クリスマスイブにハリーサンタは走りました。
100均で買った背中にベルトのバックル付きサンタ衣装を着て今夜も走ります。
来年はサンタ帽子も付けよう。
ゴールドクレストのクリスマスツリーもウッドデッキに置きました。
現在 曇り 気温:15.3℃ 風:北北東7m/s
ウッディーの家のリビングは暖房なしで室温22.5℃です。
私は22.5℃でも寒いですが、息子は半そで半ズボンです・・・
M・ダックスのハリーのペットシーツのサイズをレギュラーからワイドに変えました。
生後11ヶ月の大きなハリーは、レギュラーのシーツをトレイにセットしても胴がはみ出してしまいます。
ケージの床に漏れたしっこを拭くのが大変なので、ワイドシーツを直に置いて使用しています。
大きくなりケージの中で窮屈そうに寝ていたので、9ヶ月頃からは、ほとんど外で過ごしています。
新築時に犬は絶対家の中では飼わないと思っていたんですが・・・
下の写真は2ヶ月のハリーです。
8ヶ月のハリー(M・ダックス)は、とうとうソファーの下に自力で潜れなくなりました。
写真はご主人がソファーの下に無理やりハリーを押し込んだところです。
体重5.7㎏、体高21㎝、胸囲38㎝です。
体脂肪率は、計測不能でした。
もう、体重と胸囲はミニチュアの標準を超えています
割と高い餌のロイヤルカナン 「ダックスフンド 子犬用 1.5kg」あげたからかな。
大きくなってほしくないので、袋に記載された体重別の量より少なめにあげたんだけど。
しっかりした体をつくるために10ヶ月まではこれにします。
その代わりご主人のお昼の弁当代は400円から350円になりました
どことなく悲しげな目に見えます。
いじめ?
我が家の次男ハリーくんの一番賢そうな顔は、
ご飯の前に「マテ!」の指示でご主人と目を合わせている時の顔です
普段は二重犬格ですが、この時は、「ぼくは、ハチにも負けない忠実なワン公になります。」と目からテレパシーを発しています。
ハリーくんは、「オスワリ!」「フセ!」「オテ!」よりも、
食前の「マテ!」の指示に一番素直に従います
「ご飯の前では何でも言うこと聞くワン!」
サークルは、アイリスプラザの「トレー付ウッディサークル DWS-960E」です。
寝室、リビング、ダイニング、トイレ兼用のサークルです。
木枠は、パイン集成材です。
人間の家だとマイホームと同じレベルかな
オレンジ色のキャリーは、同じアイリスプラザのドライブキャリーです。
壁やフローリングの汚れ防止に梱包の段ボールを敷いています
予想外に胴が成長し、トイレ外にシーツを敷かないと収まりません
ほんとにミニチュアなのかな・・・