goo blog サービス終了のお知らせ 

AN-NON-SMAPDAYS

*新しい場所で待ち合わせしよう*

回旋異常

2021年07月01日 | Weblog
昨年だったかな
三人目のお子さんを出産された方が

『今回の出産は大変だった
痛みもこれまでと違った
回旋異常での出産で
調べてみたら
とても大変なお産だったと分かった』

と、いう主旨の言葉を見ました


私は二人出産していますが
二人とも回旋異常で吸引分娩でした

最近、帝王切開での出産が話題になっていて
その流れで回旋異常の話も出て
吸引分娩とはいえ
普通分娩できたこと
後遺症が残らなかったことが
奇跡のような事だったのだと
改めて知りました

一人目の時は陣痛が20時間以上続いたため
意識もうろうの中だったのですが

二人目は分娩台でいきんでも中々降りてこなかった時
看護師さん?助産師さん?が
「これは、○○じゃないの!
○○して!」
と、バタバタされたのを覚えています
お腹も押して貰って下からも引っ張って貰って
何とか無事に生まれました

下の子は上の子と比べて頭が3㎝大きかったので
余計に大変だったようです
吸引されたときに頭が少し傷付いて
退院するまでネット包帯していましたが
それくらいで済んで幸運でした

場合によっては私も帝王切開になった可能性も否定できません



とにかく、妊娠出産は奇跡

帝王切開でも普通分娩でも
又、母乳だろうとミルクだろうと
母子ともに健康なら万々歳

でも、帝王切開は本当に大変だし
母乳が出ないと夜中の授乳が本当に大変
周りの家族は労ってあげてほしいな

家のカレー

2021年06月08日 | Weblog
漫画『ミステリと言う勿れ』がドラマ化されると知って
5巻までしか買っていなかったので
即、6、7巻を買いました。

私、紙の本じゃないと嫌なんですよ。

『赤ちゃん本部長』も、3巻目買おうとしたら紙の本は売り切れてしまって
買えなかったので
今度は即買いです。

で、7巻で初めて
整君が作るカレーは
我が家と似てることを知って嬉しくなったのでした。



真夏以外はななにーの日はカレーライスになる我が家
6月も第一日曜日は其れほど気温が上がらなかったので
カレーライスでした。



今、昔の話を読み返しつつ
6、7巻を見て
更に8巻目も注文中。

ドラマまで半年。
他の出演者を妄想しながら
ゆっくり楽しもう。

青空

2021年05月06日 | Weblog
今日は晴天

清々しい気候

少し暑いくらい


心が晴れやかになりそうなものだけど

世界情勢

日本の未来

これからの生活

考えないようにしていても

心が下を向いてしまう


青空なのにね
おかしいね

4月1日

2021年04月01日 | Weblog
黄砂の関係なのか
ここ数日ずっと曇ったお空と空気

季節の花は季節を追い越しそうな勢いで咲きだしています

昨年より今年の方が
コロナ禍でのモヤモヤも大きい気がして
スッキリしません



願うのは平穏な日常

そして、
新しくスタートを切った方たちが
上手くいきますように

大切なマフラー

2021年02月12日 | Weblog
パソコンを買って
ネットサーフィンを始めたのは
もう20年近く前になります。

当時は携帯電話でSNSを閲覧することも無く
パソコンが唯一のネット手段でした。

その頃はブログもありましたが
どちらかというと個人でHPを作って
掲示板でお話しする事が多かったです。

その中で知り合いになった方のお一人が
『としちゃん』でした。

私より一回りほど年上の女性で
編み物のプロフェッショナル。
そして、病と戦ってらっしゃいました。

本来なら暗くなりがちな事も
としちゃんはとてもフランクに綴ってらっしゃって
体調が回復された時の報告はとても嬉しかったです。

そして、編み物の作品に感動し
お友達やご家族と旅行された様子を拝見して良かったーと、思っていました。

でも、私がHPを止めてからは
他の方のサイトへ行くことも少なくなり
特に2016年以降はtwitterやInstagramしか見なくなり
としちゃんともほぼ年賀状での挨拶のみになっていました。

2020年の年賀状が娘さんより届き
としちゃんが入院されていることを知りました。
驚いてとしちゃんのサイトへ行くと
随分前から更新が止まっていました。

何度か掲示板へ書き込みをしたりしましたが
お返事がなく、どうされているのだろうと思っていました。

今年、娘さんから寒中見舞いが…そして
昨年の今日、としちゃんが天国へ旅立たれたことを知りました。

直接逢ったことはありません。
でも、何度かお写真を拝見したことがあります。
とっても可愛らしくて笑顔が素敵なチャーミングな方でした。

そして、本当に編み物がお上手で
私も頂いてあまりの見事さにビックリする程でした。

昔、私も編み物をしていた時期があり
糸の始末の難しさとかちょっとは分かるので
「いったいこれはどこから編み初めてどこで始末してあるのだろう
わからん!
凄すぎる!」
と、唸ったものです。

その頂いた作品がこちらです。



今はもう見ることが出来ませんが
HPに飾られていた編み物の作品の数々は本当に素晴らしかったです。

サイトを通して
メールを通してお話しできて楽しかったです。
ありがとうございました。
感謝!
としちゃん、ありがとう!

洗濯機 ドラム式からタテ型へ

2021年01月04日 | Weblog
年マタギで洗濯機のお話。

さて、壊れた洗濯機ですが
2009年製Panasonicドラム式でした。

当時、ドラム式が沢山出て来て
水道代が節約出来そう
そして、乾燥まで出来ちゃう。
と、いうことで選びました。

で、10年使っての感想。
水は確かに節約できていそう。
しかし、洗い上りがごわつきやすい。
新品のタオルも数回洗うとごわついてしまう。

あと、洗剤に漂白剤を加えても部屋干しすると臭う。
厚手のものは外に干しても臭ってくることがありました。

と、いうことで
次回買うなら縦型に戻そうと思っていました。

しかし、最近の縦型は高さが結構ありました。
洗える大きさが10キロのものを探していたので
メーカーによってはうちには入りません。
(水道まで108センチしかない)

で、Panasonicは102センチ位だったのでほぼそれに決まりかけていました。

でも、洗いや脱水の時間を選ぶ選択肢があまりにも少なくて
脱水は1分か6分以上。
せめて3分があれば~と、悩んでいる所に
目に入ったのが東芝の洗濯機。

まず高さが1メートル弱。
そして、分単位で洗いや脱水が選べる!


でも、中が見えない!
洗っている時に中が見えないと不安。
Panasonicは見える。

これで、随分悩みましたが
結局、洗う時間が自分で調節出来る東芝にしました。

見えないと最初は不安でしたが
それは慣れました。

しかし、この洗濯機には思いもよらない弱点が。

なんと、今までのドラム式と比べて
洗濯する時のワット数が4倍!


これ、家で使っている時にエアコンを付けてブレーカーが落ちて初めて気づきました。

うちが買ったものは何故か洗濯機の中でもダントツにワット数が大きいのです。
調べてみるとPanasonicは縦型でもせいぜい400Wでした。
因みに今迄使っていたドラム式は200Wありませんでした。

普通のお家はこの位のワット数で問題は無いと思いますが
我が家はブレーカーの配線がおかしくて
どこにどの部屋のものが繋がっているのか分からなくて
冬は特に気をつけないといけません。

これは失敗したなあ。
と、思いましたが
洗濯そのものには実はすごく満足しています。

買ってから気付いたのですが
東芝の洗濯機には
ウルトラファインバブル洗浄なんです。
そして、Ag+抗菌水を使って洗濯。
それのお陰なのか
買い換えてから洗濯物から部屋干し臭を感じることは一切無くなりました。



乾かす機能が無いし
ドラム式も以前より随分良くなっているので
もしかしたら次回は、またドラム式が買いたくなるかもしれませんが
取り敢えずワット数を気にしながら気を付けて洗濯しようと思います。

あと、以前はドラム式の8キロ洗いでしたが
どうしても2回に分けて洗濯しないといけませんでした。
少しでも重いと脱水が上手くいかなくて。
今回は色落ちしないものなら白物と一緒に洗えるので
洗濯1回で済ませることが出来ます。
1回の洗濯時間も10分程短縮出来ました。

以上、ドラム式からタテ型へ洗濯機を替えたお話でした。

今年のクリスマスはアセリマスでした

2020年12月26日 | Weblog
いや~、今年のクリスマスはなんとも大変でした。

まず、クリスマスイブに二つ使っている除湿器の一つが壊れました。

そして、次の日のクリスマス。

今度はドラム式の洗濯機が壊れました。

更に、今日は私の茶碗を真っ二つに壊されました。

==============

除湿器は先月あたりから妙な音がするなあ。
そろそろ買い替え時かなあ?
と、思っていたので、驚きはしませんでしたが
今日?
と、なりましたよ。

イブだし道は混んでいるだろうし
買いに行くのは大変だ。
と、いうことでネットで新しいのを買いました。



なんと、次の日に届きました。
ヨドバシカメラさんすごい!
ヤマト運輸さんありがとう!

が、です。
その次の日のクリスマスに壊れたのがなんと洗濯機。
これは、もう突然でした。



家族が夜洗濯して、終わって中を覗くと
ドラムを止めてあったであろう真ん中の部品が吹き飛んでいたそうです。



ちょっとお見苦しいので加工していますが
本当は真ん中に水色の丸い部品があったんですよ。

2009年製なので10年以上使っているし
毎日2回以上回していたのでもう寿命だったんでしょうね。
仕方ないです。
でも、本当に急に壊れたので焦りました~。

で、今日は別の家族に茶碗を落とされてしまい
割れてしまいました。

不思議なくらい真っ二つでした。
破片もなくケガもなかったので良かったです。


さて、洗濯ですが
うちには外で使っている小さめの洗濯機があり
Xmasからはそこで洗濯しています。

もう一台予備があってよかったですが…寒いです。
そして、遠いです。

明日、新しい洗濯機が届くはずです。
届いてください!
あ~っ、でも明日までは外での洗濯ですな。
気合いだ~!

松丸君と佐賀の縁

2020年11月15日 | Weblog
こんなに謎解きやクイズ番組が流行る前から
私たち家族は頭の体操的なクイズが好きでした。

ですから井沢さんも好きだし
松丸君も大好きです。

そんな松丸君がバルーンフェスタに来ているらしいと知ったのは昨年。

彼の話でバルーンを見てみたいから秋には佐賀に訪れる、と、いう話は知っていました。

でも、実はもうひとつ佐賀に来てくれていた目的があったのです。

数年前(確か2017年)難しい病気を患った子供に夢を叶える団体を通して
松丸君のファンである小学生の男の為に
松丸君が会いに来てくれたのでした。
それから時間があると彼に会う機会を作ってくれたそうです。

ディズニーランドに行った時は一緒に過ごすことも出来たそう。

でも、それから三か月足らず(2019年2月)で小学生の彼は旅立ってしまいました。


今月、彼の通っていた小学校で謎解きイベントが行われました。


コロナ過で学校のイベントが中止になる中、少しでも思い出を作れたらと
多くの協力によって実現したそうです。

皆で謎解きを楽しんだ後、
松丸君や亡くなった彼の親御さんの言葉を小学生の皆が真剣に聞いていました。


松丸君も当時彼から助けられたのだと語ってくれていました。


そして、彼だけでなく同じような病気で別の同級生も亡くなっていたと知りました。


きっと、彼らのご両親だけでなく
お友達も随分辛い思いをしたと思います。

===========

お空にいる彼らと遺されたご両親、お友達、先生。
そして松丸君。

ドラマ『猫』を観ながら彼等にも思いを馳せたのでした。