goo blog サービス終了のお知らせ 

いまここ

うはwww

こんなケースありですかw?

2008-09-27 23:35:54 | Apple
アキバで、iPhone 3Gのケースを勝ってきた。
1000円。
メーカー不明。
カラーはワインレッドっぽいの。
2008092709

以前発売されていた、SONY CLIE PEG TH-55 セレブレッドのイメージを思い出して、まねをしようとして、買ってしもうた。。。
これ↓これのセレブレッド、今でも欲しいよ。。。超ヤバいwかっこよすぎwww


裏面
2008092710

袋から取り出してみた。
内側は、黒スポンジが入ってある。
これはいいwww
iPhnoe 3Gの裏面キズ防止かw
2008092711

袋から取り出したときの裏面
2008092712

真ん中の所押せば、スライドされて取り外しが可能。
2008092713

完全に分離した状態
2008092714

iPhone 3Gの裏面を磨く。
いまだキズ付けた事ありませんw
いつかキズつくんだろなw
2008092715

ケースと本体をスライドさせながらドッキングします。
2008092716

取り付けが完了
ぴったしw
2008092717

取り付け完了後の裏面
カメラレンズもちゃんと使えます。
サイドキーの所・・・
もう少し、ケースの穴小さくしてほしいなw
2008092718

上部
これだと、イヤホンジャック パワーボタンもきちんと機能しますね。
2008092719

ドックコネクタ、スピーカー部
こちらは、フルオープン。
ネジの所、塞いでくれたらよかったのになw
2008092720







あ・・・

これだと、ウニドックにはまらんがな(´・ω・`)

iPhone 3G用Universal Dock Adapter勝ってきたv

2008-09-13 23:38:13 | Apple
今日は、チャリでヨドバシアキバまで逝って、いぷぉね用うにどっく勝ってきたw
1000円で、3個付き。
てか3個もいらねw
1個で十分なのに・・・orz
iPhone 3G用ドックの方が、穴開いてるから使いやすいんだけど、ウニドックの方が見た目かこいい(・∀・)
2008091302

iPhone 3G経由で、Macでどこでも3G回線インターネット。

2008-08-10 03:26:09 | Apple
備忘録

iPhone 3Gをモデム代わりにして、Macで3G回線インターネットにつなげる。
iPhone 3Gの電波がある所だと、Macで、どこでもインターネットをすることができる。

- Mac OS X 10.4.11 Tiger(MacBook),
- iPhone 3G ver 2.0

・Mac側で、Pwnage Toolを使って、iPhone 3GをJailbreakする。
・iPhene 3Gで、Cydia.appを使って、OpenSSHをiPhone 3Gに、ダウンロード/インストールする。
・Mac側で、下記設定をする。

<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><AirPort><By default, join:Preferrd netmorks><+><Network Name: foo>

・iPhone 3Gで、3G回線を使って、1度、インターネットに接続する。(http://google.com)など。
・iPhone 3Gの、"Wi-Fi"を、"ON"にし、<Network Name:foo>に接続後、iPhone 3GのIPアドレスを確認する。
・Mac側で、下記を実行する。

$ ssh -ND 9999 root@<iPhone 3GのIPアドレス>
password:alpine(初期設定値)
ここから、なにも表示されず、止まっているようにみえるが、起動している。(そのままにする。)

・Mac側で、下記設定をする。

<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><Proxies><■SOCKS Proxy><SOCKS Proxy Server:localhost:9999>

・これで、Macから、3G回線インターネットに接続する事が出来る。


iPhone 3GをCFWにうpした。

2008-08-08 19:43:28 | Apple
Pwnage Toolsを使って、iPhone 3Gのカスタムファームウェアを作成して、インスコしますた。
( ^^ω)ファミコンもできるそうです。
2008080801

ターミナルが使えるようになったぞwww
これはいいwwwww
ifconfig やらviやらsshやらUNIXコマンドがほとんど使えるwwww
2008080802

iPhone 3Gのカメラシャッター音を無音にする方法。

2008-07-27 03:04:17 | Apple
iPodを起動後に、音楽を再生して、ボリュームを無音に設定したまま、カメラを起動すると、シャッター音を無音にすることが出来る。
もう一つの方法は、カメラのみ起動時、ボリュームを最小にして、スピーカーに指をあてて、穴を塞ぐと、ほぼシャッター音は聞こえない。
とくに変わったアプリをインストールしなくても、手軽に簡単に無音状態にできるwww
これはいいwww
IMG_0009

Mac OS XでDVDを、iPodで再生可のmp4に無料で変換する方法。

2008-07-20 02:13:30 | Apple
0SExという、DVDをキャプチャごとファイルに分けずに、キャプチャをつなげてVOBファイルに変換してやるソフトを使います。

生成したVOBファイルを、iSquintで、iPodで再生可の.mp4にして、iTunesに送り、iPodに転送して完了です。

映像は、DivXなどに比べてかなりきれいです。

HandBreakとかいう、DVDをiPodで再生できるやつがありますが、DVDのキャプチャVOBごとに動画ファイルができてしまうので、ちょい使いにくいかなw

2008072002