≪第97回全国高校野球選手権大会 代表校プロフィール≫
投 攻 守 総 ランク
寸評(下段)
北北海道 白樺学園 (3) 75 80 75 75 D
中野、河村の投の2枚看板。振り抜き鋭い打線が支え、目標は2勝以上。
南北海道 北 海 (36) 85 85 85 85 B
2枚看板の投手陣と破壊力ある打線。久々の上位進出に向けて、戦力は整った。
青森 三沢商 (2) 80 75 80 75 D
守りの中心にいるエース野田。守備がしっかり支え、接戦をものにして強敵を下す。
秋田 秋田商 (18) 85 75 80 80 C
秋田のドクターK・成田翔で上位狙う。打線の援護が接戦を拾うカギか。
岩手 花巻東 (8) 85 85 85 85 B
エース高橋軸だが、枚数多い投手陣。打線も小技絡め、守備もいい。候補の一角に挙がる。
山形 鶴岡東 (4) 80 75 75 75 D
劣勢をものともしない粘りの野球。2枚看板の投で凌ぎ、勝機をつかみたい。
宮城 仙台育英(25) 90 95 90 90 A
ゴリゴリのV候補。春の悔しさを晴らすには、なにしろ破壊力打線が湿らないこと。
福島 聖光学院(12) 90 85 90 90 A
森久保、今泉軸に経験豊富な投手陣と鉄壁の守り。上位進出には打線の復調。
茨城 霞ヶ浦 (初) 90 80 85 80 C
エースを支える全員攻撃、全員守備。待ち望んだ初の舞台で、イキイキと暴れまわる。
群馬 健大高崎 (3) 85 90 85 85 B
春より精度増した機動破壊。既にユニで相手をビビらす力も備え、4強以上が目標。
栃木 作新学院 (11) 80 90 85 85 B
さあ大旗を獲りに行く5年連続の夏。打線の破壊力は関東屈指。エース朝山の復調はなるか。
埼玉 花咲徳栄 (3) 85 80 85 80 C
”春の花咲徳栄”夏にも舞う。しぶとい攻守は接戦に強さ見せる。まずは1勝して波に乗りたい。
千葉 専大松戸 (初) 90 85 85 85 B
激戦千葉を制した二本柱の投手陣。エース原は打でも快打連発。
東東京 関東一 (6) 80 90 85 85 B
オコエを核弾頭として足で魅せる攻撃力。繋ぎの投手陣が機能すれば、全国でも戦える戦力。
西東京 早稲田実 (29) 75 85 80 80 C
清宮・加藤の破壊力は満点。宿敵・日大三戦に魅せた投手陣の踏ん張りがあれば。
神奈川 東海大相模(10) 95 90 90 95 A
横綱にふさわしい戦力。小笠原・吉田だけでない、攻撃での足攻も注目。くやしさバネに成長。
山梨 東海大甲府(13) 85 85 85 85 B
菊池に託すマウンド。破壊力秘める打線は、ジキルが出るか、それともハイドか。
静岡 静 岡 (24) 85 90 90 90 A
東海地区の絶対王者。エース村木を支える超強力打線。全国制覇へのカギは連戦での投手起用か。
愛知 中京大中京 (27) 85 90 85 85 B
強力打線健在。100年の高校野球を引っ張ってきた自負で、全国制覇を狙う。
岐阜 岐阜城北 (3) 85 80 85 80 C
全試合ほぼ一人で投げ抜いたエース鷲見。がっちり支える守りで、ロースコアをものにしたい。
三重 津 商 (初) 80 80 80 80 C
まさかの粘りで強豪を撃破。うれしい初めての夏キップに燃える。
新潟 中 越 (9) 80 80 75 75 D
本命の重圧跳ね返しV。このところ活躍続く県勢の代表として、レベルの高さ見せたい。
長野 上田西 (2) 85 80 80 80 C
エース草海で試合を作り強豪撃破。足を絡めた攻撃力で、ヒットなしでも得点。
富山 高岡商 (17) 80 80 75 75 D
あわてない・へこたれない・あきらめないで県大会制覇。絶対戦力はないが、粘りが出れば。
石川 遊学館 (6) 90 85 90 85 B
攻守のバランス抜群。敦賀気比に先を越されたくやしさバネに、全国制覇を狙う。
福井 敦賀気比 (7) 95 90 90 90 A
厳しい包囲網打ち破り春夏連覇への挑戦権を得た。ここぞの平沼擁し、あの進撃再現か。
滋賀 比叡山 (8) 85 80 85 85 B
エース山崎支える堅守で2強を撃破。上位打線の破壊力も増し、上位を狙う。
京都 鳥 羽 (6) 85 85 80 80 C
山田、松尾の2枚看板の投手陣。つなぎが徹底された攻撃陣。京都二中以来のV狙う。
大阪 大阪偕星学園(初) 85 85 85 85 B
2枚看板の投手陣と強打。大阪の初顔は、一筋縄ではいかない。
兵庫 滝川二 (4) 85 80 85 85 B
しっかり守って試合を作る。ノーシードから勝ち上がり、接戦の強さで旋風を起こすか。
奈良 天 理 (27) 85 85 85 85 B
