくれないかワン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴー 熱帯の花

2010年03月13日 | マンゴーの栽培

我が家のマンゴーは3本の花序がついていて、それぞれ、花は1分咲き~5分咲きです。

花序が重いのか、かなりたわんでいます。

まだ、花を咲かせるには若すぎたのですかね

今年、ビニールハウスを作るのは断念しました。

ホームセンターで材料は見つけましたが、コストを考えると買って食べるほうに回して、もっと花序が増える来年に延期します

 

熱帯的な花を咲かせています。

実家の庭にもマンゴーの木がありましたが、当時は花などには全く興味がなかったので、近くで見たのは初めてです。

所さんの「知識の宝庫!目がテン!ライブラリー」は楽しいサイトです。「沖縄の絶品夏 マンゴー」が参考になりました。

ハエがついたので花の匂いを恐る恐る嗅いでみましたが、まだ強烈な腐敗臭というのは全くありません。

マンゴーの花が臭いのは、花粉を運んでもらうためのハエを寄せ付けるためだそうです。

沖縄は亜熱帯なので、ミツバチも来ると思いますがどうだろう

昨夜は、2匹のヤモリが花序にとまっているのに気づいたときは、目がテンになりました

 

Dscf0008

Dscf0018 Dscf0015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする