goo blog サービス終了のお知らせ 

AN-NON-SMAPDAYS

*新しい場所で待ち合わせしよう*

Cafe Restaurant 聖城

2011年06月10日 | グルメ
佐賀市大和町尼寺にあるカフェレストラン、聖城に行ってきました。


引越しされてから一度行きまして~今回2度目です。


入口を入ると本日のメニューが。

こちら、800円台でランチがいただけます。

お店の中には焼き菓子や手作り小物も並べてありました。


店内は天井が高く開放感があります。
緑が多いのもいいですね。

カウンター席もあり、一人でもグループでも大丈夫です。

ランチメニューはこちら。


おまかせランチは一口チキンカツでした。


パスタはなすとツナのトマトソース。


タルタルソースやサラダのドレッシングも手作り感があって好みの味でした。
パンも美味しかったです。

営業時間10:00~22:00
ランチは11:30~14:30

=おまけ=

トイレは男女兼用ですが、引戸で入りやすく
お子様と一緒でも入れる広さです。

気になったのは煙草。
ランチ時間でも煙草を吸っている方はいらしゃるようです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

カフェレストラン 聖城 喫茶店 / 佐賀市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5


くすくす 兵庫店 

2011年06月06日 | グルメ
くすくす2号店になる石窯パン工房くすくす 兵庫店 1954 kusukusuへ
行ってきました!


実は先日も一度お店の前を通ったのですが、
駐車場の枠線以外にも車が停まるほど多かったので再TRYしました。

今日は駐車場も余裕があって「ほっ」


噂に聞いていた通り、外観は一号店と違ってシンプルなホワイトベース。


私はこちらの外観の方が好みかも。

並んでいるベンチも良い感じ。

今の季節はこのイートスペースでいただくのも良いですねー。

立地環境がいいので、一号店よりくつろげる感じです。

お店の入口に江頭のメロンパン。

昔の江頭パンを知っている私には、こういう所が嬉しい。

入ってすぐ右にはお子様を待たせておけるスペースも。


そのすぐわきにパン入れるかごとトングが用意されていました。


中は、かなり広い、ぞ。

直線ベースの造りなのでお店の中が歩きやすいです。

自然、パンも見やすく取りやすい。


1号店もそうですが、キッチンがよりオープンになっていました。


ドリンクサービスも受けやすくなっています。


レジがパンの並びと別になっているのも良かったです。
並んでいてもパンを選ぶ人の邪魔になりません。
1号店ではちょっとレジが混雑すると
どこにいていいのやらって感じになりましたから。

こちらの紙袋は大きく1954のロゴが。


江頭のメロンパンも健在。


初めて食べたこのホワイトチョコがかかったパンも好みでした~♪

まだまだ食べていないパンが多いなー。


1号店と比べると、駐車場の停めやすさや
お店の構造レジの配置など
より良くなっている面が多いように思います。

お店の中に活気があるのも…良い。。。
ですが、
キッチンの中でパンの流れを指示される方の声が大き過ぎるような?
そこだけ気になりました。
まー、お店が広いですから仕方ないですけどね

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

石窯パン工房くすくす 兵庫店パン / 佐賀駅

昼総合点★★★★ 4.0


筥崎宮すぐ側のパン屋さん。

2011年05月17日 | グルメ
福岡箱崎にあるナガタパン箱崎店。

ネットで調べてレトロな雰囲気に、これは筥崎宮に行った際にぜひ寄ってみたいと思っていました。

外観からレトロで、この大きな看板が無ければ見逃してしまうかも、
と、いう位街並みに溶け込んでいました。


昔風のお店には硝子張りのショーケースにパンが並んでいました。

そう、こちら最近のパン屋さんにしては珍しく対面販売スタイルなんです。
(本店などは対面式では無いようです)

昔から日本人になじみのあるパンのメニューが多いように感じました。


調理パンも焼きそばパンロールなど、昭和生まれにはたまらんチョイスです。


この日はすぐ食べるつもりだったので、食べやすい形のパンを選びました。


店内にテーブルひとつと、長椅子、丸椅子が置いてありこちらで食させていただきました。

(店内には飲み物も売ってあります)

もっちりショコラは中にチョコ&ラズベリーのような甘酸っぱいジャムが入っていて初体験の美味しさでした。


それから、形が気になって買ったジャムパン。

これ、私の概念ではクリームパンの形なんですが本当にジャムパンでした。
しかも、出来立てでまだ温かく今まで食べたジャムパンの中で一番!と思いました。

そしてこちらがクリームパン。

中のカスタードは甘さ控えめ。
卵の香りがする手作り感たっぷりのカスタードクリームでした。

今回、骨董市探索の為パンを少ししか味わえなかったのが残念!
次回は調理パンなども買いたいと思いました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

パン・ナガタ 箱崎店パン / 箱崎宮前駅馬出九大病院前駅箱崎駅

昼総合点★★★★ 4.0


ノルディックウエェア ケーキキーパー

2011年04月23日 | グルメ
なぜだかお菓子作りに目覚めた最近の私。

ケーキカバーのようなものが欲しくてネットで探して

これを買いました。

これだと背の高いシフォンケーキも大丈夫。
このまま冷蔵庫にも入れられそうです。

送料無料になるようにケーキピックも買いました。

お手製ケーキがちょっとオサレに見えるかな?

