SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

セ・リーグは面白いことになってきそうですね。

2024年06月07日 | プロ野球

交流戦真っただ中のプロ野球。

しかしなんだかワタシ、
最近プロ野球の「試合の長さ」に、
ちょっとついていけなくなっている自分を発見してしまいました。

昔からいろいろな競技を見るのが好きなんですが、
その中でも「野球」は、
ワタシのど真ん中にでんと居続ける存在でン十年。

いつもワタシは「ワタシの中では野球が一番」と答えていました。

が・・・

最近はなんだか、
野球に対する情熱が、
少し変化してきたのを感じていますね。

一番は、
年のせいもあるかもしれませんが、
「野球の試合時間の長さについて行けない」
と思っちゃったからですね。

高校野球は変化があるとはいえ、
試合時間自体は2時間~2時間20分ぐらいで終了するというのがスタンダード。

これだと、
実に快適に試合を楽しむことができます。

しかしプロ野球は、
いろいろ施策しているにもかかわらず、
結局試合時間の短縮にはつながらず。

どの試合も3時間は当たり前、
長引くと3時間半を超える試合もまま見受けられるという感じです。

そしてワタシ、
もうなんだか、
このぐらいの長さの時間になると、
(しかも華々しい打ち合いではなく、ダラダラといたずらに時間ばかり長い試合には特に)
途中からダレてしまって、
最後まで中継を見ないで、「あとはまあ、結果だけ見りゃいいや」ってなことになっていっちゃっています。

多くの若い人たちもそのようで、
プロ野球の一番のネックは試合時間の長さだということが、
言われていますね。

特に先日のラグビー、リーグワンの決勝と比較すると。。。。
あの決勝、2時間余りの試合であんなにも観衆を熱狂させたのは、
ほとんどダラダラした時間がなく、
スピーディーに、そして激しく、
試合が行われたからなんだと思います。

このすべてが速い令和の時代になって、
やっぱりテンポのあるスポーツが、
受け入れられているというのは確かかもしれませんね。

ラグビーだけではなく、
Bリーグのバスケやバレーボールなんかも、
やはり2時間周辺での決着が多い競技です。

この1時間の差というのは、
これからの時代、
本当に大きなものになってくるのではないかと思います。

プロ野球は本気になって時短に取り組まないと、
手遅れになってしまうかもしれませんよ。


ワタシも先ほど言いましたが、
プロ野球には「飽き」を感じていますが、
高校野球にはそれを感じることはありません。

昔の大激闘、
「三沢vs松山商」「横浜vsPL学園」「駒大苫小牧vs早実」
なんかを見ても、
どれも延長18回だ15回だと回を重ねていますが、
どの試合も試合時間は3時間台。

スピーディーな試合運びの激闘でした。

プロ野球は延長12回の試合だって、
4時間越えとか、どうかすると5時間近くの試合だって、
あったりしますからねえ。


そんなことを感じながら、
昨日もちょっとだけプロ野球観戦。


巨人は大城が今季初ともいえる活躍をして、
井上の好投もあって好調ロッテに勝ち超しました。

巨人、
良くなってきましたね。

だんだん打線のピースが一つ、また一つと埋まってきつつある感じですから、
結構いい感じでペナントレースを進めていきそうな気配があります。

一方打線が重症の阪神は、
甲子園で何と楽天に3タテを食らってしまいました。

う~ん、
佐藤のみならず、大山も落ちてしまいましたから、
打線の核がない状態で苦しい戦いが続きますね。

投手陣はまだまだ悪くはないので、
打線の復調待ちといったところですね。

しかし一度火がつけば爆発力がありますから、
今は耐えどころでしょう。

広島もようやく昨日勝って、
好調日ハムに勝ち超しました。
これで2位をがっちりキープして、
これからの戦いに臨んでいきます。

DeNAはう~ん、
なんかパッとしないですねえ。
突き抜ける感じがなくて、
打線が湿っているのを何とかしたいところです。

中日はSBにようやく一矢報いて、
ヤクルトは西武を軽々と3タテ。
さあ、ここから・・・・となるのでしょうか。

まあ、
今の弱い西武に3連勝しても、
今日からの日ハム戦で同じように行くとは思われませんので、
どうなるでしょうか。


しかし全体的に見てみると、
セ・リーグはひょっとするとダンゴ状態が続いて、
面白い夏の戦いになっていくかもしれませんね。

やっぱり巨人と阪神が引っ張っていくんでしょうが、
そこに下位チームが絡んできたりすると、
面白くなりそうです。

広島はもちろんのこと、
ひょっとすると中日あたりも、
絡んでくる可能性あり?


まあ、
昔ながらの、
「夏はビールを飲みながらナイター観戦」っていう至福の時を、
過ごすのもいいかもしれませんね。

パ・リーグは日ハム、ロッテに粘ってもらわないと、
7月でもう終了・・・・ってなことになりそうですからね。
がんばって~!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さあ10日開幕 「梅雨の祭典... | トップ | 石川、和田。 40代のベテラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プロ野球」カテゴリの最新記事