goo blog サービス終了のお知らせ 

アメコミとラーメン

1998年Identity Crisisキャラが蘇った、Amazing SPIDER-MAN 889(88)号、88Bey号



添付画像は、もはやASMの表紙だと一目でわからないFrancesco Mannaの描いた X Gwen variant。そして、Gwenだとも一目でわからない。笑える。マーケットではこのvariantより通常版の方が高値で取引されている始末。Queen Goblin (“QG”)の初出号で彼女が描かれているからね。

ということで、Amazing SPIDER-MAN (ASM)のレビューばかりと思いつつ、ASM 889(88)と88Bey号をレビュー。

筋書を889号の筋書をZeb Wells、画をMichael Dowling、88Bey号の筋書をGeoffrey Thorne、画をJan Bazalduaがそれぞれ担当。Dowlingの画は前回も褒めたけど、今回も安定している。Bazalduaの画は最近のArthur Adamsっぽい画。


続いて粗筋。Beyond社の秘密の入ったハードディスクを持ったJanine はMary Jane (“MJ”)と共にDaily Bugle社を訪れた。そこにKafka博士のなれの果てQGが急襲。BenのSPIDER-MANは彼女達を助けに来る。88Beyは元ProwlerのHobbie Brownが主演回。

好きなシーンや台詞等を順不同で書いていく。悪の企業Beyond社の中間管理職Maxineの上司と部下への台詞を続けて紹介。”If fail I assume full responsibility.” “If this doesn’t work, I’m holding you all responsible.” もう自分のミスを全て部下に押し付けることは見え見え。わかり易い。そして部下は何故彼女に従うのか。

前回のレビューでわかったつもりだったが、Doc Ockから入手したハードディスクをBenがマスクに隠してJanineに渡してたんだ。迂闊だった。何故マスクを渡したのかを深く考えるべきだった。

ま、SPIDER-MAN らしからぬ行動は889号の見どころ。ここがPeterとBenの違い。QGからJanineを救った彼だが、MJは置きっぱなしだ。しかしよく考えてみればQGの目的はハードディスクであり、その使命は成し遂げたはず。もう帰っても良いよね。Beyond社を出発する際に研究者たちを殺して出鰍ッたぐらいだからMJは出鰍ッの駄賃か。(研究者が死んだかどうかは定かでない。)

続いて88Bey号。1998年のSPIDER-MAN各誌で展開されたIdentity Crisisに登場したキャラが再登場。今回HobbieがHornetとなる。Dusk、Ricochetも登場。もう一人の分身Prodigyはいないね。

SPIDER-MANはどのページにも出て来ない。正直がっかり。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アメコミ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事