















21・22の二日間(中間考査なので)年次休暇を取って、磐梯吾妻スカイライン・磐梯吾妻レイクライン・磐梯山ゴールドラインに向かいました。なにせ台風の影響で天候が悪いので天気予報を毎日見て、決行することにしました。
写真解説は写真のそばにしたいのですが、並びが滅茶苦茶になりそうなので、こんな様式にしました。解説を読んでから写真をクリックして拡大して見てください。
①本日のスタート ②パーキングで美しいSUZUKI隼と並んで撮影。 ③常磐道・日立のあたりでは絶好の天気。 ④高速道路終了。CB1100では初めての長距離高速走行なので緊張しましたが、しばらくたった頃には追い越し車線を走っている自分に気がつきました(汗) ⑤喜多方ではやはりここ「坂内」1時間待って店内に入ったら、さらに20分待ち。 ⑥頼んだのは「肉そば900円」待たされた反動でガツガツ(まいう~) ここに寄ったのが後悔することに。
⑦食べ終えて磐梯山ゴールドラインに向かう。紅葉の見頃には数日早かったかな?でもそこそこ綺麗でした。 ⑧遠くに湖を望み絶景でした。
⑨本日の走行距離。前日宿泊予約確認したら満室と断られましたが、⑤で並んでいる時に電話したらOKだと言われLUCKY 部屋はツィンのシングル使いでした。共済組合ホテルなので補助券で2千円割引です。
旅館の豪華?夕食も一人で寂しく、妻様を想いながら食べました?????
⑩二日目のスタート。朝から小雨で時折強く降ったので、途中でカッパを着用して走行。磐梯山は低位置から雨雲に覆われていて、磐梯吾妻スカイライン・レイクライン・ゴールドラインの走破は名誉の撤退を決断 時間もたっぷりあるので、一般道で帰ることを決意。国道4号線は整備されていて通行量も少なかったので、先頭走行でスピード取り締まりを警戒しながら快適でした。結局360㎞一般道で帰りました。
⑪山あいの川に架かっていた正に「一本橋」。転落したら大変でしたが、試験で苦労しただけあって無事通過で合格でした笑 ⑫自宅到着で走行距離もこれだけ。使い慣れないナビもどうにか要領がわかってきました。
後悔編 最初の予定は3つのスカイラインを一日目と二日目逆方向から往復しようと考えていました。結局二日目は雨で無理でしたから、ラーメンに並ばないで先に3スカイラインを走っておけばよかった 次回の楽しみにするしかない
最大級の台風が接近している中、朝7時前LEAD110で勤務先に向かい走り始めました。
台風だけあってなかなかの暴風雨でしたが、進路はいつもの方向です。隣接市に入ると住宅地の道路があちこち冠水して通行止めになっていて、幹線道路まで冠水で大渋滞でした。
危険を感じて自宅に帰ることに決定し走っていると、大増水して田んぼと川が一緒になった風景が見えて、写真を撮りました。