![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/eb/9c96fa9aa5468fcbab23a23066481b31.jpg)
日テレでやってた番組で、「極上の月夜」っての見た人いるかな
なんか、新番組でエンタテインメントを紹介する番組みたいなんだけど、良さげな感じです
初回の本日は中国の聴覚障害者が千手観音を表現するパフォーマンスの特集だった。
おいらは以前より、この人たちの存在は知ってたんだけど、今回番組を観て色々と考えさせられたのです。
エンタテインメントに携わる人間として、色々とね
番組中、美輪さんや三宅さんのコメントもハッとさせられる事が多かったな。わかっているつもりではいたんだけど。
彼女達のパフォーマンスは、聴覚を失ってる分他の何らかの方法を用いてカバーしているんだけど、そのパフォーマンスがノーハンディの人達より素晴らしいモノになってるんじゃないかと・・・・・・・考えた。
一人一人が演目に対して、本当に真剣に取り組んでいて、弱音どころか出来ない事に対しての悔しさを露にしていて、だから頑張って乗り越えて、そうやって作られている素晴らしいパフォーマンス
しかも、それだけのモノを演じながら、更に向上を志している。この貪欲さ、向上心。
おいらは、演者であったり、振付師だったり、プロデュースする側だったりと、色々な立場になるけど、こういった気持ちを大切にしないとと心から思う
色々な人達と仕事させてもらったり、長くこの世界でやっていると忘れがちな事になってしまうんだろうケド、中途半端な状態で満足していたり、それでスゴイと思っていたり、言い訳をしたり、出来てない事は判ってるくせにやらなかったり・・・・・・・こんな人が多いよね。自分もそんな中に入ってる事があるかもしれないケド。
三宅さんが「劇団やめたくなっちゃう」とか、美輪さんが「日本のエンタテインメントはぬるま湯に浸かってる」とか言ってたけど、全てがそうではない事は確か。
素晴らしいモノもたくさんあるし、おいらはそういうモノに刺激を受けたし
でも、確かにエンタテインメントに対して甘い考えと言うか、楽をしようとしてる人は多いんだなとは改めて感じた。充分判ってた事なんだけどね。
そんな状態でやっている人達が、過去の実績や、名声だけで絶賛されて、本当に頑張ってる連中が評価されないよう世界だと、何も変わらないんだろうな~。
でも、コレは変えていかないとダメだね
これからこの世界を志す人は、弱音や言い訳はしちゃダメだし、上に立つ人間もやっつけ仕事や何かの力に寄り掛かって勝負しちゃダメだ
ハンディキャップを持つ彼女達が出来るんだから、エンタテインメントに本気であれば出来るはずだ
と、珍しく色々な感情が溢れ出して来て熱くなる35歳でした。
なんかまとまらなくなった・・・・
とにかく、千手観音を見せてくれた21人。素晴らしい
お、とくさん久しぶりだね
素晴らしいパフォーマンスもそうなんだけど、色々と考えちゃったよ
妖怪ババア>
なかなか最近クラブで気持ち良くなる事も少ないんで、機会があればね
昨日たまたまチャンネルかえたらこのパフォーマンス始まるところでした。聴覚障害者の方たちだったなんてびっくりです。細かい動き、動きの角度、そして細かい音にぴったりはまって・・・すばらしかった。すばらしいって言葉では表現しきれませんが。
がんばって生きなければ!!!
俺等、頭悪いんだろうな~・・・
妖怪ババア>
言ってる事は凄く良くわかる!しかし、難しい問題が沢山。スクールの件も、個性の件も、ソウルの件も・・・・ココじゃ語りきれないね、きっと。笑
Reggae73>
うん、素晴らしかったよ。よーこちん。さんが貼ってくれたリンクから見れるよ
sara>
考えるとね~・・・特に俺等なんかの立場だと余計ね・・・
よーこちん。>
そういう事を考えるだけでも、大切だと思う。
それを胸に抱いて精進して行けばいいんだよね。何に対しても・・・
http://www.youtube.com/watch?v=x3efht4-xNw&eurl=
考えさせられますね・・・( -人-).。oO
私は明らかに自分の能力(人並みの聴覚・身体)に
あぐらをかいている部類です。
年齢からの諦めみたいなモノもあったし。
イカンですね。精進しなくては。。。
「パフォーマンス」の枠だけでないモノを感じました。
いや~~~びっくりの連続だったよ!
同じく、考えさせられた一人です・・・
見て見たい!!
年寄りの戯言でした。
とにかく感じることが沢山あって…
ここでのコメントもうまく表\現できそうにないです。