goo blog サービス終了のお知らせ 

夢のしずく・月のダンス・そしてコンバインド

日々思ったことを書いていきます。

ワールドカップ Oslo&COC杯

2019年03月11日 | ジャンプ・コンバインド

3月9日 Osloで行われた第19戦

1位 RIIBER Jarl Magnus (NOR)

2位 HEROLA Ilkka (FIN)

3位 BJOERNSTAD Espen (NOR)

5位 渡部暁斗

9位 渡部善斗

18位 永井秀昭

21位 山本涼太

27位 山元豪 

 

3月8日 Nizhniy Tagil で行われたCOC杯 第18戦

4位 傳田英郁

9位 曽根原郷

13位 木村幸大

39位 竹花大松

 

3月9日 第19戦

3位 傳田英郁 

10位 竹花大松

12位 木村幸大

16位 曽根原郷

 

3月10日 第20戦

5位 傳田英郁

13位 曽根原郷

14位 竹花大松

15位 木村幸大

COC杯、英君、がんばりましたね。表彰台ゲット!。みんなも良く頑張りました。

そしてW杯、涼太君も良く頑張りました。若い力が徐々に伸びてきていて楽しみです。

 


白馬での全日本

2019年03月01日 | ジャンプ・コンバインド

2月24日に行われた白馬での全日本選手権。

前日の公式練習は男子1本女子2本やったところで強風のため中止になりました。

長野市内は良いお天気だったのですが、だんだんお山に行くほどに雪が舞ってきました。

でも舞っている程度でだったので大丈夫かなって思いましたけど、ジャンプ台に着いたら

かなりの風。再開を待っていましたが、再開されることなく中止になりました。

そうね、飛ばせるには危険だなってわかるほどの強風だったし、1本飛んでいるのでね。

早めに終わったので楽しいお昼。コッコラ・ジェイさんに行ってお昼食べました。

 

豚の生姜焼き。美味しゅうございました。そしてケーキもがっつり・・・明日走ろうって決めました(爆)

次の24日は試合開始に間に合うようにちゃんと早起きしていきました。

昨日と違ってよいお天気で風もそれほどなくサクサクと試技そして試合が進んでいきました。

女子のジャンプは林湖ちゃんと彩音ちゃんがほぼ一緒。そして葛西姉妹が続き、亜海ちゃんと安寿ちゃんがうしろから追うという展開。

男子は高校生の大松君がやはりいいジャンプをして、大学生の英郁君、涼太君が続きました。後半はやっぱりこの重い雪なのでクロスに力のある小山君が来るかなって。そして個人的にはパワーが必要な雪なので優介君がどこまで追ってくるのかが楽しみでした。

女子は安定の彩音ちゃん。そして優奈ちゃんも頑張りました。やっぱり早かった安寿ちゃん、そして亜海ちゃん。他のみんなも頑張りました。

男子は途中まで小山君、英郁君、涼太君の争いでしたが、小山君と英郁君が抜け出し最後の周回に入って行きましたが小山君が徐々に離して優勝でした。おめでとう、小山君。そして英ちゃん・・・今年はどうもシルバーコレクター。勝ちきれない大会が続いています。本人もクロスが走りきれてないってしょんぼりしてました。でも2位は凄いことだもの、そして自分の課題が見えているので大丈夫!って思いました。

3位には涼太君、さすが遠征組です、しっかり仕事しましたね。そして4位には前半15位からクロスではラップ取った翁玖君。早かったですよね。そして前半13位から走った注目の祐介君が5位、まだまだ力強い走りっぷりは健在でめちゃかっこよかったですよ。そして郷君が6位でした。

お天気が良くて、すでにスノーハープの駐車場の雪もすっかり消えてぐっちゃでした。気温もだいぶ上がって日差しが暑いくらいでのクロスは相当にパワーがいるんだろうなって思いました。

そんな中走り切った皆さん、本当にお疲れ様でした。

そして表彰式にはこんな方も

原田雅彦さんです。冬のスノーハープには初めて来たっておっしゃってました。

この後ジャンプの解説のために東京に向かわれました。

晴れのお天気だったため、観戦するにはとても良い一日でした。会場でお会いしたたくさんの皆さん、お世話になりました。楽しく応援で来て本当にありがとうございました。とても楽しい観戦でした。

選手、スタッフ、役員の皆さん、お疲れ様でした。まだシーズン続きますのでそれぞれ頑張ってくださいね。

そして・・・ありがたくないお土産の雪焼けのお手入れに励まないとと思いました。

 

 


