goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園

船釣りやアサリ獲り、小庭で野菜作り

庭も寂しく

2006-09-16 | 家庭菜園

トマト・きゅうりの夏野菜が終わり、秋ナスも力強さは無く庭も寂しく感じます。
花オクラが咲いた後には、種が立派に膨らんできました。

秋ナス収穫

2006-09-09 | 家庭菜園
秋ナスとミニ大根を収穫しました。ナスは焼きナス、天ぷら、味噌炒めでしょうか?                                   大根は朝鮮人参のように変形していますが、浅漬けにすると辛味が後引き美味い。

種を差上げます

2006-09-02 | 家庭菜園

元気が無かったナスですが、剪定したら花が咲き始め、早くも秋ナスが実を付けました。
花オクラと朝顔の種を、ご希望の方に差し上げます。メールアドレスをコメントに投稿して
もらえば、確認後に郵送いたします。(勿論、アドレスは非公表)

花オクラ満開

2006-08-27 | 家庭菜園

花オクラが満開。朝咲き夕方に萎んでしまいますが、毎日10以上も咲きます。
腎臓に効くそうで、オシタシにして食べましたが、ツルツルと独特の食感です。
トマトが新しい実を付けました。きゅうりの根が腐り枯れてしまったのは残念。

きゅうりの食味

2006-08-23 | 家庭菜園

きゅうりが沢山取れました。売り物と違い表面にツブツブした手触りがあります。
ところが新鮮のはずなのに、普段食べるきゅうりのシャキシャキ感がありません。
瓜のような歯切れの悪いこの食感が、きゅうり本来の食味なのかなぁ???

30日だいこん

2006-08-13 | 家庭菜園

トマトやナスの夏野菜が終わり、庭は主役交代まで一休みと言った感じです。
満開の朝顔と遅く植えたキュウリが、夏の名残を惜しんでいるかのようです。
ハナオクラが開花待ち、30日だいこん(右写真)が白く膨らんできました。
サツマイモと落花生は虎視眈々と出番を待っているのでしょうか。

元気な朝顔

2006-08-05 | 家庭菜園

本日もスナックエンドウ他の収穫があったものの、少々寂しくなりました。
野菜を尻目に朝顔が元気に咲いています。ひまわりよりも朝顔が好きです。
きゅうりが膨らんできました。昔は塩揉みして丸かじりがおやつだったなぁ。

夏野菜が勢揃い

2006-07-30 | 家庭菜園

秋茄子作りに挑戦してみます。30日大根が膨らんでいないけど収穫できるのかな?
遅く植えたきゅうりが花を付けました。サツマイモと落花生は順調のようです。
結局ジャガイモは指先ほどで終わり、来春こそ種芋から「インカの目覚め」に挑戦。

貴重な収穫

2006-07-29 | 家庭菜園

ナスが病気のように幹から白く、実の色付きも今一つ良くないが、野菜高騰では
貴重な収穫です。楽しませてくれたナス・トマトは、最盛期が過ぎたようです。
Iさんから種を頂いたハナオクラが成長しており、花の咲くのが待ち遠しいです。
1321日経225が終値15,430まで上がり、ニューヨークも+119ドル。トホホ。


トマト豊作

2006-07-25 | 家庭菜園

トマトが豊作です。裂果を避けて早めに収穫するので、尚更調節が利きません。
一房に4個として第三房まで4本あるので、4×3×4=約50個収穫できる計算です。
毎日のように冷やしたトマトを丸かじりしていますが、飽きない甘さがあります。
ところで雨防止にビニール傘を差してみましたが、殆ど効果なく気休めでした。

トマトの裂果

2006-07-24 | 家庭菜園
トマトのヒビは「裂果」と言うそうです。我が家特有の問題ではなく、
雨が実にあたるのも良くないのですが、水やりも控えた方がいいそうです。
今年は梅雨が長く雨も多いのが原因でしょう。先ずは傘を差してみます。

スナックエンドウ収穫

2006-07-22 | 家庭菜園

待望のスナックエンドウが収穫開始です。これから沢山採れることでしょう。
トマトが完熟したら採りたいのに、何故かその前にヒビが入ってしまいます。
でも冷やしたトマトを塩で丸かじりすると、幾つでも食べられるほど美味です。
ナスは一時よりペースダウン。夏休みと言えば、朝顔にラジオ体操の世代です。