goo blog サービス終了のお知らせ 

おバカさんの出来事

”人生、楽しく”をモットーに生きる私のおバカな出来事、お金持ちへの道です。暗い世の中こそ明るく!楽しく!ねっ

実家の近所に居酒屋OPEN!!

2005-08-20 08:00:00 | 居酒屋・お酒を語る
 実家の近所に居酒屋がオープンしました。
近所と言っても歩いて15分くらいかかるが。

 今まで、実家の近所には居酒屋がありませんでした。
あったとしても歩いて15分くらいのところ(今回、居酒
屋がオープンした近く)に、ファミレス、ラーメン屋、マック、
焼肉屋、カラオケ屋くらいしかなく、居酒屋はありません
でした。

 そのため、飲みに行くときは、青森駅前か本町(青森の繁華街)、
自分が通っていた大学の周辺に行ってました。どの場所も、
実家からは遠く、私にとっては不便でした。

 そんな中、近所にオープンしたのが「天将」という居酒屋。

 日中はそば・すし・食事を提供し、夜は居酒屋(夜もそば・
すし・食事を提供してます)。

 実は「天将」、仕出し屋の「つかさ」の系列だそうだ。
そのためか、食事は安い割りにボリュームがある。そばは専門店
ではないので、まぁまぁかな。
で、メインの酒は日本酒のじょっぱり・田酒があり、それだけで
も私はよかったね。しかも、焼酎はボトルをキープできるのだが、
期限は今のところは無いそうだ(ラッキー!)。
酒のつまみは、焼きそばが無いのが残念だが(そばとすしがある
からねぇ)、その他は、焼き鳥、刺身、すしなど和を中心にして
いる感じです。

 実家から歩いて15分で行けるので、これからちょくちょく行き
そうな予感がします。
次に行ったら、焼酎のボトルでも入れようかな~


甕出し焼酎

2005-07-18 00:49:23 | 居酒屋・お酒を語る
 先日行った居酒屋に「甕出し焼酎」というのがあった。

 焼酎と水を4対6(私が行ったお店はこの割合らしい)
で割ったものを甕にねかせて飲むそうだ。
芋焼酎だったのですが、臭みがなくてすんなりと飲む
ことができた。
甕にねかせておくだけで、こんなに違うものなんだと
カンドーした。
芋焼酎は臭みが苦手なので、基本的に飲まないのだか
これだったら何杯でも飲めるよ。

 ホント、焼酎の初発見でした。
あっ、あと九州で売っている焼酎と本州で売っている
焼酎は違うんだってね。本州の焼酎は九州の焼酎より
はるかに飲みやすく手を加えているそうだ。

居酒屋

2005-07-17 17:20:10 | 居酒屋・お酒を語る
 GW前半戦に飲みに行った居酒屋は、都内に何店舗かあるのだが
場所が銀座ということもあって、一歩店に入って「やばいっ、高い
店に入っちゃったかも」 と思ってしまった。前は上野にある店に
入ったのだが、 そんなに高いというイメージはなかったんだけどな。
メニューを見たら、料理・お酒共に普通の金額だったから内心ほっと
した(でも席料はとられた)。
このお店は、女の店員さんが着物を着ていたのでぱっと見た感じ
高級な感じがした。
 やっぱり、同じお店でも場所によって雰囲気が全然 違うんだなと
思った。

立ち飲み屋

2005-07-17 17:16:55 | 居酒屋・お酒を語る
 最近、立ち飲み屋が話題にでなくなったような気がする。

 1~2年前に立ち飲み屋がすごく話題になって いたが最近、あまり
見かけなくなったような気 がする(私の気のせいでしょうか?)。

 なぜ、立ち飲み屋を思い出したかというと、最近、オヤジの町、新橋
に飲みに行った時に友人との話題で立ち飲み屋がでてきた。

 私も立ち飲み屋は何回か行ったことがあるが、私には合わない。
何故かと言うと、立ち飲み屋で最長3時間も立って飲んでいた事があった
ので。 「ほんのちょっと」とか「ほんの一杯」とか 言って立ち飲み屋に
入るのだが、結局、お酒に歯止めがつかず、長時間立ったまま飲む羽目
になる事が多い。なので、今は初めから普通の居酒屋に行って落ち着い
て飲むことにしている。

居酒屋

2005-07-17 17:13:47 | 居酒屋・お酒を語る
 青森に帰省した時に行った居酒屋で超気に入ったお店があります。

 一番気に入ったところは店の雰囲気。 私が案内された所は個室だった
のですが、個室に赤いソファーとテーブルがあり、居酒屋というよりは
家の居間とかに近い感じでした。ソファーもふかふかしていて、すごく
くつろげました。
お酒の種類もたくさんありました。特に焼酎の種類は結構な数がありま
した。
現在、自分の中では№1の居酒屋です。

 ちなみにその居酒屋は「びやんご」といいます。

焼酎

2005-07-17 17:09:25 | 居酒屋・お酒を語る
 もともと、日本酒派ですが最近は焼酎を飲む ようになりました。

 数ヶ月前に会社の同僚と飲んだ時に、飲み代を 安くするために
同僚が居酒屋に入れている焼酎のボトルを飲んでいた時に気付き
ました。
その日、焼酎を結構な量を飲んだのですが、 次の日、二日酔いに
ならなくてそれから焼酎を飲むようになりました。

 最近、焼酎を飲んでいて再び気付きました。焼酎でも芋焼酎は
自分には合わないと。なんか、においがきつくて飲めないんだよね。
米・麦・しそ焼酎が今のところおいしく飲んでいる焼酎です。
でも、やっぱり二日酔いになるけど日本酒の方が好きかも(と言って
いるけど日本酒も味とかよく分からないんだよね)。