§アミーユライフ§

株式会社メッセージ「中四国・九州エリア」のブログへようこそ!
毎週、施設からのお便りをお届けします♪

アミーユ香川宇多津 夏のイベント by波多野CA・平岡M

2013年09月05日 | アミーユ香川宇多津_綾歌郡

月より、波多野・平岡で頑張っていきますのでよろしくお願い致します

はじめまして
アミーユ香川宇多津平岡です。
私は、月のはじめに東京から香川へ引っ越して来ました。
今回の私の異動には、いろんな方々のご好意で涙が出るようなドラマがあったのですが
ブログがはち切れるといけないので今回は泣く泣くカットいたします。

でも、やっぱりこれだけは言わせて下さい
長い人生、誰と出会うことができるか、ということがとても大事なんだ、と痛感しました
出会いを大切にしていこうと思います

さて、今年の夏は猛暑でしたね。
暑い夏にはやっぱり夏らしいイベントが欠かせませんよね?

夏のイベント本立て+日常のアクティビティーをご紹介いたします。

8月3日(土)岡山花火大会にご入居者様2名、ご家族様1名と行ってきました。
行きの車中では花火大会の話で盛り上がり、
「早く花火が見た~い」と皆さん楽しみにしておられました。
到着すると、さっそくおいしそうな和食が用意されており、まずは腹ごしらえ
お腹も満たされたところでいざ花火観賞!

花火を観賞しています。

「たまや~」

皆さん、この掛け声が、なぜ「たまや」なのかご存知でしょうか?

実は、本来は「たまや~」「かぎや~」だったのです。

江戸時代、葦の筒に火薬を詰めて、星が飛び出す花火を開発し、
花火の市場を独占した商人が「鍵屋」でした。

江戸の町の家屋はとても燃えやすく、火事を防ぐため、
花火は隅田川のものだけが認められました。

やがて「鍵屋」が暖簾分けをし、
隅田川の上流を「玉屋」が、下流を「鍵屋」が担当し、
それぞれを応援する掛け声が「たまや~」「かぎや~」だったのです。

ちなみに、肝心の「玉屋」ですが、
玉屋の出火による大火事が原因で江戸を追放され、廃業したとのことです。

以上、ちょっとした雑学でした

 

殿方がお箸でしっかりつかまえているのは
乙女のハートよりもピュアで真っ白なそうめんです。
(女性の読者様、ごめんなさい

背景の鯉のぼりみたいなのは暑すぎてできた蜃気楼です。月ですし。

 

香川宇多津、自慢のウッドデッキに、流しそうめんセットに、美女 というなんとも優雅なショット
皆さん流れるそうめんを真剣に箸でつかまえています。
「まだ食べたい!」そうめんを何回も取って食べておられました。
当日は猛暑の中でも若干涼しかった事もあり、流しそうめんをするには絶好の日和となりました。

 

別の日、フラワーアレンジメント
水を含んだスポンジに切った花の茎を刺していきます。

 

切って刺すだけ、と簡単そうに見えるのですが、奥が深いんですよ
メインの花が少し高めで、おまけは低めにして、バランスをよく見て・・・。
回数を重ねる毎にご入居者様の腕前も上がっていってます

 

ヨーヨー釣りもまた、夏ならではですよね。
皆さん、本気です。写真から緊張感が伝わってきますね。

 

ヨーヨー釣りのあとはスイカ割りです。
「いいぞ、いいぞ、がんばれ~」って、後ろから声援がきこえます。
このあと、スイカに向けられた目はもちろん本気の眼差しです。

 

入居者様の描いた絵手紙です。
毎月職員と入居者様とで題材を考え、描いていきます。

同じスイカを描いても、それぞれ作者の個性が出ますね。
現在1階玄関に掲示中です。ご来訪の際にはぜひご観賞を

 

手作りの団扇です。これもまた、とても夏らしく風流です。
プロ顔負けです。上手いです

アミーユ香川宇多津の入居者様は、
連日の猛暑日にも負けずに「夏」を満喫されていました。
暑さの中に風流を感じることで「涼」をとれるのかな、とも思います。
もちろん、水分・塩分・たんぱく質は大事ですが。
私も見習って、風流を探してみようかなと思います

ここ最近は不安定な天気が続いてますが、
皆さんも、体調管理に気をつけて下さいね

 

※次回の更新は9/12(木)の予定です



最新の画像もっと見る

コメントを投稿