goo blog サービス終了のお知らせ 

AN-NON-SMAPDAYS

*新しい場所で待ち合わせしよう*

久しぶりに石窯パン工房くすくすへ~ちょっとお願い。

2017年09月26日 | グルメ


最近、あまりパン屋さんへ行く機会が無く
行っても別のパン屋さんが多かったです。

久しぶりに若宮のくすくすへ。

パンは、美味しかったです。

特にカレーパンは揚げたてで熱々でした。


お店の接客も良いです。


ですが、ですが、です。


お店の中の音がうるさいんです。

まず、音楽のボリュームが高い。

それに輪をかけて
お店の方たちの声が高い。

これは、昔は無かったです。

ただ、兵庫店では感じていました。

「ここは、魚市場か何かなのか?」
そんな風に感じたのですが
若宮店も同じ雰囲気になっていました。

兵庫店よりお店が狭い分
声が響いていました。

多分ね、私が神経質すぎるんだと思います。
頭痛持ちだしね。

でも~
市場のような居酒屋さんのようなあの掛け声?
必要なのかな?

と、疑問だったので書いちゃいました。

私の一番好きなドライフルーツとクリームチーズのパンは
ここのが一番好きなのでまた行きます、けど
もう少し音のボリュームが抑えられていますように。

右近の黒酢

2017年04月07日 | グルメ
昔から、飲みやすいお酢を探していました。

スーパー等で買える果実酢等も試しましたが
100%のものを。
出来れば黒酢を思っていました。

佐賀にも昔から『右近のお酢』というお酢屋さんがあり
今回、ネットで調べて買ってみる事にしました。

サガ・ビネガー(右近酢)

今回
玄米黒酢とりんご酢を購入。


玄米黒酢の栓を開けて
びっくり。

酢の独特のツーンが少ないのです。
勿論、お酢なので酸っぱさはあるのですが
お水で割っただけでもすごく飲みやすかったです。

と、いうわけで
すっかりはまりまして
今は野菜ジュースで割ったり
スポーツドリンクで割ったりして
楽しんで飲む事が出来ています。

りんご酢はまだ使っていないのですが
こちらはお料理に使ってみようと思います。



おうどん屋さんその2~牧のうどん

2017年02月09日 | グルメ
前に紹介したみの屋さんの近くに
『牧のうどん』もあります。
こちら、福岡で有名なチェーン店のおうどん屋さんですが
佐賀にも数件あります。
私が行ったのは鳥栖店です。

メニューも豊富。
麺の硬さも選べます。

こちらは麺の量が多いです。

なので、硬めを選んでいても
食べ進めるうちに少し柔らかくなったりします。

しっかり角が立った麺ですが、やっぱり九州のおうどんなので
そこまで硬すぎませんよ。

そして、有名なのは出汁を継ぎ足せる事。

薬缶に入っているのが出汁ですよん。

さて、今回牧のうどんに行ったのは食べる目的ともうひとつ。
このポスターを見る為でした。


ユーリ!!! On ICEのポスターです。
何故にこれが牧のうどんに!?

それは、アニメを見た方なら分かりますよね

さて、KBCさま。
そろそろ『ユーリ!!! On ICE』のアニメ、放送してくれませんか?

サガテレビも再放送如何ですか?
来月からコラボ始まりますから。
ぜひ、その前に!
放送するなら今ですよ!

おうどん屋さんその1

2017年02月09日 | グルメ
みの屋さん本店。
鳥栖にあります。

そもそも、ここ数年外食回数が減っていました。
色々諸事情ありましたが
私の体調が一番かな。

と、いうわけでこのおうどん屋さん『みの屋』も数年振り。
お店がとっても綺麗になっていました。

まず、あれれ?
と思った事から。

数年振りのみの屋さんのおうどん。
値段はあまり変わっていませんでしたが

量が、あきらかに少なくなっていました。

え?
これで、普通の量だよね?
少な目とかじゃないよね?

と、ちょっとだけ驚き。
更に、かしわのおにぎりがまた小さくて
びっくりし過ぎて写真も忘れると言いう(^_^;)
でもね。

美味しさは変わっていませんでした。

おうどんの柔らかさと
スープの美味しさ。
目の前で麺を打っている所を拝見出来ましたし
とにかく、味はやっぱり私の好み№1です。

アニメユーリ以来かつ丼にハマっている娘が頼んだ
かつ丼も美味しかったですよ。


お店も綺麗だし
接客もお上品だし
とにかく美味しい!

ガッツリ食べたい時より
小腹が空いた位が丁度良いかも。

あ~っ、また食べたくなってきました!

くら寿司でラーメン

2016年03月31日 | グルメ
くら寿司で味噌ラーメン。
お値段お手頃(360円+税)で嬉しいのですが
量はかなり少なめでした。

『7種の魚介濃厚味噌らーめん』という名前の通り
魚介の出汁が強かったです。
私はもう少し味噌の風味が強い方が良かったかな。

デザートのイタリアンティラミスは予想通りの食べやすい味でした。

これで200円 (税抜) ならなかなかですね。

今回、シャリカレーも気になりましたがそれはまた次回。
なので、くら寿司さん、シャリカレー続けてくださいね。

写真はありませんが、今回初めて食べたお寿司が。
それは『たら白子ジュレポン酢』
なかなかでしたよ。

久原本家のだし

2015年07月06日 | グルメ
以前から気になっていた、久原本家の『茅乃舎だし』

福岡のお店なので、九州の番組などで取り上げられているのを見た事があり買ってみたかったのですが

値段が値段だけに二の足を踏んでしまってました。

せっかく買っても好みじゃない場合もあるし…と。


そんな時、久原のだしパックセットをいただく機会があり

試してみる事が出来ました。

早速おみそ汁に使ってみると~手軽ですが本格的な出汁がとれます。

最初は煮出して使ったのですが、煮出したあとがらがもったいないと感じました。

付属の読本を見ると、だしの袋を破って使っても良い事が分かりました。

素材丸ごとなのでおみそ汁に使うと、お椀の底が少しざらつきますが

煮出した時よりより濃いだしの味を感じる事が出来ました。

さらに、一袋一度に使わず、2~3回に分けても使えます。

そう考えるとそれほど高い買い物では無いと思うようになり、今回思い切って通販で買いました。



有名な『茅乃舎だし』はかつお節風味。

私はいりこ(煮干し)の出汁が好きなので、『煮干しだし』を多く取り寄せました。


さて、おだしに負けないようにしっかりお料理しなくてはいけませんね。