goo blog サービス終了のお知らせ 

いまここ

うはwww

iPhone 3G経由で、Macでどこでも3G回線インターネット。

2008-08-10 03:26:09 | Apple
備忘録

iPhone 3Gをモデム代わりにして、Macで3G回線インターネットにつなげる。
iPhone 3Gの電波がある所だと、Macで、どこでもインターネットをすることができる。

- Mac OS X 10.4.11 Tiger(MacBook),
- iPhone 3G ver 2.0

・Mac側で、Pwnage Toolを使って、iPhone 3GをJailbreakする。
・iPhene 3Gで、Cydia.appを使って、OpenSSHをiPhone 3Gに、ダウンロード/インストールする。
・Mac側で、下記設定をする。

<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><AirPort><By default, join:Preferrd netmorks><+><Network Name: foo>

・iPhone 3Gで、3G回線を使って、1度、インターネットに接続する。(http://google.com)など。
・iPhone 3Gの、"Wi-Fi"を、"ON"にし、<Network Name:foo>に接続後、iPhone 3GのIPアドレスを確認する。
・Mac側で、下記を実行する。

$ ssh -ND 9999 root@<iPhone 3GのIPアドレス>
password:alpine(初期設定値)
ここから、なにも表示されず、止まっているようにみえるが、起動している。(そのままにする。)

・Mac側で、下記設定をする。

<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><Proxies><■SOCKS Proxy><SOCKS Proxy Server:localhost:9999>

・これで、Macから、3G回線インターネットに接続する事が出来る。