goo blog サービス終了のお知らせ 

父と娘とバスケと仲間

「A.PRIDE父の駅」。。。本当に終わったと思っていたが。。。少し振り返ってみたいと言う気になりました。。。

さらば京都よ・part2

2010-06-01 20:49:50 | 旅行記

もう少し時間がある。

近くに金閣寺があるので、足を延ばすことに。。。

Cimg2245

舞妓さんがやさしく迎えてくれた。

いざ!北山鹿苑寺

Cimg2247

そして、お見事

Cimg2249

その昔、実家にあった額入りの写真を思い出した

その後、帰路につき、私の京都一人旅に幕を閉じた。

まとめ

・京都は観光としてゆっくりまわりたい。

・一人は少し寂しい。

・生魚は高いし、美味さは絶対に天草の勝ち

・底知れぬ歴史がある

以上。

さぁー心を切り替えて、A.PRIDE&book㊥応援団に復活します。


さらば京都よ

2010-06-01 20:37:41 | 旅行記

主たる目的を仕上げて、残りの僅かなひと時を京都満喫に少しでも注ぎ込み、集中して市バスに乗車する。

向かうは学業の神様、天神・菅原道真公が祀ってある、北野天満宮。

Cimg2229

Cimg2230

鳥居の中右にある松が、「影向松」

修学旅行団のガイドに耳を傾けながら、情報を得る。

「三光門」

Cimg2236

日・月・星にまつわる神話があるらしい。

次に大黒天の燈籠

Cimg2240_2

その頬?鼻?に小石が乗れば、お金に不自由しないとか?

Cimg2242_2

なんと、乗ったのである。

但し、2回目で

さて、ご利益は

とりあえず、その小石を小銭入れに入れて持ち帰りました。

学業の神様に参拝して、宝物殿へ。

国宝を拝んできました。

天満宮を後にして、とようけ茶屋で昼食。

Cimg2244

生ゆば丼

Photo_6

初めての生湯葉。

見た目はたまご丼みたいで、食べると湯葉。

湯葉の味?

よくわからないけど、総合的に美味しかったです


京都国際会館

2010-06-01 19:49:46 | 旅行記

出張録

実はこれが本番である

国際会館までの道のりは遠く、停留所から会場までがこれまた遠いのです。

かなり歩きました

到着後、受付を済ませドリンクコーナーへ向かったが、あるはずの飲み物コーナーが無いのです。国際会館内のお店との関係か?

今までにはこんなことはなかったはずだが・・・

しかもランチョンセミナーのランチ整理券は完了。

俺はお昼に何を食えば良いのか

上手くいかないときはこんなものである。

しかし、こういうときくらいしか勉強しないから、学術集会に集中

ちょっと一服

Cimg2223

国際会館の庭園である。

事業仕分けにかからないのだろうか

な~んて思うくらいの妙な形をした会館と壮大な庭園に見えました

まぁ~それはさておいて、缶詰めから解き放たれました


哲学の道

2010-06-01 19:23:26 | 旅行記

Cimg2195 道沿いのお店

思わず1枚

Cimg2197

哲学の道

誰が歩いたのか、まだ知らない

歩く途中、戦いを目前にしている娘たちのことを考える。。。

神社、発見

Cimg2198

大豊神社

勝運の神様がいるらしい

一先ずお参り。

狛ネズミがいた。

Cimg2199

Cimg2200

お参り後、若王子神社。

Cimg2204

そして、次の目的地であった永観堂へ

Cimg2206

みかえり阿弥陀を拝んできました。

撮影禁止が多く、しっかり記憶に留めておきたいと思います。

このみかえり阿弥陀。。。

なぜ?横向いてんだろう?

拝観も、正面ではなくふりむいている左側に窓があって、そこからでした。

ネットより拝借

Photo_5

弁財天より1枚

Cimg2216

帰り道の雑貨屋さん

Cimg2205


山陽道中・・・・

2010-06-01 19:01:39 | 旅行記

Photo_3  博多駅を出発。

久しぶりの駅弁購入。

中身は。。。。

Photo_4 大したことなかったです。

しかし、小倉駅で煙突の上に立つ《忠さん》に手を振ろうとしたとき、ピンク色のメイド服を着た人が乗車してしてきて、

「新幹線内の売り子さんかな」と思わなかったわけではないけど、この色はないだろうと思いながら眺めてたら、やはり指定席にしっかり座っていました。

あの恰好で何処に行ったんだろう?

少し気になりました

京都駅到着

Cimg2175 シンボルの京都タワー

とりあえず 銀閣寺へ

Cimg2176 銀閣寺道(ぎんかくじみち)

より「大」の文字が見えたので1枚

京都を感じる。。。

Cimg2178 お蕎麦やさん

いざ!東山慈照寺へ

一つ前のブログへ続く。。。