豆乳でキッシュ

2011年04月21日 | グルメ
自分でキッシュが作れないものかしら?

と、ネットで調べたところ

パイ生地なども使わずに、豆乳を使ってヘルシーに作れるキッシュのレシピを発見。

納豆は使わないけれど~分量を参考にして作ろう!

と、いうことで豆乳を買いに行きました。

どうせならほんまもんを。

と、買ったのがこちら水匠(みしょう)さんの豆乳。



お店で食べるのはちと敷居が高いお店ですが


こちらスイーツやお豆腐、豆乳を店頭販売されています。



で、買ったのがこちらの豆乳です。

これ、生クリームみたいにとろみがあります。

で、作ってみたのがまずこれ。
かぼちゃとソーセージのキッシュです。

これはまあまあでしたが~

どうせならレシピのように菜の花を使ってみよう。
大き目の入れ物で作ってみよう~。
と、作ったのですが~私にはちょっと苦い、というより辛くて駄目でした


焼きすぎだったのも苦くなった要因かも。

あと~この豆乳はあまりにも濃いので水で薄めて使えば良かったかもと思いました。

ao cafe ~八女の古民家カフェ

2011年04月15日 | グルメ
行ってきました!
つばめさんのブログで紹介されていた八女のao cafeに。

(実は一度お店の近くまで偵察しに行き、改めて訪問したのでした。
車では本当に分かりにくい場所にありますので~。
それはまた最後に詳しく書いております。)


あ~っこれ、ここだわん。


OPENのお知らせがまたかわいい♪


引戸の扉を開けると、土間で靴を脱いでスリッパに。

入って左手には雑貨コーナーがあります。


食事スペースは廊下の奥。
そちらへ行く間にも色々気になるものが並んでいました。


懐かしの黒電話も!


トイレ部屋は少し小さ目の作りでした。

昔のままのサイズだからでしょうね。

そして奥に進んで行くと~


こんな景観が広がっています。


広い室内にはゆとりを持って机と椅子が置かれていました。


四人がけ用のテーブルもあります。


そして、あちらこちらに可愛いオブジェが。


真似してみたい飾りもたくさん。

他のお客さんがいらっしゃらなかったのでたくさん写真を撮らせていただきました。

こちら男性オーナーがひとりでお店を回されてます。
ですから、オーダー後少し待つこともあるかもしれません。

でも、本もたくさんあるので一人で行っても時間を持て余すことはなさそうです。




お水ひとつにしてもおしゃれ感を感じます。


そしていただいたのは野菜たっぷりヘルシー膳。




お友達はプレートタイプです。


色んなお野菜が少しずつ楽しめます。
味は少し薄味かな。
量もそれ程多くありません。
女性好みだと思います。

そう、女性が喜ぶ物がギュッと詰まったお料理でした。

デザートも甘さ控えめ。

どこまでも体に優しい嬉しいラインナップです。

とにかく、こちら~空間がいいんですよ。
安らぎます。

特に私は写真を撮らせていただきたかったので11時少し過ぎに行きまして~
しばらくお友達と貸し切り状態で静かな空間を満喫しました。

12時近くになるとひとりのお客様から二人連れ~3人連れ~と増えてきましたけどね。
口コミでも人気になるのが分かります。

おまけその1お店の横にはこんな可愛い車も♪
オーナーさんのかな?


それからこちらがお店の紹介のちいさなチラシです。

が、これだと遠くから車で来る人にはイマイチ分かりにくいと思うので~

おまけその2私の経験から、こちらに地図をハリコします。
このチラシ通りの住所で私の車のナビに登録しても全く違う場所Aを示してしまいました。
実は一度お店を探して回ったんです。
その時は駐車場を見つけてお店には寄らなかったのですが

探し当てた後に比べるとこんなに違います。
実際は西紺屋公民館の隣です。

ですから、今回場所が分かりやすい近くの山崎歯科医院さん(福岡県八女市本町45-8
)をナビに登録して鳥居の目印がある道を目指して行きました。

そこまで行けばあとは駐車場は分かりやすいと思います。
ao cafeの駐車場スペースは奥の方に4台ほどあります。

次回は~薬膳カレーをいただきたいです♪

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ao cafe カフェ / 八女市その他)

昼総合点★★★★ 4.0