AN-NON-SMAPDAYS

*新しい場所で待ち合わせしよう*

初めてのかぎ編み作品(小物以外ね)

2010年01月29日 | 手作り
初めて編み物したのは小学生。

それはかぎ編みでした。


何を編んだのか覚えていませんが~中学生の頃にはガラスの容器の周りにかぶせるための小物を作った覚えがあります。

編み間違えてもほどいて一か所だけかぎ棒入れれば大丈夫なので、棒編みより簡単なはず。


ですが、今回初めてかぎ編みの“はぎ”に挑戦した私は疲れました。

あ、その前に最初の鎖目の目数を数えるのがまた難しかったです。

ちゃんと数えて編んだはずなのに、一段目編み始めたら足りない!

なんてことも2~3回。

それでもなんとか、本当になんとか出来ました。


内緒ですが、周りの縁編みの為の拾い目はテキトーです。

裾は数えましが、襟ぐり袖ぐりの数はもういい!と、なりました。

さてこれ、娘が着れたらと思ったのですがサイズが少し大き目のようです。

奇跡的に本の見本サイズとは同じでしたが。



手作り家具屋さんに作って貰いました。

2010年01月28日 | 手作り
ず~っと迷っていましたが昨年、手作りのDVDラックを注文しました。

おひとりで作ってらっしゃるので、注文してから数カ月時間がかかりますが思い通りに出来上がってきてとても嬉しかったです。

本来、DVD用ですが手元に毛糸があったので並べてみたくなり今は半分毛糸棚になっています。





こうしてひとつ思い通りの家具に出会うと、次も欲しくなりますね。

今、思案中です。

長年置き場所に苦慮しているこのカラリオをどうにか綺麗に置けるものを作って貰いたいと思っています。



複合機が一番大きな時期に買ってしまったのよね。

これ、機能は満足していますが大きさがなんともね~。

今はスマートだもんね複合機。。。

かぎ編み帽子

2010年01月18日 | 手作り
かぎ編み帽子は昔何個か編んだことがありましたが、今回耳あて部分も作りたくて自分流に編んでみました。

私が持っている編み物本にはこの形は棒編みしか載っていなかったので目数も我流です。




これも通販で買った毛糸ですが、やや硬めの毛糸だったのでバックなどに向いているかもしれません。

色味が地味なのでワンポイント付けてみました。




左はヘ音記号なんですが~ランドルト環にしか見えません

アームウォーマー

2010年01月13日 | 手作り
アームウォーマーなるものを、初めて編んでみました。

売ってあるものは長さが40センチ位のものが多いのですが、私はもう少し長いものが欲しくて自分で編んでみようと思ったのです。





しかし~編み方の見本も無く自分で考えて編んだので最初は腕回りに対して小さくなったり大きくなりすぎたりして苦労しました。


この洋服に合わせて編みました。

これで二の腕まで防寒出来そうです。