W杯 Lahti

2019年02月12日 | ジャンプ・コンバインド

Lahtiでの ワールドカップ チームスプリント第3戦 2月9日

1位 フィンランドⅠ

2位 ノルウェー Ⅰ

3位 オーストリア Ⅰ

5位 日本Ⅱ (永井秀昭ー山元豪)

失格  日本Ⅰ(渡部善斗ー渡部暁斗)

 

2月10日 

1位 GRAABAK Joergen (NOR)

2位 渡部暁斗  

3位 SEIDL Mario (AUT)

11位 永井秀昭

16位 渡部善斗

24位 山元豪

25位 清水亜久里

暁斗君、残念!!写真判定でしね。う~~ん、ホンと、残念でした。


世界ジュニア

2019年01月24日 | ジャンプ・コンバインド

1月23日 Lahti (FIN) での世界ジュニア 女子

 1位 宮﨑彩音

 3位 中村安寿

11位 宮嶋林湖

12位 村上優空

 

やりましたね~、あやねちゃん。ジャンプ3位だったので表彰台は大丈夫って思ってました。でもやってくれました初代女王です。

そして安寿ちゃん、クロスは1番です。この差だったらなんとか詰めて台乗りするかな~って期待してましたが、お見事!です。りんごちゃんもゆらちゃんも本当によく頑張りました。4人に大きな拍手です。

女子はまだまだどちらか一つが得意という選手が多いのですが、あやねちゃんはどちらもバランスとれていて強いです。合宿などを重ねて日本の女子選手は少しづつどっちも上手になって行っています。

これからも女子選手に大いに期待して皆さん見てくださいね。

 

山田&大平コーチ、お疲れ様&おめでとうございます。今までの合宿&強化見事ですね。これからもよろしくお願いします。

 

男子 5キロ

13位 小林朔太郎 16位 竹花大松 21位 木村幸大 30位 松沢大翔

さぁ、男子、まだ団体&個人戦がありますので女子に続いてがんばれ~!


w杯 Val di Fiemme

2019年01月16日 | ジャンプ・コンバインド

1月11日 Val di Fiemmeでの第9戦

1位 RYDZEK Johannes (GER)

2位 GRAABAK Joergen (NOR)

3位 SEIDL Mario (AUT)

5位 渡部暁斗

23位 山元豪

25位 渡部善斗

30位 永井秀昭

39位 傳田英郁

40位 清水亜久里

1月12日 チームスプリント第2戦

1位 ノルウェーⅠ

2位 ドイツⅠ

3位 ドイツⅡ

11位 日本Ⅰ (渡部善斗・山元豪)

15位 日本Ⅱ (曽根原郷・清水亜久里)

1月13日 第10戦

1位 GEIGER Vinzenz(GER)

2位 RYDZEK Johannes (GER)

3位 渡部暁斗

16位 渡部善斗

18位 山元豪

26位 永井秀昭

33位 曽根原郷

39位 傳田英郁

1月11日 RUKAでのCOC杯 第8戦

6位 山本涼太 13位 竹花大松 25位 木村幸大 27位 木村吉大

1月12日 第9戦 マススタート

9位 山本涼太 11位 木村幸大 22位 竹花大松 28位 木村吉大

1月13日 チーム戦

4位 日本 (木村幸大ー竹花大松ー木村吉大ー山本涼太)

 


今日の新聞から

2018年12月21日 | ジャンプ・コンバインド

今朝の信毎の紙面。

わお~、暁斗君と彩音ちゃん。わくわくして読みました。

彩音ちゃんはもちろん、女子選手のみんなにもどんどん活躍してほしいなって思います。

一番最初の女子合宿から比べるとみんな大きな成長をしています。みんながんばれ~!!

 


善光寺イルミネーション。

2018年12月21日 | ジャンプ・コンバインド

各地でイルミネーションが盛んに行われています。

今年は善光寺でもイルミネーション。毎年行われる灯明祭りとはちょっと違うらしい。

なので見に行って来ました。

 

きらびやかではありませんが、蓮の花や蝶とか仏教的なものが映し出されていきました。

とても幻想的で綺麗でしたよ。

このイルミネーションは25日までだそうです。お見逃しなく。

 


COC杯

2018年12月21日 | ジャンプ・コンバインド

12月19日 Utah Olympic Park, Park City (USA)でのCOC杯第3戦

 8位 山本涼太

14位 木村幸大

25位 湯瀬瞬

27位 傳田英郁

 

12月20日の第4戦

3位 山本涼太 

10位 木村幸大

26位 傳田英郁

30位 木村吉大

 

やりましたね!涼太君表彰台ゲットです。よかった~。

さて、今週末、明日からの舞台は名寄です。

皆さん頑張ってくださいね。観戦に行かれる皆さんも応援楽しんできてくださいね。