4/7日、世界保健デー/ジェノサイド国際デー/鉄腕アトム誕生日/農林水産省創立記念日/タイヤゲージの日/労務管理の日/鳳凰くんの誕生日/ヨナナスの日/プリン体と戦う記念日/夜泣き改善の日/歯垢なしの日/セルフケアの日/おなかと腸活の日/音健の日/生パスタの日
人工透析で苦痛なのは毎回の2本の針刺し、リドカインテープを貼っていても透析の針は大きいので痛い
この針の苦痛は透析の90%をしめる、痛くない針開発してくれると透析も楽なんだけどね (´;ω;`)ウッ…
ミーナ・マッツィーニ(Mina Mazzini)イタリア 別離(Un Anno D'amore) 1965年リリース
BY N.Ferrer & G.Verlor
1989年にスイスの市民権を取得、夫の姓アンナ・マリア・クエイニに改名
別離は弘田三枝子さんがカバー
他に月影のナポリ、砂に消えた涙、太陽はひとりぼっち等が日本でカバー
昭和はイタリアのカンツォーネやフランス語で歌われるシャンソン等が流行りましたね
良くも悪くも洋楽やその文化が一気に流入した過度期
2系統の出力のリッケンパッカーベース
4003のネックロッドは2本入っていて反りを調整
なのでほぼネックの反りは無い
リッケンバッカーというとポールマッカートニーを思い出します。
最近はライブでカールヘフナーばかりでリッケンバッカーは全く弾いていませんが。
いつまでも減益で頑張って欲しいです。
ポールはヘフナーが多いですね、ギブソンSGと同じく独特の音色なのでまだリッケンの方が使い易く思えます、ディープパープルのロジャー・グローヴァーが初期の頃ハイウェイスターやブラックナイトで使用してましたね、日本ではスピッツの田村明浩さんやLOVE PSYCHEDELICOのサポートベースが使用していたと思います
私もステージで使用は一回だけです(;^_^A
ディスプレイには目立ついい楽器ですけどね
使い慣れた楽器は狙った音がすぐに出せるのでどうしても同じ楽器を多用してしまいます