人間、逆境にある時にこそ、
その人の人となり、真価が問われるものだと思うが、
政党とて同じことだ。
先の衆院選で大敗しすっかり影が薄くなってしまった民主党。
何とかマスコミや国民に存在をアピールしたいと
焦る気持ちも分からぬではないが、
党の幹部がテレビカメラの前で揚げ足取りや嫌味を
嬉々とした様子で述べるのは如何なものだろう。
返ってイメージダウンではないかな。
例えば、自民党の片山さつき氏が、
前原代表と小泉首相の党首討論の様子を見て
「これまでいろんな人がさんざん言ってきたことを
こいつも言ってるな、という感じかしら」
と感想を述べたことに野田国対委員長が怒り、
党の代表を“こいつ”呼ばわりとは
議員以前に社会人として常識を疑うと非難していた。
確かに、片山氏のこの物言いは決して気分の良いものではないが、
テレビ番組のリポーターに対し雑談のように述べたものだ。
それこそ、党の国対委員長ともあろう者が
いちいち目くじらを立てるほどのことだろうか。
さらに、何かと注目を浴びる自民党の新人議員たち
いわゆる“小泉チルドレン”のことが
どうにも面白くないらしく
「小泉チルドレン、チャイルドシートに座ってろ!」
なんて威勢良くぶち上げていた。
我ながら上手い言い回しを思い付いたとご満悦な
野田国対委員長の自慢げな顔も情けなかったが、
嬉しそうに歓声を上げる周りの民主党議員たちも
何だかみじめったらしくて悲しくなった。
たかが初当選の新人議員たちではないか。
いいオヤジが難癖つけて喜ぶなんてみっともない。
みじめだと思わないか。
前原代表の党首討論デビューは、
国家としての情報戦略の必要性を唱えたり
東シナ海でのガス田問題で中国に断固たる態度を求めたりと
これまでの民主党の主張からは考えられないような
タカ派的見解も飛び出し、
民主党が変わろうとしている必死の姿が垣間見られた。
それだけに、野田国対委員長の会見にはがっかりさせられた。
新人いじめなんぞに党再生の活路を見出そうなどと
みみっちいことは考えない方が良い。
それと、妙なフレーズ作りにはあまり熱心にならないことだ。
自民党はカレーライス、自分達はオムライスなんて言い出したら
それこそ終しまいだぞ(爆)

その人の人となり、真価が問われるものだと思うが、
政党とて同じことだ。
先の衆院選で大敗しすっかり影が薄くなってしまった民主党。
何とかマスコミや国民に存在をアピールしたいと
焦る気持ちも分からぬではないが、
党の幹部がテレビカメラの前で揚げ足取りや嫌味を
嬉々とした様子で述べるのは如何なものだろう。
返ってイメージダウンではないかな。
例えば、自民党の片山さつき氏が、
前原代表と小泉首相の党首討論の様子を見て
「これまでいろんな人がさんざん言ってきたことを
こいつも言ってるな、という感じかしら」
と感想を述べたことに野田国対委員長が怒り、
党の代表を“こいつ”呼ばわりとは
議員以前に社会人として常識を疑うと非難していた。
確かに、片山氏のこの物言いは決して気分の良いものではないが、
テレビ番組のリポーターに対し雑談のように述べたものだ。
それこそ、党の国対委員長ともあろう者が
いちいち目くじらを立てるほどのことだろうか。
さらに、何かと注目を浴びる自民党の新人議員たち
いわゆる“小泉チルドレン”のことが
どうにも面白くないらしく
「小泉チルドレン、チャイルドシートに座ってろ!」
なんて威勢良くぶち上げていた。
我ながら上手い言い回しを思い付いたとご満悦な
野田国対委員長の自慢げな顔も情けなかったが、
嬉しそうに歓声を上げる周りの民主党議員たちも
何だかみじめったらしくて悲しくなった。
たかが初当選の新人議員たちではないか。
いいオヤジが難癖つけて喜ぶなんてみっともない。
みじめだと思わないか。
前原代表の党首討論デビューは、
国家としての情報戦略の必要性を唱えたり
東シナ海でのガス田問題で中国に断固たる態度を求めたりと
これまでの民主党の主張からは考えられないような
タカ派的見解も飛び出し、
民主党が変わろうとしている必死の姿が垣間見られた。
それだけに、野田国対委員長の会見にはがっかりさせられた。
新人いじめなんぞに党再生の活路を見出そうなどと
みみっちいことは考えない方が良い。
それと、妙なフレーズ作りにはあまり熱心にならないことだ。
自民党はカレーライス、自分達はオムライスなんて言い出したら
それこそ終しまいだぞ(爆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます