goo blog サービス終了のお知らせ 

Unknowingly Lost Days.

日記だの思いだの呟くブログ

Re:コメント(2019/11/27)

2019-11-27 06:55:33 | コメント返信

そういえば、今日って僕の父だった人の誕生日だった気がします。
既に向こうは、こちらからのコンタクトを拒絶し続けてるので、どうでもいいのですが…

花さんへ

そうですね…全く愛されては無かったんだと思います。
ただ、小学生に上がってから、妹や弟ばかり見てて、
僕はひたすらいい子(を演じていて)で成績も中学生までは上から数えたほうが早いくらい良かったので、
実際、いじめや嫌がらせを受けていても、黙ってましたし、手を煩わせたくなかったから…
そういう意味では、反抗期で対立するまでは、特に問題なく手のかからない子だと思います。
まぁ…父は運動神経もいい妹を可愛がり、一番下の弟は両親から甘やかされて、いいなぁ…とは思ってましたけど。
実際、成績がどんなに良くても、委員長や主将やってもまともに褒められたことは無かったなぁと…
既にその頃には、僕より下二人に意識が向いていたのかもしれません。
多分、僕にとっては最低な親なのですが、下二人はそんなこと思ってないと思います。
溺愛されてましたので…

本当は、忘れたい。思い出したくもない。
でも、うなされた時に必ず両親が出てくる、夢の中で父に殺されかけたり、殴られたり…
上京して以来、ずっと悪夢の中には親が出てきて、思い出したくもないのにうなされると思い出してしまう。

それに、下二人が溺愛されており、それを間近で見てて、
愛されてる自覚が無かったのも確かで、そのせいで誰かに愛されたいという欲求や酷い孤独感、疎外感を感じる度に思い出してしまうんです。

もう一種のトラウマですね。
思い出したくもない。忘れてしまいたけど、トラウマレベルで僕の深層心理…心の奥を土足で踏み込み、傷つけ抉っていた…

本当はあの両親のことで疲弊なんてしたくない!
でも…でも…もうトラウマなんです…かなり深いトラウマなんです…

…これ以上書いても、どうしようもないのでこの話は〆ます。

 

花さんも体調の方を気をつけてくださいね。
ここ最近、寒暖差や天候が悪かったりして、体調を崩す方が多いので、
具合が悪い時は、安静にゆっくり休んでください。
…倒れるようなことがあると、とても不安になってしまうって言う僕のわがままですが、
元気をおすそ分けしてくれたり、コメントを残して行かれる方にもしもがあったらと思うと凄く怖くて…

僕の願いは、ここを見てくださる方、応援してくださる方、コメントを残される方に少しでもいいことや悪いことが起きないことです。
せっかく時間を割いてまで、ここに来てくださる方には、本当に感謝しかありません。
出来ることは、その人達が少しでもいいことが起きてくれることを願ったりすることなのかなって。
うーん…どんな風に表現していいのかわかりませんが、本当に感謝しております。


Re:コメント(2019/11/22)

2019-11-22 08:43:18 | コメント返信

しかし、今日は寒いですね…コタツに潜りながら、
頭がようやく冴えてきたので、中々返せずにいたコメントを返します。

さんへ

僕は、ただ思いやその日あったこと(特に悪い部分)を書いてしまうので、
誰かの心を傷つけてないかっていう思いはありますね…

花さんもブログ書いていらっしゃるんですね。
少し興味あります。

た、確かにここを見て気分を悪くしたり、過去のトラウマが蘇ったりして来た人は、
申し訳ないのですが、タブを閉じてください。
誰かに向けてというよりは、自分のことを吐き出したり整理したりする場なので、
もし、ここを見て気分を悪くさせてしまった方は、ここで謝罪します。申し訳ありませんでした。
その時は、容赦なくブラウザバックやタブを閉じてください…

従姉妹様は、不幸中の幸いって言いますか…本当にあの時に熊本に居たらと想像すると怖いので、
家は潰れてしまったようですが、お体の方に何も無くて良かったです。
でも、家が壊れたという精神的ショックは計り知れないんだろうなって思うと胸が痛くなります。

そうですね。僕も八代市と南の方ではありましたが、震度6弱はありましたので、
やっぱり、しばらく安心して眠れませんでした…
唯一の救いとして、あまり物を高く乱雑に置かないことを心掛けていましたので、
自室は特に、物が落ちてきたり、壊れたりしなかったことくらいでしょうか。

行動的で良いと思いますよ。
どこかへ行って、のんびり過ごすのも、今都会に住んでる身としてはたまに恋しくなります。

親の立場になったことはないので、その言葉の意図というか心理…深い所までは読めませんが、
自由とそれに伴う責任を教えていたのでしょうね。
こっちは、全くもって不干渉といいますか…下二人に夢中でしたので…
そんなことより、その言葉で花さんがやっていいことや悪いこと、責任を覚え身につけていけたということや
他人を心配出来る心を持っているのは、花さん自身も素晴らしいですし、花さんの親御さんも素晴らしい方だったんだと思います。
何より、生まれ変わってもこの親の元で生まれ変わりたいなんて、両親にとっては最高の素敵な言葉だと思います。
僕は、とても素敵で素晴らしいと思いますよ。それだけ愛され愛してるっていうのは、本当に。

ふふふ、書くことで思い出すこともありますし、花さんが楽しんでいるのであれば、
こちらとしても、嬉しくて本望ですよ。

 

 


P.S.
お婆ちゃんだとしても、両親を敬う気持ちやこうやって過去を思い出して楽しめたり、人を敬われる気持ちに歳なんて関係なく、
僕個人としては、見習いたいですし、とても素敵で素晴らしい心の持ち主だなと勝手に思っています。
こちらも、花さんのコメントで励まさたりしてますので、いつもいつもありがとうございます。
拙くて、時折変な表現や間違ってることもあるかもしれませんが、僕のブログを読んで頂きありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。


Re:コメント(2019/11/17)

2019-11-17 03:43:19 | コメント返信

ここ最近、都内でも最低気温が一桁になっており、朝起きると寒くてコタツかお布団で解凍するまで、
ぼーっとしていることが多い気がします。
ここに来てくださるみなさんも体調には気をつけてくださいね。

さんへ

良かったです。
文体というか性格があまり自分自身、明るくはないのでもし気を悪くさせてしまったらどうしようって思ってました。

松浜兼というと、近くに博物館と図書館と中学校がありますよね。
その近くの中学校出身ではないのですが、中学生の時は、バレー部所属でそこが市内だとそこそ強かったんですよね。

松浜兼自体の中は、小学生の時に一度中に入ってきりですが、
その周りは、自転車で通い詰めてましたね。

なんだかんだ、熊本で大きな地震があるまでは、熊本(八代市)在住でしたので、
本見に行ったり、バイト先も近かったので(といいつつ八代市の中心ですし)、あそこの近辺は今でも覚えてますよ。

街の名前が変わってからは、一度も行かれて無いんですね。
僕も上京して以来、一度も戻ったこと無くて、その大きな地震から半年程度で上京したので、
少し外れにあるイオンとか僕が小学生の頃…あるいはもっと前に出来たので、意外と被害が大きくて、
それに、もっと北の熊本市の方は被害が大きかった所もあったので、
今はどれくらい復興したのか気になるところですね。

でも、その市の少し外れ…海の大きな港の方のイオンとかは地震後閑散としていたので、
今でもやっていて…地震前と変わらず賑わっているといいなぁって…
でも、昔あったテナントが撤退していたら、それでも少し寂しいかなぁ…

時々でも…いつでも構いませんよ。
僕は、住んでたのは八代市なので、どうしてもその話が多くなると思いますが、
短大時代は、阿蘇に近かったり、熊本市も小さい頃に出かけたりした記憶とかで、埋めていけると思いますので、
むしろ、大歓迎ですよ。

生まれた地に対しては、何も恨みは無いですし、
身内に合わずこそっと熊本市や八代市を観光がてら帰ってみたいなぁっていう思いは、ありますし、
19年間住んだ地なので、意外と覚えていることがあるかもしれないので、
コメントとかで書き記してくれたら、それを拾って繋ぐことも出来ますので、
二人で一つに仕上げて行くのも楽しそうですね。

毎回、コメントありがとうございます。おかげで励みになっています。
(コメントの返信方にに力を割いてますが、こうやって毎回返してくれてるので、こちらとしても少しでも膨らまして返して行きたいのが方針なのと、安定してる時だとほんとにただの日常書くだけなので、こうやって刺激をもらえているという点でも凄く感謝しております。)


Re:コメント(2019/11/16)

2019-11-16 06:10:08 | コメント返信

未だに眠気と寒気に襲われていますが、コメントが来てますので、返していこうと思います。

花さんへ

もし、僕の意見で気を悪くしてしまったら申し訳ございませんでした。
ただ、それが僕なのかなぁと思いつつ書きました。

花さんも熊本県の出身なんですね。
南区というと…結構熊本県の中心の方ですかね?(地理に詳しくないのがモロバレ)
政令指定都市になり、〇〇区と改名されましたものね。

八代と熊本は、電車一本で行けますからね。
僕も偶に、熊本市まで遊びに行きましたよ。
うち(八代)と比べ物にならないくらい都会だなぁって思っていました。
後は、短大が熊本駅で乗り換えしないと行けなかったので、よくお世話になってました。

うーん…あまり北の方に詳しくはないのですが、菖蒲で有名というと玉名市とかそこら辺でしょうかね?
従兄弟が住んでいた所だったような気がします(ここでも地理に詳しくないのがモロバレ)。

い草というともうこっち(八代)に近いですね。
後は、中学生の時の職業体験でトマトとか採れますよ。
あぁ…晩白柚が食べたくなってきた…

うーん…小学校と中学校が少し市内から離れていましたからね。
(市内まで、自転車で20分もかからないくらい?)
でも、ほとんどが小学校からエスカレーターで中学校に上がって見慣れた人が多いような、
少し他の中学校と距離があったのは、確かですね。

高校の頃は、僕の時に名前が変わったところがあったので、もしかすると僕のいない間にだいぶ変わったのかもしれませんね。

故郷のことで幼い…もしくは、良かったことを夢見れますように。

 

 

P.S.
いつもコメントありがとうございます。
おかげで励みになっています。
これからも支えていただけると助かります。


Re:コメント(2019/11/15)

2019-11-15 08:52:40 | コメント返信

お久しぶりです。色々書きたいことがあるのですが、上手く体が動かず書けず仕舞いでしたので、
一つ一つずつ書いていきます。

こうやって稀に来たコメントに返信していくのも楽しくて、モチベ上がるので気軽に書いてくれると喜んで泣きます。

花さん

親(特に父)からは、バイトや学校の休みに長く寝ていたり、(母方の祖母が)僕の部屋のゴミ出ししたりするだけで、怒鳴り散らしてましたね。
父は、うつ病というか「甘えているだけだから、甘えず自分でやれ」とか「休んでる暇なんかない」とか端から理解が無くて、
それで衝突することが多かったですね。
大体、あっちは感情で怒鳴り散らしてくるので、こっちが口答えするとすぐに殴ってきましたね。

母は、遠くから見ている感じで、父には逆らえないので、バイトが遅くなったときに夕飯が作り置きされていたりしてくる感じでした。

「育て方を間違えた」の発言は、母方の祖父ですね。
昔から、長男の僕を可愛がってくれていたつもりでいたのですが、
元々、母は一人っ子でかなり厳しく育てられたらしくて、母もいじめを受けており、
上京する時は、母も相当無理しながらパートに行ってるみたいな感じだったので、
もしかすると、母も何かしらの精神病を患っていた可能性はあるかもしれませんが、
精神科がある病院を偏見の眼差しで見ていたあたり、こう田舎特有の精神病の無理解というのはどっちにもあったと思います。
(※僕は熊本の八代という所の出身です)

閑話休題

そうですね…言われた通り、掴みかかってもよかったのですが、
昔から、体力がなくて、運動も下から数えたほうが早いくらい出来なくて、
掴みかかった瞬間にやり返されるのは目に目ていたと思います…

素直でいいこを演じるのはかなり疲れますし、ストレスも抱えるので今はなるべくしないようにしているのですが、
引っ込み思案で自分から切り出したり、自分から何かをするというのはかなり苦手で、
見知らぬ人とかそういう場では、いいこを未だに演じてしまいますね…
その捌け口が自傷行為しかないのもしんどいですし…

正直、かなり苦しいです。