急造エース・富木が成長し甲子園掴む。主砲・船曳の豪打も健在。
和歌山 智弁和歌山(21) 90 90 85 85 B
頼りになるエース斎藤。豪打智弁が復活し、3度目の夏制覇へ向かう。
岡山 岡山学芸館 (初) 80 80 80 80 C
ノーシードからみごとに栄冠。終盤の粘りがチームの特徴。
広島 広島新庄 (初) 90 80 85 85 B
安定感抜群のエース堀。盛り立てる守備はあくまで堅く、攻撃は足を使ってかき回す。
山口 下関商 (9) 85 80 80 80 C
名門まさかの大躍進でうれしいV。守りのチームだが、イケイケになった時の攻撃力も魅力。
鳥取 鳥取城北 (4) 75 75 75 75 D
繋いでつないで5試合20犠打。1点の積み重ねで大きな花を開かせる。
島根 石見智翠館 (9) 70 80 70 75 D
打ちまくる打線の破壊力に賭ける。投手陣に不安残すものの、必見の2枚看板の”交代リレー”。
香川 寒 川 (2) 80 80 75 75 D
スルスルと接戦を勝ち抜き、最後は大爆発。これといった特徴はないが、接戦にはめっぽう強い。
徳島 鳴 門 (10) 85 90 80 85 B
安定した河野の投球と破壊力ある打線で4連覇。経験十分の選手並べ、今年は8強以上を狙う。
愛媛 今治西 (13) 80 80 80 80 C
選抜の大敗から立ち直り、安定した戦い見せる。野球王国・愛媛の意地を見せつけたい。
高知 明徳義塾 (17) 85 85 95 85 B
大型ではないが、戦い方知るナイン。候補に上がらない、こういう年こそ真価を発揮する強豪。
福岡 九州国際大付(6) 85 85 85 85 B
準々決勝の大逆転勝ちで乗った。楠木新監督のもと、安定した戦いぶりで連続。
佐賀 龍 谷 (4) 80 80 80 85 B
接戦の連続を気迫で潜り抜ける。春季九州大会優勝校。何か持っているチームだ。
長崎 創成館 (初) 80 85 80 80 C
自慢の強打と、安定感のある2本柱の投手陣。猛”秋の創成館”とは呼ばせない。
熊本 九州学院 (8) 85 85 85 85 B
エース伊勢と1年生4番の村上。投打の軸がっちりで、上位進出を狙える。
大分 明 豊 (5) 85 80 85 85 B
初戦からの厳しい組み合わせを、エース前田が投げ切り制した。打線の援護があれば上位も可能な戦力。
宮崎 宮崎日大 (2) 85 80 80 80 C
キッチリと仕事をする投手陣。接戦ものにする精神力も高いレベル。
鹿児島 鹿児島実 (18) 85 85 80 85 B
名門復活ののろしを上げる。エース橋本の冷静な投球がチームの要。
沖縄 興南 (10) 90 85 90 90 A
安定感抜群の”琉球トルネード”比屋根を擁して2010年の再現を狙う。打線の底上げで戦力アップ。
*総合並びにランクは、采配等を考慮したうえでの総合評価。
最新の画像[もっと見る]
-
日本陸上選手権 観戦記 1ヶ月前
-
日本陸上選手権 観戦記 1ヶ月前
-
ジャパン15 観戦記。 いやぁ、そろそろエディさんに懐疑的な声が湧き上がっても、おかしくはないなぁ。 2ヶ月前
-
西武変わった?! 佐藤龍世が中日に金銭トレード 2ヶ月前
-
全日本大学野球選手権 なんと決勝は東北福祉大🆚福井工大 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 3ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 3ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 3ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 3ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 3ヶ月前
「高校野球」カテゴリの最新記事
夏の甲子園2025 いよいよ準々決勝 1番面白い戦いの1日
夏の甲子園2025 第12日 優勝候補同士の痺れる大接戦
夏の甲子園2025 第11日 激突、3回戦。
夏の甲子園2025 第10日 さあ、3回戦進出の16校決まった!
夏の甲子園2025 第9日 強豪続々 安定した戦いで先へ!
夏の甲子園2025 第8日 全出場校が出揃う。候補・健大高崎完敗! 神村学園...
夏の甲子園2025 東大阪大柏原完敗。 大阪勢45年ぶりに春夏勝利なし。
夏の甲子園2025 第6日 猪木が奮闘、ほぼ全生徒が野球部員の未来富山も登場。
夏の甲子園2025 広陵、ついに出場辞退。
夏の甲子園2025 第5日 聖隷クリストファー 初の聖地で輝く!