アキバで、iPhone 3Gのケースを勝ってきた。
1000円。
メーカー不明。
カラーはワインレッドっぽいの。

以前発売されていた、SONY CLIE PEG TH-55 セレブレッドのイメージを思い出して、まねをしようとして、買ってしもうた。。。
これ↓これのセレブレッド、今でも欲しいよ。。。超ヤバいwかっこよすぎwww

裏面

袋から取り出してみた。
内側は、黒スポンジが入ってある。
これはいいwww
iPhnoe 3Gの裏面キズ防止かw

袋から取り出したときの裏面

真ん中の所押せば、スライドされて取り外しが可能。

完全に分離した状態

iPhone 3Gの裏面を磨く。
いまだキズ付けた事ありませんw
いつかキズつくんだろなw

ケースと本体をスライドさせながらドッキングします。

取り付けが完了
ぴったしw

取り付け完了後の裏面
カメラレンズもちゃんと使えます。
サイドキーの所・・・
もう少し、ケースの穴小さくしてほしいなw

上部
これだと、イヤホンジャック パワーボタンもきちんと機能しますね。

ドックコネクタ、スピーカー部
こちらは、フルオープン。
ネジの所、塞いでくれたらよかったのになw

あ・・・
これだと、ウニドックにはまらんがな(´・ω・`)
1000円。
メーカー不明。
カラーはワインレッドっぽいの。

以前発売されていた、SONY CLIE PEG TH-55 セレブレッドのイメージを思い出して、まねをしようとして、買ってしもうた。。。
これ↓これのセレブレッド、今でも欲しいよ。。。超ヤバいwかっこよすぎwww

裏面

袋から取り出してみた。
内側は、黒スポンジが入ってある。
これはいいwww
iPhnoe 3Gの裏面キズ防止かw

袋から取り出したときの裏面

真ん中の所押せば、スライドされて取り外しが可能。

完全に分離した状態

iPhone 3Gの裏面を磨く。
いまだキズ付けた事ありませんw
いつかキズつくんだろなw

ケースと本体をスライドさせながらドッキングします。

取り付けが完了
ぴったしw

取り付け完了後の裏面
カメラレンズもちゃんと使えます。
サイドキーの所・・・
もう少し、ケースの穴小さくしてほしいなw

上部
これだと、イヤホンジャック パワーボタンもきちんと機能しますね。

ドックコネクタ、スピーカー部
こちらは、フルオープン。
ネジの所、塞いでくれたらよかったのになw

あ・・・
これだと、ウニドックにはまらんがな(´・ω・`)
備忘録
iPhone 3Gをモデム代わりにして、Macで3G回線インターネットにつなげる。
iPhone 3Gの電波がある所だと、Macで、どこでもインターネットをすることができる。
- Mac OS X 10.4.11 Tiger(MacBook),
- iPhone 3G ver 2.0
・Mac側で、Pwnage Toolを使って、iPhone 3GをJailbreakする。
・iPhene 3Gで、Cydia.appを使って、OpenSSHをiPhone 3Gに、ダウンロード/インストールする。
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><AirPort><By default, join:Preferrd netmorks><+><Network Name: foo>
・iPhone 3Gで、3G回線を使って、1度、インターネットに接続する。(http://google.com)など。
・iPhone 3Gの、"Wi-Fi"を、"ON"にし、<Network Name:foo>に接続後、iPhone 3GのIPアドレスを確認する。
・Mac側で、下記を実行する。
$ ssh -ND 9999 root@<iPhone 3GのIPアドレス>
password:alpine(初期設定値)
ここから、なにも表示されず、止まっているようにみえるが、起動している。(そのままにする。)
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><Proxies><■SOCKS Proxy><SOCKS Proxy Server:localhost:9999>
・これで、Macから、3G回線インターネットに接続する事が出来る。
iPhone 3Gをモデム代わりにして、Macで3G回線インターネットにつなげる。
iPhone 3Gの電波がある所だと、Macで、どこでもインターネットをすることができる。
- Mac OS X 10.4.11 Tiger(MacBook),
- iPhone 3G ver 2.0
・Mac側で、Pwnage Toolを使って、iPhone 3GをJailbreakする。
・iPhene 3Gで、Cydia.appを使って、OpenSSHをiPhone 3Gに、ダウンロード/インストールする。
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><AirPort><By default, join:Preferrd netmorks><+><Network Name: foo>
・iPhone 3Gで、3G回線を使って、1度、インターネットに接続する。(http://google.com)など。
・iPhone 3Gの、"Wi-Fi"を、"ON"にし、<Network Name:foo>に接続後、iPhone 3GのIPアドレスを確認する。
・Mac側で、下記を実行する。
$ ssh -ND 9999 root@<iPhone 3GのIPアドレス>
password:alpine(初期設定値)
ここから、なにも表示されず、止まっているようにみえるが、起動している。(そのままにする。)
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><Proxies><■SOCKS Proxy><SOCKS Proxy Server:localhost:9999>
・これで、Macから、3G回線インターネットに接続する事が出来る。