久しぶりにWSを受けに行ってきました

昨年受けたHADIAの「講師のためのトレーニングコース」を受けて以来
WSって受けに行ってなかったかも?
(ボリウッドとATSの基礎のは受けてたけど・・・)
WSってだいたい新宿(西新宿)なのよね・・・
新宿駅嫌い!!!なもんで・・・

足が遠のいていました
(ま、金銭的にも厳しいもんでってのもあるか

)
でも大好きなAnnaのワークショップなので、
19・20・21日と3日間行ってきました
初日、思わず歯医者が長引いたため新宿からタクシー拾うも道が混んでいて30分の遅刻
2日目、余裕をもって行ったのに、新宿で丸の内に乗り換えに道に迷いギリギリ
3日目にしてようやく簡単な行き方を覚えた!
そうです、東横線が副都心線に乗り入れしてるじゃん!
新宿3丁目で丸の内に乗り換えれば迷わず行けるじゃん!
と言うことで20分前にスタジオに到着

そして久しぶりのWS、大事なビデオを持っていくのを忘れ

初日、携帯で撮影
2日目、ちゃんと充電したのにビデオの電源入らず携帯で撮影するも
途中でメール受信し途切れる・・・



3日目、ようやくビデオで撮影できた

携帯だとDVDにして永久保存版にできないから・・・・残念
事前の準備、大事


今回受けた「Anna Borisova」はロシアのダンサーさんで
今私がとても大好きなダンサーさんの一人です
ここ数年?ロシアのダンサーさんがとても好きです
2007年にエジプトで見た「Evgenia Kopteva」
その時は名前も知らなくて、撮影した動画がとても宝物で
偶然Youtubeで見つけて名前を知って、他の動画も見ることができて
とても嬉しかったのを覚えています
それからロシアのベリーダンサーさんをいろいろ検索していて
見つけたのがAnnaでした
とてもボリューミーで、ゴムまりみたいにパッションいっぱいのダンス
背も小さくてボリュームのない私はとてもマネできない動きだけど
毎日のようにYoutubeで見ていました
(どんなに眠くても時間が遅くても、1曲だけAnnaの動画を見る!というのを
日課にしていたこともありました(笑))
なので、今回WSを受けることができて本当に嬉しかったです
2時間で1曲振り付けのクラスを3つ受けたのですが
どれもとても素敵でとてもパッション溢れて、そしてどれもこれも難しい

どんな動きにもほぼシュミが付いている(笑)
でも素敵なステップがいっぱい、ものすごく勉強になりました
3つとも、3分ちょっとくらいの曲
2時間だから1曲やるならこのくらいの長さが限度よね?
そういうところもちゃんと考えているのだと思うし、
2時間できっちり1曲終わります
最初の方丁寧にやってたら時間なくて最後流して終わりっということが無い!
ちゃんと時間配分して、通しもして、ビデオ撮影の時間も取って、2時間!
因みに休憩は2時間のうち5分だけです

だらだらと休憩することなく、パシッと始まる!
受ける方としても、集中力もつし嬉しいしこうであって欲しいよね
撮影した動画も宝物です!毎日見よっと
今回Annaを招待してくださったベリープラネッツの皆様、ありがとうございます!
そして、この情報を教えてくれたカネッチ、ありがとぉぉぉ~~

(友達のカネっチは情報通なので、いろんな情報を教えてくれます

)
そして、久しぶりにいろんな方のレッスン着を見てびっくり!
みんな素敵なレッスン着きてるぅ~~カワイイ~~
メロディアのパンツが一番スタイル良く見えると思っているのでそればっかり持っていて
しかも、いつもそのままレッスン行ってそのまま帰って来る

(汗かくから上だけは着替えてるけど)
もっとおしゃれしてレッスンしよぉ~~っと

(ネットショッピングだ!)
でも、袖のあるチョリはなんだか邪魔なのと、
腕の動きを見てもらえるようにだいたいいつもノースリーブで
膝の動きも見てもらえるように、いつもまくっちゃうしなぁ
*WSを受講する際の注意。ヒップスカーフはコインの無いものをね!
音がして説明が聞こえなかったりするので、暗黙の?ルールですね。
今回は皆さんスカート派が多かった気がします。それが可愛いんだぁ~~
他に、大好きなロシアのダンサーさんは「Aida」
足さばきがものすごく美しいです
さすがバレエの国ロシアのダンサーさんだ!って感じ
(でもバレエのような軸のキリッとした動きではなくて、柔らかなオリエンタルです!)
あと、ロシアの方ではないですが、「Mia Shauri」も大好きです
Youtube見てると、上手い人沢山沢山いるので・・・・
自分、踊ってていいのか?って
やんなっちゃったりもするけど・・・・